• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パニック障害を克服された方に質問です)

パニック障害を克服した方の体験談

askamenidai2の回答

回答No.3

17年前、ある日、突然、前触れもなく、大きなパニック発作が起こりました。死ぬかと思い、恐怖に震えました。その後、長い間、普通に機能できない毎日が続きましたね。そんな中、図書館である本に出会い、それを読んでからすっと楽になり、段々治って行きました。数年前に父の死をきっかけに自分がアダルトチルドレン(AC)だと初めて気づき、自分なりにネットで調べ、克服するよう努力しています。ACであることを言い訳にするつもりはありません。ただ、この認識は自分を理解する上でなくてはならないものとなりました。 パニック発作はその後も何度かありましたが、規模は小さく、なってもきちんと対処できています。 さて、本(Dr. Claire Weeksという精神科医が書いたもの)の内容ですが、簡単に言うと、パニック発作になる人は、精神的に無理をし過ぎているので、体が「休みなさい」とサインを送っている。パニック発作で死ぬことは絶対にない。起こったら、その台風の目のような渦に抵抗せず、身を任せる。そうしていれば、絶対に終わるから。頭がおかしくなっているのではない。心が風邪をひいているだけ。といった内容でした。 パニック発作とまではいきませんが、今でも、たま~に強い不安感に襲われることがあります。でも、自分の生い立ちを理解できている今は、「大丈夫だよ。xxが起きたのだから、不安になるのは当然だよね」と自分に言います。それから無理に笑顔を作ります。すると短時間で、平穏な精神状態に戻ってます。 それから、「脳貧血のように血の気が引いて目の前が真っ暗になるという症状」は私も全く同じでしたよ。ほら、漫画にあるじゃないですか。ショックな出来事に出会った時、その人の目から上の部分を真っ黒に描く。。正にあれです。冷え性は今もありますが、天然塩(食卓塩は身体に害だからNG)の摂取を増やし低血圧が少し改善した今、ましになってます。 質問者さんへのアドバイスは、パニック障害で死ぬことはない。精神的に疲れているから体がサインを送っているだけ。頭がおかしくなっているわけでは決してない。抵抗せずに受け入れて体を任せる。パニック発作を起こす自分を受け入れて許してあげる。がんばっている自分を褒めてあげる。自分に優しく、自分を大切にしてあげてください。

関連するQ&A

  • 【パニック障害】どうなれば完治といえますか?

    パニック障害と診断されてから、5か月ほどです。 薬も現在ジェイゾロフト25mgで、そろそろ飲まなくなるぐらいだと感じています。 以前は ・電車も乗れない →乗るとしたら普通電車で、何度も降りて休憩 ・息が荒くなり、貧血のような症状がでる ・水分を頻繁に飲む ・空腹だと倒れるのではないかと感じてしまう ・家にいるときですら気分が悪くなることがある ・散歩ですら脚がぐにょぐにょする感じ などなど・・。 パニック障害に関して本を何冊か読み、薬を飲み、食事や良いと思われることは意識して行ってきました。(例えば日光を浴びるなど・・) 今現在は電車にも乗れますし、有酸素運動もできたり(ジョギング程度しかチャレンジしていませんが)、特に今の日常生活にはあまり支障がでていません。 ただ満員電車で座れなかったときなど、「大丈夫だろうか」と少し不安になるといいますか、頭に少し不安がよぎってしまいます。 実際なんともなかったりするのですが・・。 頓服薬はお守りとして持ち歩いていますし、ちょっとした軽食や水分も持ち歩いています。 水分なしで買い物にも出かけれましたし、良くなっている実感はあります。 ただ、先ほどの電車のときのように少しでも不安をよぎってしまう内は完治しているとは言えないのでしょうか。 呼吸法であったり、その時その時は対処をしていますが、昔のように人がたくさんいても気にならないようになれるのでしょうか。 パニック障害を克服した方、現在も頓服薬は持ち歩いていますか?? 人混みや出にくい場所にいたとしても、少しも不安になったりしませんか?? 回答お待ちしております。

  • パニック障害が悪化したんでしょうか?

    これもパニック障害の症状でしょうか?それとも薬が合わなかったんでしょうか? パニック障害歴約6年になります。主な症状は、血の気が引く、動悸、冷や汗で予期不安が強いです。パニック治療の投薬はしておりません。 先日、膀胱炎の処方された薬を二回目飲んでから強烈な吐き気でいてもたってもいられず、市販の胃腸薬を飲んでしばらくして落ち着きました。それ以降膀胱炎の薬は飲んでません。 次の日、おそらく薬が合わなかったのだろうと薬を変えてもらうため病院へ行きました。 最初は何ともなかったんですが、診察を待っている間にまた昨夜の気持ち悪さが込み上げてきて、気を紛らわそうとしても全然ダメで、足の力まで抜けてきて『ヤバい!このままでは本当に吐いてしまうかも!!』と恐怖心でいっぱいになり、医師に早く帰りたいと事情を説明して、新しい膀胱炎の薬と吐き気止めを処方してもらい逃げるように帰ってきました。 自宅に着き、横になるとすーっと楽になり、吐き気止めを飲まずに済みました。 薬を飲んでいないのにまた同じような吐き気がおきるのは、薬は関係ないということでしょうか? 二度目病院へ行った時、寝不足で体調不良で『また昨夜みたいに気持ち悪くなったら嫌だな』という不安は確かにありました。でもそういう不安がある時は、血の気が引いたりなどでこんな吐き気は起こったことがありません。もしかしてパニックの悪化なんでしょうか…? ちなみに吐き気が起こった時、他のパニックの症状は動悸くらいで特にありませんでした。 まだ吐き気の恐怖感が残っていて文章にまとまりがなくすみません。 よろしくお願いします。

  • パニック障害?の予期不安について。。。

    たくさんの方がパニック障害について回答をされているので、 重複してしまっているようでしたら申し訳ありません…。 3年ほど前に付き合っていた彼に別れてほしいといわれ、 その帰りに満員電車に乗ったところ、すごい恐怖感に襲われて次の駅で降りました。 その日から電車に乗ることがとてもつらくなり、いまでは普通電車や急行でも座ってなら乗れるまで回復はしたのですが、 いまだにラッシュの電車は抗不安薬なしでは無理な状態です。 ネットなどでこの病気について調べると、 発作が症状としてあげられているのですが、私の場合予期不安がほとんどを占めていて、過呼吸や発作を起こしたことは一度もありません。  起こしそうになっても、その場で抗不安薬を飲んだり、深呼吸をすればおさまります。  でも、電車に乗る予定がある日が近づくと、考えるだけでどきどきして、それがかなりのストレスになっています。 また、電車だけでなく人ごみや美容院も苦手でです。 心療内科には通っているのですが、いままでに3回病院を変えており、どの病院でも、症状を話すと「はい、パニック障害です」 と言われて、パキシル10mgとソラナックスを処方されます。 ある医師には、「この薬(ソラナックス)は軽いから、一生飲み続けている人もいるし、大丈夫です。」 と言われましたが、 将来は子供も産むつもりですし、薬にずっと頼るのは正直怖いのです。  この予期不安というのはいずれはなくなるのかを知りたいのです。  いつか薬を飲まなくてもよくなる日はくるのでしょうか。 現在は、毎朝食後にソラナックスを半錠と、不安時に頓服で ソラナックスを1錠服用しています。 同じような体験をされ予期不安を克服された方など、 よければアドバイスをいただけますか??  どうぞよろしくお願いします。

  • パニック障害ですか?

    初めまして。 今私はパニック障害ではないのかと思っています。 心療内科に行って 自律神経が乱れていると 診断されたのですが、何か違う気がして… 下の症状はパニック障害なのですか? ・スーパーや銀行など 混み合ってる所が苦手 行っても、「もし~なったらどうしよう」と不安になりすぐ帰ってしまう。 ・車や電車が苦手 1人で車にのると貧血みたいになって、汗が出てくる ・1人でいるのが怖い 不安になったりして 貧血みたいな症状が出ると 死ぬのではないか どうかなってしまうと思い、とても怖い 今も会社を1ヶ月休んでいます 早く社会復帰したいのですが 会社にも行けず情けないです このままずっと治らないのではないかとすごい不安です 今処方されてる薬は ソラナックスです。 早くこんな自分から抜け出したいです…

  • パニック障害を克服する方法について教えてください

    パニック障害と診断されて、約5か月です。 現在薬は減量しており、夕食後にジェイゾロフト25mgを飲むだけです。 頓服薬はお守りとして持ち歩いていますが、めったに飲むことはなく不安が少しあるときに予防として飲む程度です。 以前は電車にも乗れませんでしたが、今はすっかり乗れています。(朝の満員電車で特急電車に乗る場合は少しだけ不安になりますが・・) 私の場合は ・水分がいつでも取れる状態じゃないと怖い ・人がいっぱいいるところが怖い ・閉ざされて逃げる場所がないところが怖い ・空腹や寝不足などの身体的特徴がでると、倒れるのではないかと感じてしまう などの不安があり、呼吸が荒くなって気分が悪くなるといった症状に悩まされていました。 今ではほぼ治っている実感はありますが、完璧とまでは言えないためどうすれば良いか悩んでおります。 気を付けていることとしては、 ・できるだけポジティブな発想に置き換える ・食事に気をつける ・睡眠時間をしっかりとる といったことです。 まだ完璧に治っていないと感じる点としては ・いつも飲み物を持ち歩いており、近場に行く際にも持ち歩くところ ・電車に乗る前には必ず飲み物を飲むところ ・朝ご飯を食べずに過ごすことが怖くてできないところ ・バイト探しにおいてもデータ入力などの仕事を探すところ(座って入れる、飲み物をいつでもとれる) です。 具体的にどういった方法で改善していけばよいか知りたく質問しました。 回答お待ちしております。

  • パニック障害

    パニック障害 喉が詰まる症状で、パキシル10mgを四ヶ月飲んでいます 喉が詰まる症状も楽になってきてこのまま治るのかなと思っていましたが、 2週間前からまた喉の詰まりが酷くなり、パキシル15mgにしてもらいました。 質問なのですが 同じ薬を同じ量飲んでいても症状が後退することってあるのですか? このまま喉の詰まりが、楽になららければ、パキシル20mgにするべきでしょうか? また、ジェイゾロフトを進められましたが、パキシルと併用いいのでしょうか?

  • パニック障害が治るということ

    発作もなくなり、予期不安もなく、過ごせるようになりましたが、 電車や車で、遠くに出かけることはできません。 また、仕事も人が怖くて、働いていません。 でも、パニック障害の症状自体は、ありません。 でも、電車に乗れないなどがあれば、それは治ったといえるのでしょうか。 先生は、乗らなくていいじゃんといいます。 特に、乗る必要もないので、困ることはありません。 美容院、病院、レジ待ち、レストランなどは、余裕です。 それで、私もパニック症状はないので、病院に行く必要も感じられません。 先生も、同意し、病院にはもう行かないことになりました。 治ったといえると思いますか? 試しに、電車に乗ってみることは、考えてもいますが、 失敗したら(予期不安が出たら)いやなので、躊躇しています。 ただ以前は、ちょっとしたことで、予期不安になるのですが、 不安を感じるだけで、予期不安にはならないし、 かなり、なりづらくなっているようには、思います。 ※行動療法?、実際に近場から電車に乗るようにしてみたほうがいいのでしょうね。先生の治療としては、乗らなければいいといわれてしまいましたが、だから、これで治ったといえるのかなと思ってしまうのですが。 仕事に関しては、焦らず探すように言われました。また、人が苦手なら、なるべく人に接しない仕事を選んで、少し接してもがまんするしかないといわれました。 これは、出来ないことはしなくていい、むりして対峙するなということでしょうね。 今後は、苦手を克服するより避けて済むならそうしましょうということが、病気にならない方法なのかと思いましたが、どう思いますか? また、わたしのいう予期不安は、一般に解説されている発作になったらどうしようという不安ではなく、 いてもたってもいられない、身の置き場がない、ぐったりしてしまうなどを指しています。 発作は、過呼吸発作のことをいっています。 皆さんは、どう認識していますか?

  • パニック障害を治したい

    22歳のメンズです。 現在は心療内科に通院しています。 これまでは2回質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q8657082.html http://okwave.jp/qa/q8683200.html 1回目の診断では病名は言われませんでしたが、2回目の診断ではパニック障害だろうと言われました。 薬を服用してから、もうすぐ3週間です。 最初の3日間は薬を飲むと喉につっかえるような感覚がありましたが、1週間ぐらいでその感覚は消え、今では抵抗なく飲んでいます。 服用してから3日目ぐらいに、電車で吐き気に襲われ、脳貧血のような症状になりました。 そのあとはそのような症状はなく、薬の量も変えずにいます。 パニック障害を治そうと、現在努力している点としては (1)アルコールを辞める (2)カフェインを辞める (3)ストレッチなど軽い運動だけでも毎日する (4)朝起きたら日光に浴びる (5)魚や大豆製品も積極的に取る (6)食生活に気を付ける (7)CDを聞く(『自律神経にやさしい音楽』というCDを買いました) などです。 電車も少しずつ乗れるようになってきて、動機もだいぶしなくなったのですが お店のレジに並んでいるときに不安に襲われました。 以前と違って、逃げ出したくなる気持ちになりました。 落ちついているときは「受けれいれよう」、「たかだか不安だ」などと考えられますが そのときになるとそういう思考回路はできず、頭がおかしくなりそうになります。 また、学校でテストを受けたときも1時間出れない+飲み物も飲めないという状況で 不安でソワソワしてしまいました。 友人と話しているときも、予期不安のせいか上手くコミュニケーションがとれず、 自己嫌悪に陥ってしまいます。 今日はずっと家にいましたが、ずっと気持ちが下がっており、また頭痛がするようになりました。 このサイトでパニック障害で検索してみると、パニック障害8年目の方などいて、 短期間で治すほうが難しいのではないかと感じるようになってきました。 来年から社会人で、研修や飲み会などもあり、早く治して普通の生活を送りたいです。 パニック障害を治すためにアドバイスをください。

  • 前にも質問させて頂きました。パニック障害についてまさか、自分がパニック

    前にも質問させて頂きました。パニック障害についてまさか、自分がパニック障害?などと考えて未だ病院に行けないのですが…  パニック障害の症状に意識が遠くなる…とかありますが、私はずっと貧血だったと思っていたのですが、その症状は貧血と勘違いする時もありますか?同じ様な症状の方、いらっしゃいましたら…よろしくお願いしますm(__)m

  • パニック障害

    パニック障害です。 5年目です。 現在心療内科で1日あたりレキソタン2mgを3錠、5mgを1錠の処方です。 処方の通り服用していれば、仕事には全く影響は無いのですが (若干眠くなる程度)、一生飲み続けなければという不安があります。 症状は薬無しではめまい、動機、振るえ、心拍数増加、発汗、呼吸困難です。(薬を飲めば治まります。ある意味薬物依存ですね) でも一番いやなのはその予期不安なのですけどね。 何かいい方法や体験談などがあったら教えてください。