• ベストアンサー

15 ありがとう。いつもありがとう >ご感想を!

15 ありがとう。いつもありがとう 「ありがとう」 僕はこの言葉を口にするたびに、 人に支えられて生きていることを実感します。 でも、この言葉、身近な人にはなかなか素直に言えないよね。 本当は誰よりも「ありがとう」って伝えなければならないのに。 照れくさいときは、心の中で「ありがとう」と言ってみよう。 そして、いつかは勇気を出して、ちゃんと言葉でつたえてみようよ。              By M (15 日めくりカレンダー) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 主コメント: そのとおりですね、 身近な人にこそ、言うべき言葉だ! 「ありがとう」 こんな短くて、簡単な言葉、         一言で価値を生む言葉となる。      いつも ありがとう・・・(笑顔) >ご感想ください。 追記: いつも有難うございます。 この投稿Mは、   まいにち修造 日めくりカレンダー からです。 私のコメントをすこし書いて 子供に贈ろう・・と思っています。 サイトに投稿してみたら 多くのご回答をいただくようになりました。 今まで 04-14  11投稿で 105のご回答をいただいております。 毎日見ていただいている方もおられるようで、感謝します。 これから ~31そして、~03+まで 投稿する予定です。          どうぞ 最後までお付き合い下さい。                           感謝 主 、

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inugirai
  • ベストアンサー率40% (132/328)
回答No.2

優しい言葉は人に命をあたえますね。 優しさは言葉になって語られることで 初めて命を得るものです。

mokun3410
質問者

お礼

ご回答いただきまして、 まことに ありがとうございます! いいお言葉ですねーーーー 、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.12

いやな気分でいっぱいになっているときこそ、感謝の気持ちを思い出して、気持ちをきりかえたりしています。 普段は口にしなくても、ありがとう!って感謝するだけで、自分のためにもなったりしますね。

mokun3410
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 情けは人のためならず、 感謝も人のためならず、自分に帰ってくるのですね。 ・・・いえる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211715
noname#211715
回答No.11

こんにちわ~♪ 我が子にだったら自分の言葉で伝えなさい。 率先して「ありがとう」って言いなさい。 そしたら素直に「ありがとう」を言える子になります。 うちは「ありがとう」にあふれています。

mokun3410
質問者

お礼

ご回答いただきまして、 まことに ありがとうございます! ありがとう いい言葉ですね、、 、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211632
noname#211632
回答No.10

カレンダーにメッセージを書いて、子供に渡すのは勝手ですが、公共の場に著作者の許可も得ずに転載して感想を勝手に集めるって、いかがなものでしょうか? いい加減にしてください。 運営に削除されなければ何をしてもいいわけではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (743/5657)
回答No.9

私は身近な人にもそうでない人にも、普段から当たり前に「ありがとう」と言っています。 感想ではありませんが、「言わない人がいるのかしら」と、こうした機会に幾度となく思わされます。

mokun3410
質問者

お礼

ご回答いただきまして、 まことに ありがとうございます! 貴殿は すばらしい人です、、、、 、 、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

心の中だけでなく、 口に出して言えるようになると、今世界で起きている争いがなくなるのにって思いますね。 言葉に出すことは大切だといつも感じています。

mokun3410
質問者

お礼

ご回答いただきまして、 まことに ありがとうございます! そのとおり、と私も思います。 、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

おはようございます。 行ってきます。 ただ今! そして ありがとう は 基本中の基本ですが、 親が子供に教えていない人もいるのですね。 そして私自身 家族とか身近な人は言葉に出さなくても わかってくれていると思いあまり言葉に出しませんでした。 お恥ずかしい話ですが、 ある時主人に ありがとう お疲れ様 おはよう は 口に出して言おうよ と言われました。 私は言わなくても、そう思っているわ と思ったのですが、 そうね と言い その日からこの言葉を口に出していうようになりました。 やはり言った方がよいですね。  

mokun3410
質問者

お礼

いつも いつも ご回答いただきまして、 まことに ありがとうございます! 身近な妻に ありがとう、と言ってあげたい、 ほんとに いつもありがとう、、と。 、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

「ありがとう」「ごめんなさい」は挨拶の基本 これは教えなくてもお子さん自身でわかっていただきたいです >毎日見ていただいている方もおられるようで あの…見えちゃうんですよ 私、「まさか1ヶ月続くの?」と申し上げましたね 懲り懲りですm(_ _)m

mokun3410
質問者

お礼

いつも いつも ご回答有難うございます・・・  まだ、半ばですよ。。。!  ここまできたら、、  最後まで お付き合いくださーい、、、(笑) 、    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.5

こんにちわ~ ♪ 「ありがとう」は何気ない言葉ですが 意味がふかいですよね。       私の好きな言葉ですぞ~~☆ 「ありがとう」は相手にも自分にも 暖かい気持ちをくれますから。

mokun3410
質問者

お礼

ご回答いただきまして、 まことに ありがとうございます! ありがとう こんなに いい言葉、 投稿して 皆さんのご意見聞いて  改めて 感じました。 ・・・・・・ありがとう、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jx4076
  • ベストアンサー率15% (89/575)
回答No.4

これはどこかの引用でしょう。 本当にありがとうですよね。 でも、本当に心底からありがとうと思えて言っていますか。 単なるただ言っている、軽いありがとうでは。 場と相手の心境をよく見極めて言わないと、場合によっては、変人扱いされるかもしれませんよ。 心底から、ありがとうと言えるように心の修業をしましょうね。

mokun3410
質問者

お礼

ご回答いただきまして、 まことに ありがとうございます! なるほど、、ありがとう は、いい言葉です。そして  深い意味があることを 知ることですね、 、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#206004
noname#206004
回答No.3

無断転用に罪の意識を感じませんか?

mokun3410
質問者

お礼

ご回答いただき 有難うございます。 言われる意味もわかります、、、 全部一括記載でなく一部の記載のみです。 文面は、句読点まで漢字まですべてそのままです。 出書を明記してます。営利目的ではありません。 目的は 意見や感想を自身で記入して 一般に 感想を求めるものです。良い悪いを求めるのでは ありませんので、アンケートのカテゴリーです。 OKWAVE でも監視されていますので、違反なら すでに削除されております。 すでに多くのご回答があり 賞賛されたり、合意されたり、 意見されたり、購入したいと言う方がいたり、様々です。 私も これを始めて この日めくりカレンダーの意味を 深めることができています。まこと 皆さんのおかげです。 特に今日のテーマは 回答が多い方です。 一般的に言う ” 読書会 ” のようなものと 理解しています。 どうぞ、気楽にご意見ください。 、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 10 失敗しても 全然OK! >ご感想ください!

    10 失敗しても 全然OK!  人生に失敗は付きものだけれど、ベストを尽くした結果、 起きてしまった失敗なら、僕は「全然OK!」と声をかける。 チャレンジがなければ、人生は前に進まないし、 ベストをつくさなければ、自分の限界もわからないままだ。 失敗したら、しっかり反省して、その経験を次にいかせばいい。 失敗するほど、人は成長してゆけるのだから。            By M (10 日めくりカレンダー) :::::::::::::::::::::::::::: 主コメント: 失敗から学ぶことのほうが多いかもしれません、 失敗することで心もつよくなれるでしょう、 自立する心も鍛えられることと思います。 人生というスパンで考えた場合、  失敗はないんだ、と考えるようになりました。 すべてのことは 必要だから起こったんだ、と考えたい。 <まいにち修造 日めくりカレンダー を購入してから、  私のコメントを すこし付け加えて ・・・ 子供に贈るようになって 1週間たちました。 まあ・・それなりに 読んでくれているようです(笑)> >ご感想下さい。 ,

  • 16 鏡に向かって「できるよ、修造!」 >ご感想を

    16 鏡に向かって 「できるよ、修造!」 なかなか決断できない時、  前向きになれない時は、 鏡の中の自分に向かって、 「できる!」「大丈夫!」と言ってみよう。 ・・・(略)・・・ 鏡に言葉を投げかけると、  鏡の中の自分も 同じ言葉を投げ返してくれる。 だから、応援効果も2倍だ!      by M (16 日めくりカレンダー) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 主コメント: 毎朝、鏡で自分をみている。 私はナルシストではありませんが、  自分が一番良い顔をしよう!・・・ としているのに気がつく。 なぜか癒され、自信が湧くというか、すがすがしくなれる。 心が弱くなってきたとき 鏡の自分が勇気付けてくれる? ・・・わかる気もする。 >ご感想下さい。 、

  • 07 今日から 君は噴水だ! >ご感想ください!

    07 今日から 君は噴水だ! 自分らしく生きられていないのか? 自分を出し切れていないのか? 噴水を見てみろよ。 噴水は、喜びも悲しみも、 楽しさも悔しさも、 すべてを一所懸命出し切っている。・・・(略)・・・ 君も噴水になってみろよ。・・・(後略)           BY M.(07 日めくりカレンダー) :::::::::::::::::::::::::::::: 主コメント: 修造君! 噴水? うーん、、サバに続いて センスが? 言いたいことは、    自分らしく生きる、 自分を出し切る、 ということだろう、 ときには、 理屈なく体育会系のノリで・・・・・・ (噴水のように)爆発的に、カッコつけずに、自分を出し切る、時も必要だと。 気合だぁ-----  よーし、 やるぞー  自分を出し切れっ、 自分らしくぅ、、 (若き日を思い出します) >ご感想ください。(マジレス希望) 明日08  “苦しいときほど、笑ってごらん” 、

  • 緊張感、万歳!   >ご感想ください!

    19 緊張感、万歳! ・・(略)・・ 大事な場面になるほど、心臓はドキドキするよね。 でも、緊張するのは、君が「本気」になっている証拠だよ。 これまで本気で努力してきたからこそ、 「絶対に失敗したくない!」と思うんだ。 緊張して本来の力を発揮できないなんて、もったいない。 だから 緊張を心から喜び、プラスの力に変えて、 120%の本気を目の前のことにぶつけてみよう!              BY M (19 日めくりカレンダー)     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 主コメント: いい緊張感だ!と 体から感じてくる緊張感を 気持ちでプレスに変えて  緊張感を楽しむ、、   ・・・私は、緊張感は苦手だね(苦笑) >ご感想下さい。 (日々たくさんのご回答いただきまして感謝します。     十分な御礼返事が出来なくて すみません!!  初めての方も、いつも見ていただいている方も   皆さんありがとうございます。 Mさん感謝です)

  • 04 心の背筋を伸ばせ!   >ご感想ください。

    04 心の背筋を伸ばせ!    背筋をピンと伸ばして弱音を吐く人なんて、 見たことがあるか? ・・・ 常に良い姿勢で顔を上げていれば、 心は前向きになり、 元気な言葉しか出てこなくなるんだ。 体も心も、背筋を伸ばせ!               by M 毎日 松岡の日めくりカレンダーに    勇気づけられてます。 背筋を伸ばすと 気持ちも引き締まりますね< ご感想ください。 、

  • 12「喜怒哀楽」僕はニンゲンと読む  >ご感想を!

    12 「喜怒哀楽」僕はニンゲンと読む by M   ・・・(略)・・・ 感情を素直に表現しているときは、一番自分らしい瞬間。 それに、自分の感情に素直になると、感性が鋭くなり、 他人の気持ちにも敏感になるんだ。 時には人間らしく、喜怒哀楽を爆発してみないか。           By M (12 日めくりカレンダー) ::::::::::::::::::::::::: 主コメント: 日常の感情、喜怒哀楽を表現することが 最も人らしい、と。 素直な人間は、 感情を素直に表現することだと、いう。 >ご感想下さい。(マジレス希望) 、

  • 08 苦しいときほど、笑ってごらん >ご感想を!

    08  苦しいときほど、笑ってごらん つらい時、苦しい時は笑顔になれないよね。 でも、そんな時こそ、僕は笑うんだ。 笑顔でいれば、自分も周りの人も明るくなれると信じているから。 大きな声で「明日は大丈夫!」「次は大丈夫!」と言いながら、 笑顔とガッツポーズ。 そうすると、心も体も「そうかな?」なんて 勘違いして、 頑張る力や乗り切る力がどんどんわき出してくるんだ。               BY M (日めくりカレンダー) ::::::::::::::::::::::::::::::: 主コメント:  >「心も体もそうかな?」なんて 勘違い して・・・。    心と体が勘違い!・・・ Mさんらしいね!  誰もつらいときがある、どう乗り切るか、乗り切ってしまえば、 一つの思い出として 記憶として 刻印される。 幼い子のつらさ、他人のつらさ、を感じたとき ・・・ 本人は ほんとに深刻に解決口を探してる。  特に子供の悩みの相談を受けるときは どう答えてあげたらいいか、、、親として悩むよ。。。 理屈がわからない子に どう乗り切れといえるだろう、、 ・・・大丈夫だよ、笑ってごらん、、ほら笑った(笑)・・・・・・ 子供に、こんな接し方しかできなくて、親として情けなくなろうが、 これが精一杯の時もある、、 でも 不思議に これが伝わるんだ、、 人の感情は 理屈では解決できないときもある、と思いますね。  >ご感想ください。(マジレス希望) 、

  • 06 わがままではなく、あるがままに >ご感想を!

    06 わがままではなく、あるがままに 「随処作主」  ・・(略)・・・   僕は「あるがまま」と言い換えています。 自分の思いだけを押し通す「わがまま」とは違います。 自分の思いをしっかり相手に伝え、 相手の思いもきちんと尊重する。 あるがままに生きることが、本当のより良い人間関係につながるのです。                   By M (06:日めくりカレンダー) ::::::::::::::::::::::::::::::::: 主コメント: わがまま  と あるがまま  語は似ているが、意味の差に 気づかされる。 “わがまま” は、  自分勝手な、自己中心的な心境と行い。  わがまま、は誤解を生み、その連鎖で 世の中に問題をおこしてしまう。     “あるがまま” であることが  お互いを正しく理解し合い 意思疎通し  良い人間関係を築くことになるのだ と言う。 “あるがまま” は、  自然体、とらわれのない、開放、直心、素直な、素な自分、無条件、・・・・ ・・・・ うーん、なんだろう、、  奥深いーぃ ね?  “あるがまま”  言い換えると もっと どんな言葉(ご経験)になりますか?         >あるがまま・・ に、   ご感想をください 、

  • 11 自分の心の声に 聞いてごらん、 >ご感想を!

    11 自分の心の声に 聞いてごらん、 何をやりたいのか?  何を目指すのか? 自分の心って、  なかなかわからないよね。 でも、他人はその答えを  教えてはくれない。 答えを知っているのは、君の心だから。 悩んだり迷ったりして時は、 「なぜ? どうして?」と自分を質問攻めにして、 君の心が発している声に、 じっと耳を澄ましてみよう。 そうすれば、間違いなく納得できる答えが見つかるんだ。           By M (11 日めくりカレンダー)  ::::::::::::::::::::::::: 主コメント: 心の声を聞く、 心の声を出して、  もう一人の自分に、  うそを付けない自分が ここにいる。 >ご感想下さい。(マジレス希望) 、

  • 14 昇ってこいよ! 君は太陽だから! >ご感想を

    14 昇ってこいよ! 君は太陽だから!  心が沈んだままなのか?    起き上がってこられないのか? だったら、あの夕日を見てみろ。   夕日は明日の朝、 真新しい気持ちで昇ろうと思いながら、  水平線の向こうに沈んでいる。 君はどうなんだ? 君が沈んでいるのは、何かにチャレンジして、  壁にぶつかっているからだろう? 大丈夫、君は必ず起き上がることができる。 なぜなら君は、太陽だから!         By M (14 日めくりカレンダー) ::::::::::::::::::::::::::::::::::: 主コメント: すこし前の  青春TVドラマ を思い出します。  夕日に向かって・・朝日に向かって・・ 叫んでみろ、 君は 太陽だ!・・。  以前に比べると 最近のTVドラマは、  暗黒・嫉妬・憎しみ・怒り・絶望・暴力・犯罪・殺人・自殺・不倫・泥沼・・・  子供達にマイナスの影響が多い、多すぎ。(怒悩) これは大人の責任です。                     ・ かのクラーク博士は  少年よ、大志を抱け、この老人のように、 と言ったそうです。 最後の一節はあまり知られていませんが、 この老人(クラーク自身)のように・・・と! 現代の大人自身が もっと大志を抱き 次世代に見せなければならない。 子供達よ 太陽のようになれ! >ご感想ください。

このQ&Aのポイント
  • 58歳男性が運転業務中に吐き気とめまいが再発し、在宅療養をすることになりました。
  • 入院は9日間で済んだが、再発の可能性があり、定年延長の予定を考え直す決断をしました。
  • 技術的なスキルはないが、ブラインドタッチができるため、自宅での在宅ワークを考えています。月に3万ほどの収入があれば十分と考えています。
回答を見る