• ベストアンサー

保育園に預ける時期

kyoko0412の回答

  • kyoko0412
  • ベストアンサー率15% (42/263)
回答No.3

はじめまして 私は実家が近かった為 幼稚園に入れてフルタイムで働いていた(もう小学校4年と2年です)者です 質問者さんは生活に困っていないのですね きつい言い方かも知れませんが 世の中生活が苦しくて保育園の空き待ちをしている方がたくさんいます それはそれは 子供と一緒に居たくても涙をのんで働いているママがいるのです マイホームがほしくても 将来に不安があっても今10ヶ月の子が3才や5才になってから働いても全然遅くない様な気が致します 質問者さんの場合 もう少し家にいてもいいのではないかなと思いました ひとつの意見として軽く読んでくださいね

tommy0t
質問者

お礼

そうですね、子供と一緒にいられるのは幸せなことですよね。 生活はいまは生活していけてますが、 主人は個人事業主で収入は不安定ですし 貯金の状況を考えると決して余裕があるわけではなくて・・・ ご意見参考にさせていただきます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保育園に入れる時期

    1歳になり、私もそろそろ働きに出ようかと思い、子供も同じくらいの年のお友達に会うと嬉しそうに寄って行ったりするのを見たりすると、お友達が一杯いる保育園に行って遊んだりするのが良いんじゃないかと思いだしました。 同じくらいのお友達に会うのが、月1回くらいのペースでそれ以外は大人と遊ぶか、一人でオモチャで遊ぶか・・という具合です。 決して生活が楽な訳でもなく、毎月赤字まではいきませんが貯金が出来る月と出来ない月があるという具合なので、今私が働けたらまた少しの贅沢や次の子が出来て育児する時の足しになるんじゃないか・・と思っています。 しかし、主人はまだ預けて働くのは早いんじゃないかと思っています。2歳くらいがちょうど良いんじゃないかと・・。 私自身も、よく保育園に行くと病気をたくさん貰う・・とか言う話をきくとどうしようか?と迷う部分もあります。それに今、ちょうど可愛くなってきた時期でもあるし、やはり主人の言うように2歳くらいが良いのかな?って思います。 ただ初めに書いたように、色々なお友達と毎日楽しく遊べるのは子供にとって良い環境になるんじゃないかと思うので、すごく考えてしまいます。 皆様は、お子様をいくつくらいで預けられましたか? どのくらいで預けるのが子供にとって、一番良い時期なんでしょうか? それとも、出来る限り子供と一緒に過ごしたほうが良いのでしょうか?

  • 保育園にかかる「保育料」について

    共働きで4歳の子供を保育園に通わせています。二人の収入ではやっていけないので、生活費の足しになれば、と主人が副業を始めて初めての確定申告をします。 副業は月に5~7万円程度。年間にして80万弱収入が増えました。 収入が増えたことによって保育料は上がってしまいますか? 無理して働いた分が、上がった保育料に支払うのでは意味がないなぁーって思って質問させて頂きました。

  • 保育園に入れる親はモンスターペアレンツになる?

    友達3人で集まり、ランチに行きました。 (他の友達の出産祝いをみんなで買うために久しぶりに会いました) 子供の話になり、男の友達に 「保育園に小さい頃から入れて可哀そう。そんなに早くから預けなくても」  「そこまでして働く必要はあるの?」と言われました。 私の子供は1歳児クラスから保育園に預けています。 確かに、最初の1カ月は、園に連れていくとママ~!!と泣き、ごめんねと思いつつ会社に出勤していました。 今では、毎朝 友達に会えるのを楽しみに登園してます。 保育園が好きかどうかわかりませんが、友達・先生が大好き。 「トイレトレーニングも進み、しっかり喋るようになりし、子供は大好きな友達ができて保育園に入れて良かった」と自分の気持ちを言いました。 すると友人が「そういう親がモンスターペアレンツになるんや」と言わまれました。 ショックでした。 多分トイレトレーニングが助かっているという点で、保育園に頼ってばっかりでと思われたのかもしれません。 主人の収入は年齢から言うと少し少ない方だと思いますが、働かなくても贅沢をしなかれば、 共働きをしなくても生活はできると思います。 でも、将来マイホームが欲しい、子供に習い事をさせたい。老後の為に貯蓄もできるだけ多くしたい。 もちろんお金のために働いていますが、私は旦那の収入が良くても働いていたと思います。 子供が産まれたら 女は収入面以外の理由で働いてはダメなんですかね? 色々な考え方があるしね!と思いつつ思いだすと凹みます。。。。 なんだか悶々とするのでこちらに質問しました。 みなさんはどう思われますか?

  • 保育所に預ける時期について

    生後3ヶ月の赤ちゃんを育児中です。 保育所に預ける時期について悩んでいます。 保育所に預けるなら4月からのほうが入りやすいと聞いたのでもし4月からだと子供は7ヶ月です。 7ヶ月で子供 を預けるのは早いのでしょうか。 10ヶ月で預けた友達は早かったなぁと言っていたり反対に6ヶ月くらいから預けた友達は保育所で友達もできてよくしゃべるようになったとか言っていたり、また周りからせめて1歳になってから預けたら?と言われることが多く悩んでいます。 今考えているのは入りやすさを考えて4月(7ヶ月)から預けるか9月(1歳)になって預けるかです。 やはり保育所にいれるなら4月が入りやすいのでしょうか? またみなさんは何歳くらいから保育所に預けましたか? ご意見よろしくお願いします。

  • 保育園の保育料

     こんにちは。 保育園のことについて質問します。保育園でもし3歳の子供を預けるとしたらどれくらいかかるのでしょうか?ちなみに主人の年収は450万~500万です。収入によっても違うのかなあ・・・。

  • ベビーマッサージ 保育士

    高1です わたしは前まで保育士になりたいと思ってたのですが、子供より赤ちゃんが好きなので将来ベビーマッサージの資格が取りたいと最近思い始めました 高卒は嫌なので短大には行きたいのですが、将来のためにも保育士の資格は欲しいかな~ていう感じです でも保育園で働きたい気持ちは無いです しかし赤ちゃんと関わる仕事には就きたいです 今考えているのは、短大を卒業して、赤ちゃん服屋で働いて、落ち着いたらベビーマッサージの資格をとって両方働く。 考えが甘すぎるのは分かってます!(笑) が、こういうのに本気で憧れてます こんな保育園で働く気は無い人が、保育士の資格が取れる短大に行くのはおかしいですか?無理ですかね? 意見、アドバイス下さい。

  • 保育園に預けるかどうするか

    現在2歳半と3ヶ月の子供がいます。当初は来年の4月に二人を保育園に入れて働きに行こうと思っていたのですが、前の職場から一人やめたので働きにきて欲しいと言われ、とても迷っています。市役所に行って保育園の空きを聞いたら今なら二人共入れるとのことでした。来年の4月だと二人同時に入れる保証はないし、仕事もうまく見つかるかもわからないし、いまならすごく両方のタイミングがいいのですが、まだ下の子は3ヶ月ということもあり、どうするかすごく迷っています。仕事にでられている方、二人同時にすぐに保育園に入れましたか?やはり二人同時に入れるいま働きにでるにはいい機会なのでしょうか?

  • 保育園について

    8ヶ月の赤ちゃんがいます。育休を2年間取ろうと思っていて、子供が2歳になったら保育園に預けて仕事復帰しようと考えています。子供は8月生まれです。 ・入所の時期は2歳になる8月でも入所できますか? ・保育料は週に2~3回預ける程度でも月謝制ですか?回数制ですか? ・今8ヶ月ですが保育園探しはいつ頃からしたらベストですか?もう役所などに出向いてした方がよいのでしょうか? ・入りたい保育園があれば、直接電話などして、来年の入所の予約?などした方が良いですか? なにもわからないのでよろしくお願いいたします。

  • 1歳児保育

    3歳未満からお子さんを預けている方々にお聞きしたいのですが、3歳に満たないお子さんを保育所に預けたときのお気持ちってどんな感じでしたか?そして、今はどうですか?私は来月1歳と3歳になる子どもがいます。春から二人を保育園に通わせ、働きに出たいのですが下の子を通わせるのはまだ早いかなと迷い始めました。上のこと同じように3歳くらいまでは一緒にいたい気持ちがあります。経済的にはかなり苦しいです。毎月赤字で主人が土日にも働きに出ている始末です。極端な話主人の体を取るか、子どもとの時間をとるかってところです。主人は私の考えに任せるとしかいいません。主人としては、私が働きに出れば体が少しは休まるという思いと、3歳くらいまではこどもと一緒にすごして欲しいという気持ちがあるようです。 どんなことでもいいので体験などお聞かせください。

  • 保育料算出

    この春から子供を保育園に通わせます。 私の方は就職活動に入ります。 そんな中 主人の会社が4月から社長交代で人員削減、給与1割カットをすることになりました。 主人は残るのですが・・・。 主人の会社は年俸制で等級があり 主人は一番高い等級を頂いています。それ以上は上がることはありません。 保育料は昨年度の収入で算出されるとの事ですが、収入が減ると分かっていても 1年間は前年度の収入で決まった保育料を払わなくてはいけないのでしょうか?

専門家に質問してみよう