• ベストアンサー

文法のことについて教えて下い 2

pearl17の回答

  • pearl17
  • ベストアンサー率35% (95/270)
回答No.2

動名詞は、「~すること」と考えればいいです。 趣味は、「collct(切手を集めること)」ですね。 hobby が collectしているわけではありません。 分詞は基本的に、「~しながら」です。 少年が「走りながら」きたんです。 少年イコールrunning (走っていること)ではありません。 そのちがいです。

kobakobax
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! なるほど 普通に考えれば訳の 違いで区別がつきそうなんですが みためでどちらも S=Cなので なんでかな?と思ってしましました どうもありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 文法のことについて教えて下い

    1 I saw Ken smoking in the room この文の訳なんですが a 私は部屋でケンがタバコを吸っているのをみた   smoking 動名詞ですか? 動名詞は目的語補語 になることはあるのでしょうか? b 私はその部屋でタバコを吸っているケンをみた smoking は現在分詞でKenを修飾しているのでしょうか? 文法的にも訳的にもいまいち判別がつきません。 2 Guiding in Europe is quite exciting 下線部と同じ用法の-ing が使われている文はどれか? (1) Jon's getting up so early surprizeed at all of us. (2) Living in the country ,we have few visitors. (3) The man driving the car was drunk. (1)と(2)でまよったのですが(1)も(2)も同じ用法に感じます、どうちがうのかわかりませんでした、ちなみに正解は(1)でした

  • 動名詞や分詞の前に出る語

    nurse training centerのように名詞を修飾する動名詞の前に目的語がついていることがありますよね? このような「形容詞の働きをする動名詞+名詞」の動名詞の前に補語や副詞がついていることはあるのでしょうか? つまり、例えばnurse becoming center(補語)、well sleeping place(副詞)などのような言い方は ありですか? また、同じように分詞の前に目的語や補語や副詞が来ることはありますか? つまり、例えば、nurse becoming woman(補語)とかnurse traning person(目的語)、well running man(副詞) などのような言い方はありですか?(副詞の場合は十分ありそうな気がしますが) You are good looking. のように分詞の前に補語が来た表現(ですよね?)があったので気になったのです。 他に、動名詞や分詞の前に出ることがある語がもしありましたら、教えて欲しいです。(snow-covered mountainのような言い方は知っていますが・・・) よろしくお願いします。

  • 補語

    動名詞の補語と現在分詞の補語って何が違うんでしょうか?

  • 分詞(現在分詞)と動名詞の区別

    今日学校の授業で、 I saw him answering the phone.という文の 「answering the phone」は動名詞だといわれたのですが、 知覚動詞のseeなので「answering the phone」は分詞だと思うんですが これはどっちなんですか? また、これに似たような例で、動名詞になったり、分詞になったりを詳しく区別できるようにしたいので、 できれば、たくさんの例文をつかって詳しく教えてください。

  • SVOC文型

    SVOC文型のCのところに不定詞や動名詞をいれることは不可能なんでしょうか?どうして無理かも教えていただければ幸いです。 入るとすると動名詞が補語になった奴と現在分詞が補語になった時の見分けってつくんですか? 分かりやすく教えていただければ幸いです。

  • 英語の名詞の修飾について質問です

    中3です。 今日英語の授業で、 現在分詞や過去分詞での 名詞の修飾のしかたを習いました。 それがよくわからないので、 ご回答よろしくお願いします。 「私は走っているあの少年を知っています。」 という文は、 「I know that running boy.」 と書くと習いました。 そして先生は、 「I know that boy running.」 と書くと、 文はおかしくはないけれど、 「私はあの少年が走っていることを知っています」 という意味になるので、 これは間違っていると教えてくださいました。 また、 「私は学校の周りを走っているあの少年を知っています。」 という文は、 「I know that boy running around the school.」 と書くと習いました。 私は、 「私はあの少年が学校の周りを走っていることを知っている。」 が、 「I know that boy running.」 という文にできるなら、 「私はあの少年が学校の周りを走っていることを知っている。」 という文も、 「I know that boy running around the school.」 と書けてしまうと思います。 そんなこんなで頭がこんがらがっているのですが、 なぜ名詞に一単語で現在分詞などを修飾するときは 修飾される名詞の前に、 現在分詞以外いろいろ修飾する語が入ると、 名詞のあとにそれをおくのでしょうか。 ご回答お願いします。

  • 中学生に教える分詞の形容詞的用法

    塾講師をしています。 中学3年生で分詞の形容詞用法を教えることになるのですが、 導入や話の展開をどうすればいいのかアイデアがまったくおもいつきません。 漠然なイメージとしては、普通の形容詞を引き合いにだし(例.a big appleなど)、現在分詞と過去分詞の意味を教えて(現在分詞:~している、過去分詞:~されている)、簡単な語句を作らせてから(working boy, broken windowなど)例文に展開していこうと思ってはいます。 ただ、そこまでの話のつなげ方や持っていきかたなどがいまいちつかめていないので、アドバイスいただけたら幸いです。 また、動名詞と現在分詞の区別等も必要になってくると思うので、 そちらもどのように教えればいいか教えてください。

  • 動名詞か分詞か分かりません

    動名詞か分詞か分かりません the officials,being very kind and knowing that japanese people loved seafood, sent fish every day. という文なのですが beingとknowingが動名詞なのか、分詞なのかわかりません。 officialsとbeingを,で区切っているので この,は同格なのかなっと思い、動名詞の補語にあたるのかなと考えたり officialsにかかる分詞の名詞修飾なのかなっと思ったりもします。 教えてください。

  • 名詞を修飾する動名詞について

    nurse training schoolのように名詞を修飾する動名詞の前に目的語がついていることがありますが、 このような動名詞の前に補語や副詞がつくことはあるのでしょうか? You are good looking!のように分詞の前に補語が ついたような表現(ですよね?)もあったので気になりました。 すみません、回答をお願いします。

  • (1)動名詞(~ing)は目的語ですか?補語ですか?

    (1)動名詞(~ing)は目的語ですか?補語ですか? Do you mind his somoking? ←のsmokingのことです。 (2)動名詞の~ingはing分詞? (3)smokingの後ろに付くとしたら補語だけですか? (1)が目的語だという前提。 この3点を教えてください。