• 締切済み

リクエスト要求のタイミングの件

 リクエスト要求をapacheというアプリケーションソフトが分析をして、その結果をクライアントに送り出すにあたって、分からないことが出てきました。その内容は下記に示す内容です。  質問内容:リクエストはいつ何時クライアントが要求してくるかわかりません。しかし、その要求を必ず、apacheというアプリケーションソフトが分析をします。それは、まるで、apacheというアプリケーションソフトがいつも、起動状態で、リクエストを待ち続けていて、クライアントからの要求が来ると、分析を開始しているように思えます。しかし、実際は、どういう動作をしているのですか。教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

そもそも apacheはwebサーバのソフトウェアです。 > apacheというアプリケーションソフトがいつも、起動状態 プロセスは常に起動してますよね? > 実際は、どういう動作をしているのですか Requestパケットをconfファイルでチェック(分析)し中継しているだけに過ぎません。 チェックでNGなら404や405等のエラーを返します。 チェックで問題がないならバックエンドにパケット中継します。 クライアントPC > webサーバ(apache) > アプリサーバ > webサーバ(apache) > クライアントPC

関連するQ&A

  • クライアントのリクエストの件

     クライアントがホームページ(yahoo.co.jp)の検索のリクエストの要求を出すと、サーバがその要求を処理して、クライアントに送信し、クライアントの画面に表示させる一連の処理の中にサーバ上での処理(WebブラウザのクライアントからのHTTPリクエストに応じた処理であるWebサービスを提供する)をするapacheというソフトウェアが存在していることが分かり、興味がわき、調べてみると、そのソフトウェアの中に、まず、最初に、見つけたのはorderというアクセスを制御する変数である。そのorderという変数は下記に示す内容で理解してます。 例)order deny,allow   deny from all   allow from yahoo.co.jp 一行目:拒否する範囲をまず指定して、その範囲内で特に許可する物があれば指定して、最初に拒否する範囲を指定するので、そこで指定されなかった範囲は許可。 二行目:すべてのアクセスを拒否。 三行目:yahoo.co.jpのみを許可。 allowとdenyの評価順序はorder変数によって定義されているので、allow from句とdeny from句のどちらを先に書くかは、問題ではない。  最初に示した一連の処理の中で、apacheというソフトウェアは上記に示すアクセスを制御して処理をしているのですか。又、間違いであるのであれば、orderという変数はどういう設定をして、一連の処理が行われているのですか。

  • apacheの起動の件

     前回のホームページの表示の件2の解答の中でapacheの概略を書かれています。これは、webサーバーがwebブラウザからのリクエストの要求を受け取り、分析して、webブラウザにレスポンスを送信するというwebサーバー上の実行と同じです。ということは、webサーバーの実体はapacheというソフトウェアが起動して、wwebブラウザとのやり取りをしているのですか。

  • ホームページの表示の件2

     前回の回答の中で下記に示す回答がありました。 サーバが「yahoo.co.jp」に該当するコンテンツを送信すると言う意味で設定したいのであれば、間違った設定です。と書かれていますが、何処が間違った設定なのか!  また、apacheはクライアントからデータ要求が来るのを待ち、クライアントからデータ要求が来ると、どういう手順で、データをクライアントに送信するのですか。一部始終を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ホームページの表示の件

    サーバー上にあるapacheはあらかじめ、複数のプロセスとスレッドが前もって、待機しており、クライアントはサーバーに対して、ホームページ(yahoo.co.jp)の表示というリクエストが要求されると、ホームページのデーター、画像などをダウンロードする処理をプロセスやスレッドが分担して、処理して、クライアントに送り出すという一連の処理の中で、下記に示すサーバーのアクセス制御を設定しているのですか。 order deny,allow deny from all allow from yahoo.co.jp  また、この一連の流れの処理は正しいのですか。これらの質問に対して、正しい解答をいただけますよう、よろしくお願いいたします。

  • イラストブログのリクエストについて(少し長いです

    私は3年ほど自作イラストを公開するブログをやっています。 サイトにはweb拍手ボタンも設置しているのですが、 そこであるリクエストを下さる方がいます。 その方以外にも「~を描いて欲しい!」みたいなリクエストはあるのですが その方はいつも同じリクエスト内容でキャラクターが違うだけなのです。 特定できそうなので内容は変えておきますが、 「胸を強調したポーズの○○(この部分が違うだけ)を描いてください」 というものです(実際は違います あまりに同じ内容なので、そのワードで検索すると その方が他のサイトさんに同じリクエストをしているのが数々HITするという有様です; だいたいのリクエストは描いた後、何かしらの反応が返ってくるのですが その方は特に何も反応はなく、数日すればまた同じリクエストが来る状態です。 知人に話してみると、 「イラストサイトに自動でキャラだけ変えたリクエストを流してるだけじゃないか? あとは見てないうちに画像だけ回収するソフトとか使ってるのかも。なんか嫌な感じだから無視したら?」 と言います。 リクエスト絵を描いても何の反応もないと寂しいのはたしかなのですが 他の方のリクエストは受けてこの方だけ無視するのも悪い気がします。 web上で相談してもいいものか悩んだのですが、よろしければ皆さんの意見も聞かせてください。

  • あえて、パスワードの再要求をする

    よろしくお願いします。 windows XP Pro(クライアント) + Windows 2000 Server でActive Directory環境で動作しています。 某自作ソフトウェアを起動するときのみ、再度、ログインパスワードを要求する方法を探しています。 そのための方法を教えてください。 (プログラミングからでも、Windowsの機能でも何でもOKです) ただし、IIS利用による認証(GuestをOFFでパスワード要求など)はNGでお願いします (会社のポリシーです) よろしくお願いします。

  • Webで重い処理をするとリクエストが10回飛ぶ

    PHPでフレームワークのCAKEを使ってWebシステムを作っているのですが、どうしてもわからない点があるので、ご教授頂きたく質問させていただきました。 現在Webサーバ2台とDBサーバ1台であるサービスを運営しています。 Webサーバはロードバランサで負荷分散をしています。 画面上でどうしても重たい処理をする必要があり、実行しているのですが、リクエストが10回飛びデータが10個登録されるという不思議な現象が起こっており対応に困っています。 開発用にWebとDBが一緒の開発用サーバもあります。やったことは 1.開発用のサーバで同じデータ、同じ処理を実行 リクエストは1回でデータも1個登録 apacheのアクセルログにも1回アクセスされている 2.運営用のサーバで同じ処理だが、データ量を減らして実行 リクエストは1回でデータも1個登録 apacheのアクセルログにも1回アクセスされている 3.運営用のサーバで同じデータ、同じ処理をIPアドレスを指定して実行 リクエストは1回でデータも1個登録 apacheのアクセルログにも1回アクセスされている 4.運営用のサーバで同じデータ、同じ処理を実行 リクエストは10回でデータも10個登録 apacheのアクセルログにも10回アクセスされている 以上の結果からロードバランサで何かしらのことがされているのかと思い、サーバ会社に問い合わせてみたのですが、「そんなことはない」との回答でした。 他に何をどう調べたらいいのかもわからず、かなり手詰まりなかんじです。 手がかり、確認内容などなんでもいいので、ご教授頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ApacheからVirtualHostでTomcatへ連携させたいのです!

    皆様、こんにちわ。 いつもお世話になっております。 ApacheとTomcatの連携での質問なのですが、 私が実現したいのは下記のような感じです。 http://www.hoge1.co.jp でリクエストされたら、連携しているTomcatのアプリケーション /app1 へ遷移し、同様に http://www.hoge2.co.jp でリクエストされたら、連携しているTomcatの /app2 へ遷移させたいです。 リダイレクトさせれば簡単なのだと思いますが、 できればそのまま遷移させたいです。 環境は Apache 2.0.48 (Linux) Tomcat 5.5.6 (Windows) です。 連携自体はmod_jkによってうまくいっています。 どなたか方法をご存知の方はご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • エフェクタ「LFX-1310」起動方法がわからない

     フリーウェアのエフェクタ「LFX-1310」を下記URLからダウンロードしインストールしました。 http://luxonix.com/home/en/products.html?id=lfx1310  このソフトの起動方法がわかりません。 ライブラリ>LUXONIX>LFX-1310フォルダの中には拡張子.component、.vst、.fxbの三つのファイル(とマニュアル)が入っており、どれも開こうとするとアプリケーションの選択を要求され開けません。  他には アプリケーション>LUXONIX>Uninstallerにアンインストールファイルが入っていて、これもパスワード(心当たりは試したのですが)を要求され進めません。  このソフトの入口となるようなアイコンはデスクトップ上に表示されておらず、英文のPDFマニュアルにもインストール方法とソフトの使い方は 載っているのですが、起動の仕方はないようです。  二度ダウンロードしましたが結果は同じでした。  動作環境はiMac G5のOSX10.4.11。  初歩的な質問かもしれませんが、どうか教えてください。

  • このようなソフトを作ることは可能ですか?

    ある分析ソフトウエア(Windows2000以上で動作)を使っているのですが、そのソフトにはSDKやスクリプト制御ができないため、手作業で分析・結果出力をおこなっております。しかし分析する作業が膨大なので、なんとかこのソフトの操作を自動制御したいと思っていますが、そのようなアプリケーションソフトを作ることは可能なのでしょうか? 現在手作業でやっていることは以下のことです。 1.ソフトウエアを起動する 2.「分析ボタン」を押す 3.すると結果が出るので「結果出力ボタン」を押す 4.ファイルブラウザが立ち上がるので「result20080715.txt」などと任意の名前をつけて保存する このような単純な作業なのですが、これを数万回繰り返すのでとてもじゃなですが手作業ではどうにもなりません。 そこで、このソフトを操作するようなアプリケーションを作りたいと思っているのですが、どのような手法で操作すればよいのでしょうか? なんとなく、ボタンなどのコントロールオブジェクトのOnClickなどを実行すればいいような気もしますが、そもそもコントロール名が不明なので、私にはこれ以上のことが思いつかないのです。 また、そういうアプリケーションを作ること自体が違法でしょうか? ちなみにこの分析ソフトはフリーウエアで、すでに開発は数年前にストップしているようです(作者のサイトも存在しません)。作ったのはVB6というのだけわかっています。 あと私はC++やC#の初心者レベルです。お手数ですがご回答いただければと思います。