• ベストアンサー

生物と生物1の違い

来年大学受験を控えている高校2年生です。 大学によっては、理科の受験科目に生物と書いているところと生物1と書いているところがあるのですが、違いがよく分かりません。 生物と生物1は違うのでしょうか? また、わたしは文系で学校では生物基礎しかやっていないのですが、生物でも受験することは可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208225
noname#208225
回答No.2

◆前置き 明日の昼休みか放課後に進路担当の先生か担任の先生か聞きやすい先生かカッコいい先生(実技を除く)をとっ捕まえて、その先生に聞いてみると良いと思います(本当は)。少なくともここのOkwaveの住人より、現況に即したマシな答えが聞けると思いますから。特に進路担当の先生は、その年度だけにせよプロフェッショナルですから、かなり正確に聞けると思います。 ◆生物の変更点 『生物の変更点 - 新課程Q&A - 教学社』 (→https://akahon.net/shinkatei/biology/) 旧課程(ゆとり課程)の受験生は「生物I」「生物II」を学び、センターでは「生物I」、理系の2次試験では「生物I」が出題され、難易度の高い大学では「生物II」の一部か全範囲を追加で出題していました。 新課程(脱ゆとり課程)の受験生は、基本文系の生徒は「○○基礎」を学び、理系の生徒は「○○」を学ぶことになっていると思います。この違いは内容の量と授業単位数から来ます。つまり内容が多い分授業時間数(単位)が増え、内容が少ない分授業時間数が減ります。理系の生徒はこの分地歴公民で必要な科目が少なくなっているはずです。 つまり「生物1」は旧課程の名称、「生物基礎」「生物」は新課程の名称と見ることができます。 その中で、「生物1」と書いている大学は「生物」の中でも「生物1」に当たる範囲を出題するか、それとも単に過去年度(旧課程)の要項から訂正されていないか、の2通りの見方ができます。自分が受験する年度の大学要項を見るか、進路担当の先生に確認するか、等して確認してもらった方が良いと思う理由がこれです。 >また、わたしは文系で学校では生物基礎しかやっていないのですが、生物でも受験することは可能でしょうか?  ー「生物」は、単位を履修していないことになるので、受験できない可能性はあります。ここは各大学の出願要項を確認してください。センター試験は未履修の科目も受験できると思いますが、これも最新版のセンター試験要項か、進路担当の先生に確認を取ってください。年度で変わる可能性が無いとは言えないので。ただ、「生物」の方が内容が多く、難易度は格段に上がると思われます。 文系の生徒が理系の学部をなかなか受験できないのはこれのせいで、理系科目を独学でやろうとするのは結構労力が要ります。逆の場合は簡単で、地歴公民はすべて暗記科目なので、理系の生徒が文系の学部を受験する例は多数あります。制度上の制約というものはありませんが、独学で学ぶ科目を何とかしなければいけないということです。

kkascg
質問者

お礼

違いが詳しくわかりました! ありがとうございます(^-^)

その他の回答 (1)

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

見ている資料が古いです。 生物1というのは旧課程です。 新課程は生物基礎または生物です。 受験科目に生物基礎と書いてあるところは生物基礎でも生物でも受験可能です。 受験科目が生物ならば生物基礎では受験不可能です。 また、受験科目と履修科目の違いも注意してください。 受験科目ならな学校で習っていなくても独学や予備校での勉強で受験が可能ですが、 履修指定がある場合は学校で単位認定されている必要があります。

kkascg
質問者

お礼

納得しました。 丁寧な回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 生物・数学の旧課程と新課程の違いと勉強方法

    現在社会人です。 2年後もしくは3年後にセンター試験を受ける予定の者です。 受験科目が国語・英語・数学IAIIBが必須、理科から物理基礎・化学基礎・生物基礎から2科目もしくは物理・化学・生物から1科目を選択です。 恥ずかしながら高校の頃の勉強内容はほぼ忘れているので、教科書レベルからやり直しています(高校の時の教科書を使って)ですが教科書の内容が変わったと聞いてどうしたものかと悩んでいます。 調べてみましたが新課程と旧課程の違いがわからないのでこちらで質問しました。 数学ですが旧課程の教科書を使いながら勉強しても問題ないでしょうか? 理科科目は物理・化学・生物のどれかを選択するとして基礎を勉強してないと難しいですか? 質問内容がごちゃごちゃしてしまいすみません。

  • 生物にいい塾

    私は今高2で、国立の東京学芸大学の受験を考えている者です。 私は文系のため、生物を2次試験で使うことはなく、センター試験でも理科系科目は生物1科目だけで受けようと考えています。 今から生物の勉強を始めようと思い、塾を探しましたが、なかなか生物の講義のある塾がみつかりませんでした。 そこで、どなたか、センター試験の対策のために生物の講義を行っている塾、または生物を基礎から教えてくれる塾を知っていらっしゃる方がいらっしゃったら教えてください♪塾以外でも何か効率よく生物を勉強できる方法があったら教えてください!よろしくお願いします☆

  • 生物(2)

    私は今高2で文系の者です。 進路はまだ大学か専門かはっきりしていないんですけど、いいなと思っている大学の受験科目に生物(2)があるんですが私は文系なので生物(2)まで勉強しません。 3年になってもしその大学に進学希望するようになっても、生物(2)を勉強していなかったら受験できないことを思うと独学で勉強し始めたほうがいいのではと思っています。生物(2)をこれから1年で独学で勉強することは可能なのでしょうか?その場合、どの教材がいいのでしょうか?よかったら教えていただけると嬉しいです。

  • 大阪の普通科高校に通う文系の二年生です。一年~二年終了まで理科は生物1

    大阪の普通科高校に通う文系の二年生です。一年~二年終了まで理科は生物1を、三年からは生物2を習うのですが私の場合理科はセンター(一科目選択)だけなのでできるだけ少ない労力で済ませたいと思っています。生物1は完成するのに時間がかかり高得点もとりにくいというので地学1を独学で勉強し受験しようと思うのですが無謀でしょうか?生物1で受験する方がよいのでしょうか?ご回答お願いします。

  • 高校生物の参考書・・・切実です・・

    今春高校二年となります文系生徒です。私の学校では一年に化学が必修で2年次から文理と分かれて文系は生物が必修となるのですが、一年次にやった化学がどうも難しく理解できません。なので何れセンターに必要となる理科科目はこのままだと生物になりそうです。。よって二年次からの生物は何とかして理解しなければならないために、学校でもらう教科書以外に参考書を探して居ます。 数学でいえばチャート式のように生物での大御所的な参考書などはありませんか?同時にお勧め参考書等あれば教えてください。。。。。。。。。。

  • 文系 センター理科選択 生物or地学 

    現在、私立に通う高校1年の女子です。 国公立文系を志望しています。 センター試験の理科選択科目についてです。 文系の場合、高2の理科は2単位あり、生物またはセンター地学を選択するのですが、迷っています。 受験には、高2で選択したもの使うつもりです。 ・地歴で世界史と地理をとる予定です。  地理と地学は相乗効果が期待できると聞いたのですが、どうなのでしょうか。 ・将来、文系の立場での医療に関係ある仕事に就きたいとおもっています。 (例えば、医療秘書など。)  この場合は、生物の方があとあと良いのでしょうか。 私自身、両科目に好き嫌いはなく、理科担当からは好みだと言われました。 地学の方が文系には有利だと言います。特に私の学校は2単位の授業が設けられているので。。。 しかし、先を見越して生物を選択するべきなのでしょうか。薬学の母は、生物Iの範囲ぐらいでは足りないので、どちらでも変わらないと言います。 どちらの方が、良いのでしょうか。ご意見お願いします。

  • 1ヶ月で生物I できますか

    1月末に大学入試があり、受験しようか迷っています。 というのも、入試科目に生物Iがあるのですが、 高校では理科総合A・Bを履修しており、生物はやったことがありません。 あと1ヶ月もありませんが、今から独学でやればなんとなかるでしょうか?? そんな甘いものじゃないとか、ハッキリ言ってくださって結構です。

  • 理転して生物学系を受験しようと思っています。

    宅浪中の身ですが理転して生物学系の学部、レベルでは旧帝以上の大学を受験したいと思っています。 元々文系だったのですが浪人中に本当に何がしたいかと考えた所このような考えに至りました。 そこで、国公立を理系受験するに当たって選択できる理科二科目社会一科目は、生物学系に進学後のことも考慮に入れた場合、どのような組み合わせで受験するのが有意義でしょうか。 また、純文系でいままで高校生活をしてきたため理系に関する情報が少ないので、理系受験や理転受験に関して有益な情報がある書籍やサイトがありましたら紹介していただけるとありがたいです。

  • 文系だけど生物について学びたい

    もうすぐ高校生となります。 私は理科が好きで、特に生物に興味があります。 しかし文系を選択しました。 理由は数学が全くといっていい程出来ないからです。 先日、コース参考テスト(英数)及び文理選択説明会があったのですが 高校の先生は「要はやる気の問題」と仰っていました。 「テストで赤点を取っているなら考えた方が良い」とも仰っていました。 もちろん数学は赤点でした。が、英語は赤点ではありませんでした。 とは言っても、平均点より7点上回っていただけです。 やる気でどうにかなりそうにもないぐらい数学が出来ないのと 生物ほどではありませんが英語を学びたいという気持ちがあったので 文系を選んだのですが、今後悔しています。 それは、文系だと理系に比べて理科の内容が薄いからです。 もっと私は生物について学びたいです。 生物以外でも化学など、学びたいことはたくさんあります。 でもその時は、たとえ理科が好きで学びたいと思っていても 数学が全然出来ないし、英語も学びたいと思っているのだから・・・と 考えてしまったのです。 でもやっぱり、生物をはじめとする理科について学びたい!と思います。 文系でも、学べないことはないと思っています。 ただ、どうやって学べばいいんだろう、など不安はたくさんあります。 漠然と生物について知りたい!と思っているだけで将来の仕事などは全く考えていません。 文系が、そういう大学へ進むには、どのようなことをするべきですか? しかし、コース参考テスト時の先生の言葉から 理系は数学出来ないと話にならないように思います。(文系でも数学は必要でしょうが) 数学が出来ないとなると、諦めたほうがよいですか? 知りたいというだけなら、学校で学ぶより、独自に学ぶ方が良いのでしょうか? ちなみに、2年生になる前にコースを変更出来るらしいのですが 普通、文系から理系への変更は難しいみたいです。 推敲はしたのですがわかりにくい文章でしたら申し訳ありません。 その時は仰ってもらえれば頑張って補足させてもらいます。

  • 生物の先生になるには

    こんにちは。高校二年生の女です。 生物の高校教師になるには、教育学部か理学部生物のどちらがいいですか。 高校では生物と化学を選択しています。 調べたところ、高校でも生物以外に化学、物理、地学も教えなければならないとのことですが、いくら大学で学ぶといっても地学や物理を受験を控える高三生に教えることなどできるのでしょうか。 また、教える科目を科学や物理や地学ではなく生物にするにはどうしたらよいでしょうか。 さらに、高校だけではなく中学校や小学校や特別支援学校で働くという場合もあるのでしょうか。自分で働く場所は選べないのですか。 生物を教える教師になるには、大学院を出た方が有利なのでしょうか。 子供の数が減っている今、教師になるのは難しいですか。 よろしくお願いします。