• ベストアンサー

オシッコの足跡が・・・・・(トイレシートの質)

rascalsiの回答

  • ベストアンサー
  • rascalsi
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.4

こんばんわ♪ 私が使ってるシートは「デ●シート」や「ス●イルくん」が多いです。たまに裏面に両面テープが付いてるタイプの物も使っています(これがデ●シートだったかな?) 買いに言ったら強力吸収とかスピード吸収などと書いてある物を見て、予算を考えて出来るだけ安い物を買うようにしているので、メーカー等は決めていませんが。 今使ってるのは「Newス●イルくん」レギュラーサイズ100枚入りです。 ネットで見て今度試してみようと思ってる業務用のペットシーツ(1枚9円)があるので、良かったらURL見てみてくださいね。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/pets/486681/488247/
mageroppa
質問者

お礼

やっぱりデ●シートが評判良いんですね。今日もホームセンターに行ったのですが、これを買ってる人がたくさんいました。高いだけのことはあるのかな?今度是非試してみます。「ス●イルくん」は見た事ないですが、今度探してみますね。教えて頂いたURLのも良さそうですね。でもいきなり300枚買うのはちょっと勇気が要りますね。10枚ぐらい購入出来たら良いのに・・・・。情報有難うございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 中型犬とトイレシート

    15歳の中型犬と暮らしています。 ワイドタイプのトイトレーとトイレシートを使用しています。 おしっこをすると、うちの犬の量が多いのか…水たまりみたいになります。 トイレシートを片付ける時くらいになるとかなり吸収はされているのですが、うちの犬の量が多いのか?してすぐの時は水たまりです。 犬はおしっこが済むとすぐ動くので、おしっこを踏んで足が、シャワーで洗った後のように、びちゃびちゃです。 トイレトレーの手前にタオルをしいて犬がそこを踏んだとしても吸収しきれませんし、ふいてもいまいちですし、結局シャワーで軽く洗ってからふいてドライヤーの流れです。 シートに速効性があればなぁと思います。 今使っているのはうすっぺらい、一般的(多分)なやつだと思います。 中型犬・大型犬で同じようにトイレシートを使用されている方はどうですか? また量の多い子用…と言いますか、速効性の強いトイレシートはありますか?

    • 締切済み
  • おしっこを踏んでしまう・・

    マルチーズのオスです。室内でのみ飼っています。トイレトレイできちんと排泄しますが、おしっこがシートにしみこむ前にそこを踏んでしまい、その足で床を歩くものですから、床に尿の足跡がペタペタつきます。トイレトレイはラグの上に置いてありますのでトレイを出た後そこで足の裏のオシッコが全て拭き取れれば問題はないのですがそうもうまくいきません。 何か対策はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子犬のトイレ関係について教えてください。

    別件で子犬のトイレのしつけについて質問中なのですが、もう少し質問がありますので、教えてください。チワワスムース♀3ヶ月です。 1.トイレはウンチもオシッコもきちんとシーツの上にできるのですが、ウンチを回収後、シーツのオシッコ吸収がよく、さらっとしているからか、トイレの中でも床と同じ感覚で遊んでしまいます。ウンチがあるとさすがに踏むのが嫌なようで、入りません。トイレのフレームが少し段差になっていて、飛び越えたりするのが楽しいみたいです。皆さんのワンコ達はそんなことないですか?いくらさらっとしててもオシッコが吸収されてるので入って欲しくないんですが・・・。 2.トイレをシーツでしつけるのに「うまく出来たら誉めすぎくらいおだてる」ようにしました。しつけに2日とかからなかったんですが、誉めて欲しいからか、ちょろっとオシッコをシーツでしては、「誉めて!こっちへ来て!」という顔で見られます。皆さんのワンコ達はそんなことないですか?こう何度も呼びつけられると大変で・・・。 3.トイレに関してではないのですが、体を触られるのがそんなに好きではないようです。噛んだり抵抗したりはないのですが、緊張して固まっています。これと関連してか、「おいで」といっても、ものすごく警戒してなかなか来てくれません。こんなワンコ初めてなので、驚いています。どうしたらよいでしょう? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ペットのトイレしつけ

    1月14日に初めて犬を飼いました。犬種はパグで生後3ヶ月です。今はケージの中で飼っています。家に来て1週間ほど経ちましたが、未だにトイレトレーニングができてません。 うんちはトイレシートでできるようになりましたが、おしっこだけはいつも寝床にします。 そこでなんとかおしっこもトイレシートでするようにしたいのですが、まず我が家は両親が共働きで母がお昼の12時に一旦帰宅してトイレシーツや寝床の毛布を取り替えます。それから再度仕事に行くので夜の20時までには帰宅しません。 次に私自身は仕事で朝9時~夜21時まで帰宅しません。 出勤前や帰宅後なるべく寝床でおしっこをしていないかチェックしますが、目を離している隙に寝床でおしっこをしてしまうのです。 ペットショップで販売しているトイレのしつけスプレーを、トイレシートに撒きましたが、効果はまったくありませんでした。 ペットショップの店員さんにこのことを相談したところ、寝床とトイレシートの間に柵みたいなものを作れば自然にトイレシートにするようになると言われたので、試してみましたが、柵を取り付けた1日目だけトイレシートでおしっこをしました。その時かなり誉めましたが、2日目以降は柵をしていても寝床でおしっこをします。 何か良い方法はありませんか?非常に困っていますので、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のトイレのタイミングがわかりません

    5日ほど前4ヶ月のポメラニアンの男の子をお迎えしたのですが、ケージにトイレと寝床を用意しても、寝床にもトイレにもおしっこをしてしまいます。 しつけのためにと「トイレをするそぶりを見せたらトイレに誘導」作戦をとろうかと思ったのですが、床の匂いを嗅ぐでもなく、いきなりおしっこをはじめます。彼には場所の希望は無いようで、どこでもスタートです。普通の顔をしたまま気づいたら終了していた、といったところです。 朝起きて見たらうんちまみれになっていたり。 「犬は自分の居場所が汚れるのを嫌がる」とよく聞きますが、大人になるにつれて治ってくるものなのでしょうか。 それとも、なにかいい方法ありますでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 寝床におしっこします

    うちでは、マルチーズの♀を飼ってます。 家に来て、2ヶ月程たつのですが・・・・ 最近はトイレを覚え始め、ケージの中にいれておくと 時々、違うところにしますが大体トイレにします。 でも、最近自分の寝床にトイレをするようになりました。 いちばん始めの寝床はぼろぼろになり捨てて、 新しい寝床を入れると寝床をひっぱりまわしてぼろぼろにして おしっこなどをしてしまいます。 どうしてなんでしょうか? なにか対処方があれば教えてください。 おしっこした後は叱り・・・ 消臭スプレーをしているのですが・・・ なかなか直りません(´・ω・`)

    • 締切済み
  • ハムスターがおしっこをトイレでしない

    生後1ヶ月のクリーミラインジャンガリアンを迎え入れて三日目です。 昨日から、おしっこを同じ場所でするようになりました。 それがトイレではなくケージの屋上(3階部分)なんです。 ケージは2階建てのもので、3階に屋根裏のような狭い場所がありますが、そこのプラスチックの隅でおしっこしてます。 狭くてトイレ置けないしどうしたらいいでしょうか?(>_<) おしっこしたら、床材で吸収させてトイレに入れていますがダメです(;_;) 根気よくすれば覚えてくれますか? それとも3階部分をトイレにするか。狭くて容器は置けないし床材敷くほど深さというか高さもないです。 困ってしまいました。

  • うさぎがトイレを覚えてくれないので、体におしっこがついてしまいます。

    現在3ヶ月になるミニウサギのオスを飼っています。 飼いだして1ヶ月が経ちますが、まだトイレを覚えていません。 はじめはトイレ以外の角でしていたので、臭いのついたものをトイレに入れて何度かトイレを移動させましたが、今ではケージの真ん中でおしっこをするようになってしまいました。 トイレを真ん中に置いてみたら、また角でしたのでトイレを角に戻したりもしてみましたがダメで、ここ5日くらいは真ん中でしかしなくなってしまいました。 覚えてくれるように気長に頑張りたいと思いますが、覚えてくれるまで体におしっこがついてしまって不衛生なので、足や体におしっこがつかないようになにか良い方法はないでしょうか? (スノコをひいています。) また真ん中でおしっこをしてしまう場合、どのような方法でしつけをしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • トイレ以外でのおしっこ

    知り合いの依頼で老猫を保護しました。 捨てられてから数ヶ月彷徨っていたとの事でガリガリな状態でした。 長く外で暮らしていた猫との事です。 もの凄く怖がっていたので、慣れてもらう為にケージの生活をしてもらいました。 ケージの中には、寝床とトイレと水を入れました。 老猫は、トイレを理解しているようですが、なぜかはみ出ていたり、寝床にしてしまう事が多く有ります。 ケージを出して部屋でフリーにしている時でもそうなのです。 ですが、色んな場所でおしっこをする訳ではありません。 自分が寝ている場所です。 (ベッドやクッションなど) もしかしたら、トイレの高さが高いのか?大きさが小さいのか?砂が駄目なのか?と試行錯誤したのですが、上手く行ったと思ってもトイレをはずしてしまう事が有ります。 家では多頭飼でこれ以上猫を増やせない為、引き取りを申し出て下さっている方がおられます。 とても良い方で、おしっこを他でしてしまう事に対して、お話はしてありますが、そこまで猫に対応して下さるか心配です。 トライアル期間を設けたとしても戻って来るようでしたら、老猫も可哀想だと思います。 こういう場合、どういった事をしてあげたら良いのでしょうか? トイレをはずさなくなってからトライアルに送り出してあげたいのです、お教え下さい。

    • ベストアンサー
  • 7ヶ月の犬のおしっこがトイレシートからはずれる

    ちわわの♀なんですが、5ヶ月あたりからトイレシートにきちんとおしっこができなくなりました。 トイレシートはゲージの中にあって、ゲージの外にいるときも中に戻ってしています。ゲージの中でできる確率はたぶん7割くらいです。 でもトイレシートの上に命中する確率は5割くらいなんです。 だんだんと範囲が広がってきて、今では寝床以外のほとんどでしてしまいます。 いっそのことゲージの中全面にシートをひいてもいいんですが、そうするといつかゲージからもおしっこがはみ出たりしそうだし、限りなくなりそうです。 本人はゲージに戻ってしてるんだからいいじゃん、って思ってるようで逆に満足してるんだと思います。 だから叱る事もできないし。 どうすればいいでしょう。

    • ベストアンサー