• ベストアンサー

photoshopの画像保存時について

photoshopCS2です。 画像を保存する際に名前を入力しますが、 その際に変換候補のアシストが働いてしまうことで、却って入力が面倒になっています。 具体例) 画像を「001.jpg」で保存しようとする場合、保存先のフォルダ内に例えば「001.eps」があると 入力アシストで「001.eps」が候補に挙がってしまう ※これをそのまま「保存」としてしまうと、保存名が「001.eps.jpg」になってしまう この入力アシストを発動させないように設定したいのです。 稚拙な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • intelli
  • ベストアンサー率47% (154/326)
回答No.2

IEでオートコンプリートの機能を解除すれば、でなくなると思いますが、全てのアプリケーションやエクスプローラでも出なくなります。 Photoshopだけという設定は、無理かも。

noname#206327
質問者

お礼

おかげさまで解決できました! photoshopではなくIEの設定変更とは…目から鱗です。 本当に助かります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • intelli
  • ベストアンサー率47% (154/326)
回答No.1

ファイル名入力中にTabキーやマウスをさわらなければ、普通にできるはずなんですけど。

noname#206327
質問者

補足

記入漏れというかミスがありました。 photoshopはCS2、WIN版です。 保存するファイルの名前を入力したと同時に変換候補が出てしまうんです。 この変換候補を出さない設定にしたいんです。 環境設定でいじれるのか、それとも他の方法があるのか…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • photoshopでバッチ処理をしたい

    「あるフォルダAにある300個の【eps】形式のファイルを、あるフォルダBに【jpg】形式のファイルに変換して保存する」一連の処理を、photoshoのバッチ処理で実現したいと思っています。このバッチ処理を設定する具体的なプロセス(設定の流れ)を教えていただけませんでしょうか。 epsファイルを一括でjpegに変換することを実現しようと今朝から往生しています。 「eps jpg 一括変換」とgoogleで検索しますといろいろ出てきて、Q&Aなどを追いかけたり、新しいソフトを入れたりしてためしてみていますが、photoshopの場合は説明が「飛んでいて」結局最後の結果までたどり着けず、新しいソフトの場合はうまく動作しません。 当方デザイナーではないのですがepsのファイルをjpgに変換する作業を任されてしまいました。(バッチ処理ですれば「ちょちょいのちょい」と言われています) photoshopCS2を使えます。(バッチ処理は初めてですが、基本操作はできます) どうかどなたか助けていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。(ぺこり

  • 画像形式をPhotoshopCSで変換

    画像の形式をPhotoshopCSでgifからjpgに変換するにはどうすれば良いのでしょうか?教えて下さい。 別名で保存では保存形式にjpgが出てきません。

  • イラストレータ 保存すると画像が消える

    Winイラストレータ10を使用しています。 入稿先のVerがイラレ5ということで 10で作成した物を5で保存しました。 CDに落とす前に再チェックをすると、 「配置」した画像(EPS、TIFF)が表示されていません。 EPSはパスはありますが、表示されません。 Tiffは画像自体なくなっているようです。 同一フォルダ内に画像フォルダ、フォントフォルダを作成。 「配置」する際はその画像フォルダから配置しました。 配置後に、原稿上で画像の縮小をしました。 また配置の際、「リンク」のチェックを外していました。 どなたかお教え下さい。

  • 【Photoshop】たくさん開いたファイルを保存せず一発で閉じたい

    PhotoshopCS2(Win-XP)使用者です。 例えば保存しなくていい画像を10枚開いているとしてこれを閉じる場合、10回「保存しますか」と聞かれます。けっこう面倒なのでなにか 「全てを保存せず閉じる」 といった方法はないものかと考えています。 お詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 配置時に保存形式によって画像サイズが変わる

    WINXP、PhotoshopCS3、Illustrator10で作業しています。 地図画像をIllustratorに貼り込むために、元の画像(TIFF)をPhotoshop上で適切な大きさにして保存したものを、Illustratorにリンク配置しています。 ですが、同じ画像でも保存形式によって貼り込んだ時の大きさが変わってしまうのです。 ちなみに全く同じサイズ・ピクセル数・解像度の画像を、それぞれJPEG・TIFF・EPSで保存し、全て試しに配置してみたところ、JPEG画像はきちんと求めていた大きさでの配置ができたのですが、TIFF・EPSの画像は小さくなってしまいました。 このあたりわかりにくいかと思うのですが…地図を版下に入る縮尺にするために、率を指定して元の画像を縮小しました。Illustratorで配置した際に、使いたいサイズで配置が出来たのはJPEGだったのですが、Photoshopで元のサイズを確認したところ、ドキュメントのサイズ通りで配置されていたのはTIFF・EPS画像の方でした。つまり実際のサイズ的には正しいのはTIFF・EPS画像の方なのですが、使いたいのはJPEGの方なのです。 まったく同じ画像を、保存形式を変えただけなのにJPEGだけどうして配置時に変わってしまうのかもよくわかりません。 以上の内容なのですが、何故なのか原因がわかりません。もし何か作業手順や、保存形式などについて心当たりがあるかたいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。 わかりにくい説明で申し訳ありません。印刷所に入稿するものなので、できればTIFFかEPSで貼り込みをしたく、困っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • Photoshop7でweb用の画像をを作る適切な方法は?

    Photoshop7でweb用の画像をを作る適切な方法は? JPG画像を何枚か合成して、サイトのトップページ用の画像を作ろうとしているんですが Photoshop7って配置でjpgを選ぶことってできないんですか?CSだと普通にできるので、びっくりしました。 作業はpsdで保存しながらやって、最後にweb用に保存でjpgにしようと思ってます 元画像のjpgをepsとかにしてから配置するしかないんでしょうか? 7でサイト作ったことのある方教えてください!

  • 画像をデフォルトでPhotoshopで開く方法

    使用環境は MacOS10.7.4 IllutratorCS3/5/6 PhotoshopCS3/5/6 IndesignCS3/5/6です。 最近マックのOSを上げて、ソフトのバージョンも上げました。以前はイラレやインデからリンク画像を開くと、フォトショが立ち上がり作業ができたのですが、現在はプレビューが立ち上がってしまい、いちいちファインダーに戻り、画像を探してフォトショを選択して作業をしています。フォトショで保存し直してもデフォルトのアプリがプレビューになります。デフォルトをフォトショにする方法はないでしょうか? ちなみに保存形式PSDのみデフォルトはフォトショで、EPS、JPG、TIFFはフォトショで保存し直してもプレビューがデフォルトになっています。 よろしくお願いします。

  • 画像保存がbmpになってしまう

    先日までは画像保存がjpgやgifだったのですが、 なにか操作を誤ったのか、 保存する際、今までjpgだったものも、 すべてbmpでしか保存できなくなってしまいました。 今までのようにjpgで保存したいのですが、 どのような操作をすれば戻るでしょうか? インターネットキャッシュ ファイルの削除はしましたが、無理でした。 変換ソフトではなく、今までのように戻したいです。 よろしくお願いします。

  • PhotoshopでEPSで保存の詳細

    前回のつづきとして、分けて質問させていただきます。 PhotoshopCS3でファイル→別名で保存→PhotoshopEPS(*EPS)形式、でレタッチした写真を保存する場合についてです。(最終的に印刷会社に出す場合です。) EPSオプションの画面での選択肢について。 【質問】次の五つの選択肢がありますが、チェックを入れた方がよいのか? また、それぞれの意味など教えて教えてください。 □ハーフトーンスクリーンを含める □トランスファ関数を含める □ポストスクリプトカラーマネジメント □ベクトルデータを含める □画像補間方式 よろしくお願いします。

  • Photoshopの画像を保存したら色あせるようになりました。

    Photoshopの画像を保存したら色あせるようになりました。 mac book pro を使用しており、osXでPhotoshopCS2とdreamweaver8を使用しています。 ホームページを作成しているのですが、知り合いの方にHPを組んでもらったところ、画面をキャプチャしてfireworksで作成したらweb上で色があせたのです。(safari,firefox,ieの各ブラウザです) なので、サーバーから画像を落とし、こちらで画像を入れ替えたのですが変化がなく色があせたままです。 保存形式はgif,jpgの両方を試しました。 また、プレビュー画面でも色があせた状態で表示されるのですが、photoshopで開くと、元のきれいな画像が表示されます。 imacで確認しても色があせていたのでpc上の問題ではなさそうです。 カラー設定はsRGB IEC61966-2.1に設定しています。 新しく画像を作り直したり、色々いじったら1つだけ画像(gif)がもとの色に戻ったのですが、どこをどうやったのかさっぱり分からず、もう一度新しく作ってみたり、プロファイルなどを同じにしても全く変化がありません。 実際もとの色に戻った画像はプレビュー画面でもきれいに表示されているので、photoshop上の作業の問題だと思います。 もちろん高度なコントロールで再度を下げたりはしておりません。 今までこんなことはなかったのでとても困惑しております。 説明が分かりづらかったら補足させていただきますので、どんな些細な情報でもいいです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 大卒よりも評価の上がる資格は医師免許や司法試験などのごく僅かなものだけであり、ほとんどの資格は大卒の肩書きには勝てないと考えられる。
  • 匿名掲示板では低学歴の人が多いため、学歴に負い目を感じる人がいる。しかし、資格は意味がないと感じている。
  • 応募者は大卒に限定されているため、学歴を得ることの方が重要だと思う。資格よりも学歴を重視すべきだ。
回答を見る