• 締切済み

同志社大学と青山学院大学の雰囲気を教えてください。

ALFa8Cの回答

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.2

関東エントリー~就活なら青山 近畿なら同志社 … ここから先は独断偏見なので参考程度に 近畿方面(特に二府)は独特の風習…閉鎖感があり、地方出身者はよそ者扱いです。 ネイティブの方はそんなのないといいますが、地方出身者にしか解りません。それが合うひと合わないひと~はっきり出る地域です。 4年間生活する訳だから重要なことです。

noname#204910
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 近畿方面にはさっぱり縁がないので、独特の閉鎖感があるというのは初耳でした。 地方出身者にとって馴染みやすいのはやはり東京でしょうか… 東京には親戚や兄がいるのですが、関西にはおらず、実態がわからなかったのでとても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同志社大学と青山学院大学の現浪生の割合

    同志社大学は現役生、浪人生の割合はどのくらいなんですか??あと、同志社大学内で浪人生が比較的多いと思われる学部、そうでない学部はどこですか? 同じく青山学院大学についてもお願いします。 片方だけ分かるという方は片方のみでも結構です^^

  • 同志社大学と青山学院大学

    私は受験生です。同志社大学文学部英文と青山学院大学文学部英米文を受けます。両方受かった場合、どちらへ行こうか悩んでいますが、皆さん、同志社大学と青山学院大学どちらがいいと思いますか。

  • 同志社大学と関西学院大学

    初めまして! 私は現在高2で、今月の二十日から十ヶ月間アメリカへ留学する者です。 そんな一見大学とは関係なさそうなさそうな私ですが、少し受験のことについて質問させてください。 私は帰国後、まず推薦とAO入試を受けようと思っています。 そして続いて一般も受けるつもりです。 その際に受ける大学は ・同志社大学法学部法律学科(推薦・一般) ・同志社大学文学部英文学科(センター・一般) ・同志社大学社会学部社会学科(AO・一般) ・関西学院大学法学部法律学科(AO・一般) です。 将来は夢のまた夢…と思われるのは当然なんですが、トヨタ自動車やマイクロソフトなどに勤めたいと思っています。 第一志望は同志社大学法学部ですが、上記の学部学科はすべて自分の学びたいことが入っています。 なのでどこに行っても打ち込める事は出来ます。 しかし周りの意見を聞いていると一つ疑問がありました。 「同志社は同志社でも英文なら意味ない。それなら関学でも法律に進んだほうがいい」 「採用は学部よりどの大学を出て、何をしてきたかを見る。まぁ、どの大学ってのを見るのはあまりよくないけど」 「学部は大学という紐で一つにされるから、英文でも社会でも同志社でよし。でもどうしても法学部!っていうなら同志社に落ちたら関学に行くべき」 などなどの意見を仰ってくれています。 私的には英語はあくまでも道具で、それで何が出来るかが重要と考えているので、好きは好きでもやはり法学部に進んでビジネス法務を学び、それを英語で活かせれるというのがベストかな?と思っています。 会社ではビジネス法を使う職か、広報担当、企画 国際部 等のいずれかをしたいと思っています。 えっと、長くなりましたが、ようは「何学部でも学科でも同志社にしたほうがいのか?」ということです。 同志社は一度オープンキャンパスに行って、とても良い印象があります。 それにトヨタへの就職も若干ではありますが同志社の方が多かったんです。 以上のことから、何か良い意見やアドバイスがありましたら教えてください(><) 書いていることに矛盾点もあると思います。私自身、心の底では「やっぱり同志社?」と思っているのも事実です。 大学だけで全てが決まるわけではないと思いますし、まず私が本当にそれらへ行けるのかもまだ分かりあせんが、どうか、回答お願いします!!

  • 青山学院大学に進学します

    私は青山学院大学法学部に進学することに決めました そこで青学生、OB、OG、青学に詳しい方に質問なのですが、法学部の雰囲気はどんな感じですか? チャラチャラした人ばっかですか? 真面目に勉強してる人はちゃんといますか? あとやっぱり皆さんオシャレなんでしょうか?

  • 同志社大学政策学部について

    同志社大学政策学部志望の高校生です。 同志社大学政策学部を卒業された方または在学中の方に質問します。 他の大学にはないような、同志社大学政策学部でなければ学べないような特徴ってありますか? また入学後に感じたことをなんでもいいので、出来るだけたくさん教えてもらいたいです。

  • 青山学院大学について

    高3で青学を受けようとおもってます。学部は国際コミュニケーション、経済です。 家は近畿なのでなかなか大学見学にはいけそうにありません。そこで、青学はどのような感じの大学でしょうか?パンフレットを見る限り、学生さんはマジメそうで服装とかもかなり落ち着いた感じの人が多いみたいですが、実際はどうなんでしょうか?なんでもいいです。教えてください♪

  • 青山学院大学文学部教育学科の雰囲気を教えてください。

    青山学院大学文学部教育学科の雰囲気、例えば、先生とか学生とか、授業のレベルとか、就職状況・進路とか、教えてください。実は、進学先を、青学か同志社かで迷っています。同志社なら年間100万円近い下宿代・生活費がかかるので、その負担を負ってまでいくかどうか、考えがまとまりません。何か、判断材料がいただければ幸いです。

  • 青山学院大学の雰囲気

    青山学院大学を第2志望に考えている受験生です。 派手とか、チャラいと聞いたことがあるのですが、どのぐらい派手なのでしょうか。 前に文化祭を見に行った時、私も少し派手だと思いました。 私は地味でもなくあまり派手でもないタイプでなので、もし入ったら馴染めるか心配です。 青学の学生の方や卒業生の方、よろしくお願いします。

  • 同志社大学について

    私は今年受験生で現在千葉に住んでいるのですが、 同志社大学が多少気になっています。 そこで質問なのですが、もし同志社大学に進学して関東に戻ってきた場合、MARCHに比べて 就職は不利ですか? ちなみに学部は商学部か経済学部です。

  • 同志社大学 学部選び

    はじめまして。 高3女子、国公立志望です。 今年同志社大学の経済学部、法学部、商学部を受験しました。 商学部の合格発表はまだですがおそらく受かっていると思います。 とりあえず入学金を払わないといけないのでどの学部にするかを決めないといけないのですが、したいことがはっきりと決まっておらずいまさらですが迷っています。 国立に受かるのが一番嬉しいんですが… この中なら何学部が一番評判がいいですか? あと同志社大学は付属高校があるので馴染むことができるか少し不安です。 内部進学の方々はどの学部が多いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。