お雛様の購入についての悩み

このQ&Aのポイント
  • 32歳転勤族妻の私が、旦那の実家のお雛様の購入に悩んでいます。
  • 私の家ではお雛様は嫁の家で買い目録をつけて、旦那の実家に持っていき、ひな祭りにはお金をつつんでくる習慣があります。
  • しかし、旦那の実家はお金を出したくないと思っているようで、私の母も買うなら旦那の家に持っていくように言っていますが、私はどうしたら良いでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

お雛様について。

32歳転勤族妻です。 東京にわたし、旦那実家があり今地方にいます。 旦那の実家がお雛様どうするの?と干渉してきます。 もちろん買うつもりでしたが、お雛様は嫁の家で買い目録をつけて、旦那の実家に持っていき、旦那の家で仕出しをとったり一席設けて、ひな祭りにはお金をつつんでくるというのが私の家のほうでは、しきたりとなってます。 わたしの家は地元で有名な名士でしてそういった昔からの風習を大事にしますがサラリーマンに嫁いだので母も相手にしきたりをおしつけたりしませんでした。 しかも旦那母は金を出したくない人ですし、わたしの実家が買うものだから1円もださなくていいと思ってます。 ところが、わたしの母は旦那母をただでさえあまりよく思っていないのに、 長男やあととりに嫁にやったわけじゃないのにお雛様の催促したり口だすな!と怒ってしまいました。 なので買うならしきたりどおり旦那の家にもってくとか言っていてめんどくさいです。もういらないような気もするし、私も立派なな七段飾りがあったのでないとかわいそうな気もします。。 なにより旦那の両親はお祝い、お年玉、などもくれないし、私の実家ばかり金がでてもうしわけないです。 お雛様を買われた方は両家でどのようにしましたか? また義理の母にお雛様を買うとそちらも金がかかりますよといったほうがいいでしょうかす

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

地域によって違うのは、当たり前なんですけど。 女の子の節句は嫁側が 男の子の節句は婿側が というのが、一般的だと思ってました。 どちらで行事をやるのかは臨機応変で良いと思います。 また、転勤が多いのであれば親王飾りなど、で、コンパクトにでも豪華なものにすることも可能です。 今は7段飾りなどは流行らないようですね。家が大きければ問題はないでしょうけれど。 代々のお雛様を飾る家もありますけれど。 「こうでなければならない」という概念を捨てても良いと言いながら、ちょっと意固地じなっているようす。 お互いにちょっと冷静になったほうがいいでしょうね。 お年玉やお祝いをくれないから愛情がないというのとはまた別。 物心ついたなら上げる予定なんて言われるかもしれませんよ。 私たちは両方自分たちで買いました。 後日に冷蔵庫並みの大きさの破魔弓が夫側から届きました。閉口しました。私が買ったのは兜です。 雛人形は向こうからはなにも言っていません。長男大好き姑なんで、無視されても全然OKなんで、放置です。

kanchou
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 少し冷静になって考えてみます! 無視されてもぜんぜんOKとか大人です!

その他の回答 (1)

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.2

私は50歳の既婚者です。私は娘が二人出来ましたので、お雛様は自分で買いました。 お雛様は親から子供に伝えるものですから自分の自宅に置きますから、自分たちの親に 頼るものではないと思っていました。 双方の親の意見の相違がある場合があるので、どちらにも協力は求めないほうが 良いかと思いますよ。 最近は何でも祖父祖母に負担を求める方々が居ますが、基本的には自分で買うと言う 事を中心に考える事です。相手の親のことをいちいち気にする必要もありませんからね。

kanchou
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 情けないことに自分で買うという考えがありませんでした。。 自立してないのかもです。考えてみます!

関連するQ&A

  • お雛様について。

    もうすぐ1歳になる娘の初節句が近づいてきました 私としては、自分も買ってもらい、嬉しかったように、娘にもお雛様を購入してあげたいと思っています その気持ちを義母が知ったところ、旦那を通じて(旦那実家から10分くらいのところに、アパート暮らしです)『うちにあるのをあげる』と言われたそうです うちにあるのとは、義妹の雛人形です。 義妹はまだお嫁に行っていないのですが、実家にはいません。 私としては、義妹のをもらうのなら、自分のを娘にと思うし、小さくてもいいから、娘の雛人形を贈りたいなと思っています。 ちなみに、義両親はかなりの倹約主義で初孫の娘にさえ、まだ何も買ってくれてはいません。 そして、もしお雛様を買うなら、結婚したときに私の両親から『おまえのためのお金だから、何かの為に』と言って渡されたお金から買い、私の両親から買ってもらったと言おうかなと思っています。 こういう場合、私の気持ちを優先させてもいいのでしょうか? また、あげると言ったのを断り、私のを娘に贈るのはどうなのでしょうか?

  • お雛様を買ってもらうことについて

    私たち夫婦に娘2人(双子です)が生まれたことで、両家でお雛様を買うと意見が食い違ってます。 そこで、それぞれの意見をまとめてみました。 広く意見を伺いたいです。 夫の考え ・お雛様などいらない(ないと子供が立派に育たないのか?) ・場所をとるから(アパートで、今後転勤がある)いらないが、どちらかの実家で飾るなら問題ない 私(嫁)の両親の考え ・いらないとは言うが、女の子2人も生まれて何もしないわけにはいかない ・小さいものも売ってるし、それなりのものしか買ってあげられないが、是非買ってあげたい ・お雛様は嫁の実家で送るもの(嫁ぎ先から、何もお祝いをしないと言われないためにも) 義両親の考え ・息子2人だったので、お雛様を買って飾りたい ・息子はいらないと言うから、息子家族のアパートに飾る用ではなく息子実家に飾る用に買いたい ・こちらで買うので、嫁の実家には買わなくてもいいと伝えて 私の考え ・義父母の娘がいなかった気持ちもわかるが、私の実家の立場を立ててあげたい ・後々何も祝いされなかったと言われたくない ・確かにお雛様は場所をとるが、娘たちには日本の文化を伝える意味でもあった方がいいし、女の子はお人形さんとか可愛がったりするものだと思う。 というもので、義父母がどうしても!といった感じでいます。 私の実家では、それなら向こうで飾ってもらう用に買おうとは言ってますが、義父母特に義母は女の子への思い入れが強いようで、引き下がらない様子です。 夫は、どっちみち無駄な物という考えなので、実家で飾るものを嫁実家から買ってもらうなんて申し訳ないと言ってます。 私の両親の提案で、 一つを両家から半分ずつ出し合うとか、 もしくは買った初年はアパートに飾り、あとは夫実家で飾ってもらったらどうだろうか、といったものがあります。 義母にしたら、何としても飾りたいようなので嫁実家にもらうより、どうせなら自分で選んで好きなのを買ったほうがいいんじゃないかなと思えます。 それでも、私の両親も引き下がらないようで。 だから、アパート用にお内裏様とお雛様の2体だけのコンパクトなものをかってあげたいと言ってます。 意地にも思えるのですが、両親の気持ちも無駄にしたくないのが娘の本心です。 双子だし、2セットあってもおかしくないのでは?とも思うのですが、どう思いますか? また、夫も義父母にはずっといらないと反対していたのに、嫁実家から買ってもらったとなればおもしろくなかったりしますでしょうか? その他、何か角がたたないような案がありましたら教えてください。 もうどうしたらよいのは困り果てています。 雑な説明でわかりにくいですが、どうかお願いします。

  • ひな祭りの雛人形を飾りたいのですが・・・

    妻は僕の母と折り合いが合わなくなり、 悩んだあげく昨年7月に実家を出て アパートに引越しました。 現在も1歳の娘と3人で暮らしています。 そろそろひな祭りの季節で 娘の為に雛人形を飾りたいのですが、 実家に置いてきてしまいました。 アパートはせまくて置けません。 妻は妻の実家に飾りたいとのことですが、 僕は僕の実家に飾っておいて、3月3日は 3人一緒に揃って久々に僕の実家で 過ごしたいと考えています。 僕の実家も妻の実家も車で30分の範囲内ですが、 昨年の7月以来、3人一緒に僕の実家に帰ったことは ありません。僕と娘は月1回行ってるのですが、 これを機に妻にも行って欲しいのです。 妻の実家には3人でしょっちゅう遊びに 行っています。 昨年の3月は仕出し料理をとって、 ひな祭りを楽しみましたが、 僕の父も喜んでいました。 父もそう長くはありません。 娘をかわいがってくれる姿を思い出すと いたたまれません。 今年は雛人形をどこに飾り、どこで過ごしたら いいでしょうか? どうかお知恵をお貸しください。

  • 雛人形って何個も必要??

    ダンナから急に言われて困っています。 今日ダンナにお義母さんから電話があり、義弟の次女の初節句のお祝いに雛人形を贈りなさいと言われたそうです。 ウチには子供がいないため、お祝いするってことが全く頭になかったので、お義母さんから教えてもらい助かりました。 が、「雛人形を贈りなさい」と決め付けられていることに疑問を感じています。 というのも、すでにダンナのご両親、義弟のお嫁さんのご両親からも雛人形を贈っているというのです。 しかも次女なので長女の雛人形ももともと家に2個以上あるということなのでダンナが「そんなにいっぱいあってもしょーがないだろ?!」と 義母に言ったところ「こっちのほうでは皆それが当たり前なんだ」と言われたそうです。 ちなみにダンナの実家は群馬寄りの埼玉で、ダンナの義弟は実家の近くに住んでいます。 ダンナの実家にも五月人形みたいなものが何個もあって、ダンナもナゼこんなにいっぱいあるのか疑問だったそうですが今日ナゾが解けたと言っていました。 地方によっては必ず雛人形を贈らなければいけないという風習のようなものがあるのでしょうか? 私としては自分の身に置き換えて考えると絶対現金か他のものを贈ってほしいです。 皆さんはどお思いますか? よろしければご意見聞かせてください。よろしくお願いします!

  • 嫁の実家からお雛様がないのは非常識?

    1才の女の子がいます。 嫁(私)の実家からお雛様を買って貰うことについて質問させてください。 昨年初節句を迎えたのですが、お雛様は買ってもらいませんでした。 理由としては、 ・実家にあまり余裕がない時で、「買おうか?」と言って来たのを私が断った。 ・今住んでいる家に夫の姪が買ってもらった物が既に飾ってあり、それで十分と私が思った。(二つ飾るスペースはある) 以上の理由で昨年は夫の姪のお雛様を飾って祝いました。 ですが最近になり、夫の母と叔母に 「孫娘の初節句に雛飾りを買ってよこさないなんて、なんて非常識な母親なんだ」 と二人ががりで責められました。 既にあるからいいと思って私が断ったと伝えると 「それは○○(夫の姪)のために自分が買ってあげたもので、○○(私の娘)のものじゃない」 と言われ、とにかく非常識、非常識と罵られました。 ちなみに私の実家ではお雛様を飾ったことがありません。 それについて別におかしいとも、欲しいとも思いませんでした。 そこでお聞きしたいのですが、 ・女の子が生まれたのに嫁の実家からお雛様を贈ってこないのは、そんなに非常識な事なのでしょうか? ・お雛様は一人にひとつで、共有するものではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • お雛様を出せないときについて

    昨年の雛祭りは、私の入院手術の前で体調が悪かったため、お雛様を出して飾ることができませんでした。雛人形は年に一度は出してあげたほうが良いと聞いていたので、今年は飾る予定でしたが、昨年10月に私の父が他界して以来、実家の雑用に忙しく自宅のことが何もできず、今年もまたお雛様を出せませんでした。昨年から、お雛様をしまってある押入れの前に荷物が山積になっているので、時間的体力的な余裕がないと出し入れするのが難しい状況です。20才と12才の娘がいますが、母が一人で暮らせないため、また、自宅のマンションが危険なため、近所の実家のマンションで暮らしています。ですから、飾っても、娘たちは見れないのですが、雛人形(ガラスケースにセットになっている雛飾りですが一人で持つには少し大変な大きさ)を2年間押入れから出せないままでいることに関して、気になっています。何年間もしまったままでも良いのか、また、そういう時はどうしたら良いのか、たとえば、3月を過ぎても可能な時に一度出してあげたほうが良いのか、父が亡くなりまだ半年過ぎていませんし納骨もまだなので、飾れないことを全く気にしなくてよいのか等、アドバイスをお願いいたします。

  • お雛様の初節句

    2月末に女の子を出産予定です。 2月末予定日なので、初節句は翌年するつもりです。 お雛様も嫁側の親が購入するのが一般的ですし、私の母もお雛様を用意することを楽しみにしていました。 しかし、主人のお母さんから「ひな祭りはどうするの?」と連絡があり、「来年初節句をするつもりです。」とお伝えしたのですが、「そう。じゃぁ、とりあえずお雛様だけでも送るわね。」と言われました。そして、誰のために飾っていたのかわからないお雛様が自宅に届きました。お雛様は一人一体ですし、娘のためのものを…と思っていたのですが、明らかに使用感はあります… でも家に届いてしまったし、今更言えないっていうのもあります。 もし、このお雛様を飾る場合、子供が無事に生まれてから飾りますよね?せっかく送ってくれたものだから、飾ってしまいますか?

  • 義母にお雛様について嫌味を言われました。

    私の実家は裕福ではありませんが、高額の部類のお雛様を購入してくれました。(娘が好みそうな物) 7段の昔風?のお雛様を理想としていたのか、それとも、息子2人の親である義母には女の子への理想があったのか、わかりませんが遠回しに嫌味を言われました。 お金に余裕のある義母には、3段の今風?のお雛様が貧祖に見えたのかもしれません。 最初は、私の(妻)お雛様を持ってくれば~って言ったと思ったら、購入後はガラスケース?と聞いてきたり…。 次は七五三…私が着た被布着(?)を着せたいと思っていたのですが、義母にとっては、安物のペラペラ(綿?)です。 多分、私の物を使うと伝えれば、安くてすむし、いいねぇ~とは言うと思いますが、心では何を考えてるかわかりません。 義母には初孫、多分色々な状況を考えると、最初で最後の孫です。 次男の嫁ですが、着物に詳しい義母を連れて、衣装を選びに行った方がいいのでしょうか? 義母は、雛人形が来る前に、ポリエステルなんて、テカテカしてるから、絹は違うのよお~とも言っておりました。 こんなに金銭感覚が違う義母なので、旦那は親孝行しても、喜ばれる事もなく、倍返しをしてくれるので…。(子供の頃から生意気と言われていたらしい…) いつも、私の実家によくしてくれます。 私の実家は、親孝行としてありがたくいただいているのですが、義母には援助に見えるのかもしれません。 一応、嫁なので、七五三は義父母と一緒に写真屋さんで撮影となると思います。 少々、分かりにくい文ですが、お答えを下さい。

  • 雛祭りと、旦那の実家

    もうすぐ雛祭りですね。 私の住んでるところは社宅で、私の親に買ってもらった雛人形が大きいので旦那の実家においています。(旦那・長男) 毎年、この時期になると旦那のお母さんから 「いつ雛人形だすの?」とか、「雛祭りいつにする?」っていう電話があります。 しかし、今年は何も言われません。 普段でもあまり連絡を取り合わない関係なのですが、こういう行事は 毎年かかさずやってきました。 現在私が妊娠中で気を使ってくれているのか、ただ単に忘れられているのか、はっきり理由が分からないので悶々としています。 旦那には実家のお母さんに連絡とってもらうよう何回も言ったんですが 何も動いてくれません。 こういう時は私からお伺いをたてたほうがよいのでしょうか? また、雛祭りって子供の親(私)がおじいさん・おばあさんを誘って開くものなのでしょうか?いままでは、旦那の家が全て料理とかを準備してもらっていました。

  • 雛人形を寝かす?

    私の実家では、雛人形をしまう前日に雛人形を雛壇の上で寝かす事が 当たり前の様に行われています。 嫁はそんなの初耳だという事でささいな事ですがもめています。 もしかして寝かすのは家だけのオリジナルなのでしょうか? ちなみに今私達夫婦は実家にはいっており子供が初節句でしたので しまう時にもめているわけです。(結局実家のやり方にしたがっていますが・・・) 地方(静岡県)の風習なのか?実家のオリジナルなのか? わからないので同様の風習があるかたいたら教えて下さい。

専門家に質問してみよう