• ベストアンサー

アクセス:不要なデータのみを一括削除

山田 太郎(@f_a_007)の回答

回答No.1

>この不明を全てのレコードで一括して削除する方法を探しております。 >更新にNullを入れ消していますが・・・ 色んな解釈が成り立ちます。 解釈1、"不明"の列を検索してNullに置換したい。 解釈2、"不明"の列が存在するレコードを検索して削除したい。 解釈2は、「Nullを入れ消して」の下りからすると有り得ない。だとすると1か?ならば、データベースウィンドウのメニュー”置換”を利用するという手があります。

ticktak
質問者

補足

説明不十分で申し訳ありません。解釈1に当たると思います。 複数のフィールドのレコードに含まれている”不明”の文字だけを検索してNullに置換したいということです。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ACCESSでの重複レコードの削除

    ACCESSで、重複レコードを引っ張ってくるのは、重複クエリでやれましたが、逆に、重複レコード(1つのフィールド、或いは複数のフィールドに着目しての)の削除は、やれないのでしょうか? イメージしているのは、エクセルのオートフィルタでの「重複データの削除」です。 よろしくお願い致します。

  • ACCESSでテーブルのフィールドに一括で数値の代入する方法

    初心者なので、宜しくお願い申し上げます。 ACCESSでテーブルのフィールドに一括で数値の代入する方法を教えてください。 あるテーブルにあらたにフィールドを追加しました。 データ型は「数値型」で「長整数型」にしています。 このフィールドに一括で数値「0」を入れたいのですが、更新クエリーではできないのでしょうか? 更新クエリーで「レコードの更新」の式を *0 =0 +0 &0 などいろいろやっても何も更新されません。 どうか宜しくお願い申し上げます。

  • アクセスのフィールドデータを一括削除したい

    アクセスのテーブルで、複数のフィールドにある、データのみを一括して削除したいのですが、方法はあるでしょうか。 たとえば顧客テーブルで、 「顧客番号」や「顧客名」「TEL」などのフィールドに格納されている基本データは温存します。 そして、過去の取引履歴として「最終請求日」や「最終入金日」など、複数のフィールドに格納されているデータのみを削除したいのです。 フィールド自体は削除しません。 複数のフィールド(列)を選択して右クリックすると、[ 選択したフィールドデータの削除 ]といったメニューが出ると良いのですが。 全ての顧客に対して、この作業を一括して行ないたいのですが可能でしょうか。      

  • アクセス フィールドデータの一括削除

    アクセスで、複数のフィールドにある、データのみを一括して削除したいのですが、方法はあるでしょうか。 今ある顧客の基本データだけは温存して、過去の取引で保存されているデータを全て削除したいのです。    

  • アクセス削除クエリ「複雑すぎてできません」のエラー

    テーブルA(フィールド40個)があります。 削除クエリで、From *Aテーブル(すべて) フィールド30個 について Where  0 (数字ゼロ) の条件を入れます。 これを実行すると「クエリが複雑すぎてできません」が でてきます。 フィールド30個についてすべて0のレコードを削除したいのです。 どういう条件を入れればいいでしょうか?

  • ACCESSの更新クエリのエラー

    更新クエリを使い条件にあ合ったレコードの値を削除して空白にしたいと思います。 しかし抽出条件を入力し、レコードの更新に空白のまま実行すると「クエリには、出力フィールドがひとつ以上必要です」と言うエラーが出ます。 このような場合クエリではどう対処したらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アクセスのクエリでの抽出条件

    アクセスのクエリでの抽出条件で フィールド1とフィールド2とフィールド3 にデータがなければ1とフラグを立てるようにしたいのですが うまくいきません。 IIf([フィールド1]=Null and [フィールド2]=Null and [フィールド3]=Null,1,0) としてみたのですがうまくいきません。 ご指導お願い致します。

  • Access2013短文の先頭から5文字分を削除

    Access2013 フィールド(短いテキスト)に短文(30文字ほど)が入力してあります。 この短文の先頭から5文字分を削除する方法を教えて下さい。 更新クエリかと思いますが、『レコードの更新』の欄になんと記入したらよいでしょうか。 宜しくお願いします。

  • アクセス97マクロ:テーブルデータ削除の条件設定方法について教えてください。

    どうぞ教えてください。 毎月仕事上である処理が終わった後に、いくつかのテーブルのデータの一部を削除する作業があり、これをマクロで自動的に処理できるようにしようと考えました。 そこで、最初は削除したいテーブルごとに削除クエリを作り、Where条件として削除したいデータの年月を尋ねるようにし、これをマクロで「クエリの実行」として複数の削除クエリを一気に実行してまとめて処理しようとしました。 上記でも処理はうまくいきます。 ただ、もしクエリを使わずにマクロだけでこのような処理が可能なのであれば、クエリの数も減るため、できればそうしたいと考えています。 その場合、マクロデザイン画面で「テーブルを開く(テーブル名入力)」→「レコードの選択」→「削除」とすれば削除はできると思うのですが、全てのレコードを削除するわけでなく条件に合致する一部のデータだけ削除したい今回のような場合、Where条件(年月)をマクロ上で尋ねるor設定するにはどうしたらいいでしょうか?

  • Access2000の削除クエリで消してしまったデータの復旧

    Access2000を使用していますが、うっかり抽出条件を入れるのを忘れて削除クエリを実行してしまい、テーブルの中のレコードをすべて消してしまいました。バックアップを取っていなかったので、データが無います。 何か削除したレコードを復旧させる方法はありますでしょうか。難しいとは思いますが、どうぞ宜しくお願いいたします。