• 締切済み

IT用語辞典を作るとして、その方向性について

ネット上にあるIT用語辞典というものがなかなか面白いなと思ったので、 自分でも作ってみようかと思ったのですが、 こちら↓のように参考文献が明記されているような手堅い感じの用語辞典と http://www.otsuka-shokai.co.jp/words/ こちら↓のように外部の関連検索を行って表示するような横つながりのヒロそうな用語辞典だと http://www.seojapan.co.jp/itpedia/ どちらの方がより便利だと思われますでしょうか?

みんなの回答

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (740/5645)
回答No.3

ひとつめの方。

回答No.2

私は大塚商会に1票

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.1

どちらかと言うより、両方取り入れられると思いますが。。。 そしたら最強なのでは?w

関連するQ&A

  • 初心者がわかるIT用語辞典

    こんにちは 今、上司の課長から「IT関連(地域情報化関連)の初心者でもわかりやすい用語辞典がないかな~」と相談を受けています。 皆さん、「この本ならよくわる」と推薦していただけるものがあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • IT用語辞典やベクターについて

    初めまして^^ ホームページを作っていてふと思ったのですが、難しい単語を自分のサイトで説明すると面倒だからIT用語辞典でその単語について説明しているページにリンクさせたら便利ですよね。けど、リンクって基本的にトップにするものじゃないですか。だから、ピンポイントである単語のページにリンクすることってやっていいんでしょうか? ついでに聞きたいんですが、ベクターや窓の社で特定のファイルのダウンロード画面(詳細画面?)にリンクを貼る事ってしてもいいんでしょうか?

  • こんばんは。ITパスポートというのを取得することとなってしまいました。

    こんばんは。ITパスポートというのを取得することとなってしまいました。 受験申込みもして参考書を熟読していますが、問題を解かないとなかなか用語とか 覚えられそうもありません。 今持っている本は問題も少し付いていますが、解答が後ろにまとまっているし、 中問題中心で、外では使いづらいです。 通勤電車などで、読める便利で、実績のある問題集はご存じないでしょうか? 受験日も近いのでよろしくお願いします。

  • 選帝侯を英語で?

    ドイツの選帝侯、英語ではprince-elector では、「選帝侯領」は英語でなんというのでしょう? 英語文献を読んでもそれらしいのが出てきません。 それから、もしそういう用語を調べるのに便利な英和・和英・独英辞典をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。

  • Luna モードのことで

    Windows XP での新しいユーザインターフェースのことを Lunaモードと呼ぶそうですが、 「IT用語辞典 e-Words」で調べてみましたら、 『 Windows XPでは従来の表示に近い表示(Classic)とLuna(Whistler)が・・』 のような説明がありました。 ---- この [ Luna ] とか [ Whistler ] については、 どういう由来でそのように呼ばれるんでしょうか? --

  • 世界で一番権威のある用語集はなんですか?

    QNo.355878 に似たような質問があったのですが、 私の望む内容でなかったので、改めて質問を 立ち上げさせていただきます。 現在、某通信機器メーカーで知財部員として 働いております。発明者からあがってくる 届出書と日々格闘している毎日です。 ところで、通信分野というのは恐らく他分野 に比べて専門用語がとても多い分野ではないかと 入社当初より強く感じております。 e-wordsやアスキー辞典などのネット系辞書 は全てブックマークして、発明者からあがって くる届出書や類似の公開広報の解読に努めている毎日ですが、 例えば「PDSN(パケット データ サービング ノード)」 「GLMS(もはや何の略かもわかりません)」 といった、かなり専門的な用語となると、ネット関係の 辞書には掲載されておらず困っております。 さらに厄介なことに、技術者(発明者)に用語の意味を 尋ねても 「(届出書に書かれている内容について尋ねたとき) うーん、何となくこんな感じでこの用語を使ってる」 「(類似案件の公報について技術的内容について教えを乞おうとしたとき)その用語知らない・・・」 ぐらいの回答しか得られない為に、正確な用語の定義がわからない という状況がずっと続いています。(技術者は言葉を相手にせず モノを相手に仕事をするので、用語の正確な定義にはそれ程 拘らないことが多いのです。) やはり、知財マンとして出来る限り正確な言葉で発明を 記述したいという思いが強くあります。 そこで、通信分野(主に携帯電話関連の通信に携わっている方) に関わっておられる方にお聞きしたいことがあります。 最も、権威があり、かつ掲載数も豊富な通信関連の用語集を どなたかご存じないでしょうか?和書・洋書を問いません。 (言い訳にしかなりませんが、当方、材料系出身のために 情報関係の知識はとんと疎いのです。) 以上、何かよい知恵・知識をお持ちの方、ご指南いただけると 幸甚です。 以上、宜しくお願いいたします。

  • ワイド画面の解像度(WVGA)の規格

    IT用語辞典 e-Words : 画面解像度 http://e-words.jp/p/r-screensize.html によりますと、 VGA:640x480 (画面の横縦比4:3) です。 ワイド画面になりますと、縦480は固定のままで画面の横縦比が16:9となりますので、縦のピクセル数は640×(16÷9)=853.33…≒854となり、854×480になるのかな?と思っていたのですが、853という数字を見かけたので、 「WVGA 640」で検索を行ってみましたところ、 | WVGA(864×480) | 解像度853×480ドット | 852×480ドット などと各社でまちまちのようです。 VESA :: Video Electronics Standards Association http://www.vesa.org/ のwebページも覗いてみましたが、該当する情報を探し出せませんでした。 ワイド画面の解像度に関して、標準となる規格は存在していないのでしょうか?

  • Sleipnirの検索バーについて

    Sleipnir1.66の時はIT用語を検索するe-wordsがあって非常に便利でしたが 現在の最新バージョンはe-wordsがありませんよね。 自分で検索エンジンをカスタマイズできると思うのですが、やり方がいまいちわかりません。 まずsleipnirオプションの検索のところでじぶんが追加したい検索エンジンを追加すると思うのですが その際に入力すべきURLがわかりません。 e-wordsを見てもその点に関する説明が見当たりません。 わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • HTTPサーバーで80番を使わない特殊な例とは

    ネットワークについて学習中の学生です。 ウェルノウンポートに関して調べていたら、 > 別に80番以外でHTTPサーバを動かしてもかまわないが(実際、特殊な用途でわざと本来の番号以外の番号で動作させることはある) (IT用語辞典 e-wordsより) という文章を見たのですが、具体的にどういった用途で80番以外を使うのか疑問に思いました。 ウェブ関連で8080といった番号を目にする事が多いですが、HTTPサーバーと関係していますか? ご存知の方がいらっしゃったら、教えてくださると嬉しいです。 お願いします。

  • 「ネーサン(ナタン?)の変換」とは何ですか。

    ある電気関連の文献に、Nathan’s transformation という語が出てきました。「ネーサン(ナタン?)の変換」 ということですが、意味を調べるために電気用語辞典や ネットを調ましたが、見つかりません。 ご存知の方、ご教示お願いします。