• 締切済み

事務職の転職は高学歴だと有利?

shorinji36の回答

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.5

学歴ではなく実務経験が長いと採用され易いのです。

関連するQ&A

  • 事務職から開発職への転職

    今事務職で働いている20代前半、女性です。働き出して半年です。 大学では栄養学を学んでいました。 食品メーカーの開発や品質管理職に就きたかったのですが、就職活動ではどこも不採用で、結局、現在は食品メーカの事務職として働いています。 しかし、最近やはり食品開発という仕事をどうしてもやりたい、と強く思うようになりました。事務職ではスキルアップも望めそうにもなく、やはり今まで学んだことを活かして仕事をしたいと考えるになってきたのです(管理栄養士の資格も活かしたい、と思っております)。 しかし、現在の会社で開発に職種変換することは難しく、悩んでいます。転職サイトもいろいろ見ているのですが、未経験での採用情報はなかなかなくて困っています。派遣社員の研究職もあるのですが、やはり安定性を考えると、正社員がよいと思っています。紹介派遣という方法も考えましたが、必ず正社員になれるわけではない、ということを知り、どうしようか悩んでいます。 そこで質問なのですが、事務職から食品メーカの開発職へ転職された方はいらっしゃいますでしょうか?もしそのような経験がおありなら、どのような転職活動をされたのか、現在どのような仕事をしていらっしゃるのか、詳しく教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 販売職から事務職へ転職したいのですが…

    私は今、販売のアルバイトをしているフリーター23歳です。 今、この販売のアルバイトを辞めて、事務職に転職したいと思っているのですが、こんな私が転職できるのか不安で質問させていただきます。 今のアルバイトは大学4回生時からやっており、仕事場の人間関係は良好です。 何故大学の時に就職しなかったかというと、今のアルバイトをしていく中で、この会社で社員を目指そうと思ったことがあります。でも最近色んなことが積み重なって、転職を考えています。長文ですが、お願いします。 理由としては… (1)家族経営のすごく小さな会社で今まで女性で社員になった人がいない。さらに必ずアルバイトから始まり、男性でも社員になるまで4、5年はかかる(早くても)。また不景気なので、会社自体がバイトで居て欲しいと思っているのが、よく分かる。 (2)入って2年以上経つが、時給は初めと変わらず800円で、月220時間以上働いていても(月6回休み)、社会保険もない(今は自分で年金と国民健康保険払ってます) (3) (1)(2)を踏まえると、私が社員になれる感じではない。いつまでもフリーターでは居られないので、それなら早い内に転職した方がいいのでは…と思う。 (4)体力的な問題。毎日10時間以上の立ち仕事で、もともと腰があまりよくなかったのですが、最近すごく腰と足が痛む。休みがもっと欲しいと思うようになった(せめて週2回とか) 以上の点があります。  それで何故事務職に転職したいかというと、今は販売職ですが、お店の事務作業はほぼ全部私がやっており(日報、顧客管理、商品管理、仕入れ率、備品管理など)、こつこつ的確かつ迅速に事務作業をするのが好きということ、あとはやはり女性が長く続けられそう…という点があります。 転職するなら、今度は社会保険もある正社員できちんと働きたいと思っていますが、私は正社員として働いたことがありません。 事務職は「未経験可」と書いていても、経験者がいれば、勿論経験者を採用するだろうし、大学卒業後、販売の仕事でフリーターをしている23歳の私が事務職で正社員を目指すのは難しいでしょうか? 一応パソコンスキルはありますが、今の時代、誰だってWord、Excelなんて使えますし…。 事務職を目指すにあたってのアドバイスなどもあれば、教えていただきたいです。

  • 事務職で正社員になりたいのですが

    25歳男です。 経歴・・・ 大学卒業→ソフト会社で社内SE(1年ちょっと)→退職後現在OA事務の契約社員(期間1年)をしてます。 あと半年ぐらいで契約も切れるのでそれまでに出来れば正社員としてできたら事務職の仕事を見つけられたらと思ってるのですが経験も少なく資格もないので難しいでしょうか? 今は残業もないので資格所得のための勉強も検討していますが、その場合あると有利になりそうな資格、また勉強方法を教えていただけたらと思います。 また、就職先探しには就職紹介会社(リクエーなどのことです)を利用したいと考えていますがおすすめの紹介会社があればお教えいただきたく思います。(企業規模などは特に問わず事務系職で働くことを重視してます) 以上、よろしくお願いします。

  • 切実!販売から事務職へ転職したい…フリーターで

    私は今、販売のアルバイトをしているフリーター23歳です。 今、この販売のアルバイトを辞めて、事務職に転職したいと思っているのですが、こんな私が転職できるのか不安で質問させていただきます。 今のアルバイトは大学4回生時からやっており、仕事場の人間関係は良好です。 何故大学の時に就職しなかったかというと、今のアルバイトをしていく中で、この会社で社員を目指そうと思ったことがあります。でも最近色んなことが積み重なって、転職を考えています。長文ですが、お願いします。 理由としては… (1)家族経営のすごく小さな会社で今まで女性で社員になった人がいない。さらに必ずアルバイトから始まり、男性でも社員になるまで4、5年はかかる(早くても)。また不景気なので、会社自体がバイトで居て欲しいと思っているのが、よく分かる。 (2)入って2年以上経つが、時給は初めと変わらず800円で、月220時間以上働いていても(月6回休み)、社会保険もない(今は自分で年金と国民健康保険払ってます) (3) (1)(2)を踏まえると、私が社員になれる感じではない。いつまでもフリーターでは居られないので、それなら早い内に転職した方がいいのでは…と思う。 (4)体力的な問題。毎日10時間以上の立ち仕事で、もともと腰があまりよくなかったのですが、最近すごく腰と足が痛む。休みがもっと欲しいと思うようになった(せめて週2回とか) 以上の点があります。  それで何故事務職に転職したいかというと、今は販売職ですが、お店の事務作業はほぼ全部私がやっており(日報、顧客管理、商品管理、仕入れ率、備品管理など)、こつこつ的確かつ迅速に事務作業をするのが好きということ、あとはやはり女性が長く続けられそう…という点があります。 転職するなら、今度は社会保険もある正社員できちんと働きたいと思っていますが、私は正社員として働いたことがありません。 事務職は「未経験可」と書いていても、経験者がいれば、勿論経験者を採用するだろうし、大学卒業後、販売の仕事でフリーターをしている23歳の私が事務職で正社員を目指すのは難しいでしょうか? 一応パソコンスキルはありますが、今の時代、誰だってWord、Excelなんて使えますし…。 事務職を目指すにあたってのアドバイスなどもあれば、教えていただきたいです。

  • 事務職に転職するには?

     大学卒業して大手生命保険会社で1年営業をしていました。現在無職です。今後のことも考えて事務に就職し経験つみたいと考えているのですが、求人誌をみていてなかなか未経験OKのところがありません。やはり、パソコン関係の資格があってワード、エクセルが使える人でないと就職は難しいですか?

  • 事務職の転職に際して、どんな資格があれば役立つでしょうか?

    現在、総務事務・営業事務等をやっています。 今の会社を退職して、転職を考えています。 しかし、私には資格もなければ経理も未経験なので、同じ事務職に転職しようとしてもなかなか難しいと思われます。 そこで、何かしらの資格を取ってからの転職を考えてます。 資格があればよしとは思いませんが、やはり企業の募集欄を見ると簿記の資格を求める企業が多かったです。 それでなくても簿記を勉強しておけば、いざ就職してすぐにその知識を必要とする業務をやらなくても、将来的に経理に関わったり何かしらの役には立つと思っています。 が、本当に簿記でいいのか、他に勉強しておいたほうがいい資格があれば教えて下さい。 私が思いつくのは、シスアド、医療事務、簿記です。 また、ハローワークで職業訓練を申し込めるようですが、実際それで資格など取れるのでしょうか? それとも、お金を出して自分で民間の資格学校に行った方がいいでしょうか?

  • 学歴のない人の就職方法って・・・

    大検合格者が高校卒業資格がいる会社に就職するのは無理に等しいんでしょうか? 最終学歴は中卒になりますよね。 派遣社員の登録もできないんでしょうかね? 普通の事務職とかで働くのは無理なんでしょうか。

  • 事務職を続けるか販売職に転職するか悩んでいます。

    事務職を続けるか販売職に転職するか悩んでいます。 24歳の女です。私は今、官公庁で契約職員として一般事務の仕事をしています。 その前も別の会社で一般事務をしていました。(このときは正社員でした。) ですが最近販売の仕事に興味が湧いてきました。 漠然とですが、インテリア用品やファンシーグッズを扱う雑貨屋で働いてみたいと思っています。 ですが、接客は学生の頃アルバイトで少し経験したくらいです。 人と接することは好きなのですが、得意ではありません。 人見知りする性格ですし、コミュニケーション力も低いと思います。 未経験ですし、ちょっと自信もないので働くとしてもまずはバイトから始めることになると思います。 でもこの歳からバイトって呑気すぎるでしょうか? 今の職場は正社員ではないけれど福利厚生はしっかりしています。 ですがあまりスキルが身につかない仕事内容ですし、最長でもあと2年しか働けない契約なので将来性はありません。 文章がまとまっていませんが、 このまま事務の経験を積みつつ、資格取得の勉強をしたりして就職活動をするか、 自信はないけれど思い切ってやりたいことをやってみるかで悩んでいます。 私は新卒で入った会社を2年くらいで辞めてしまいその後半年間無職で今の仕事に就きました。 ただでさえ今は就職難ですし既に職歴がボロボロなのでまた失敗したら‥と思うと不安です。 また、いずれは事務職に戻ってきたいとも思っているのですが、ブランクが空くと 再び事務職に就くことは難しくなるでしょうか? 何かアドバイス、ご意見いただけたらと思います。

  • 二十代半ば事務職女性の、事務職転職お勧め転職エージェントについて。

    二十代半ば事務職女性の、事務職転職お勧め転職エージェントについて。 現在田舎地区の県で事務職の職を探している契約社員の、4大卒二十代半ば女性です。 簿記系の資格は所持しており、事務職正社員経験が過去に3年数カ月あります。 毎日ハローワークの求人を見ていますが、事務職の募集も少なく、正直限界を感じています。 もう一生非正規なのかと絶望していたところ「転職エージェント」なるものの存在を知り、頼みの綱で利用してみたく思います。 「リクルート」ぐらいしか知らないのですが、何か他にお勧めがありましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 技術職から事務職そして転職するには?

    質問の主旨を申し上げます。 メーカーの技術職から最終的に投資・信託企業のファンドマネージャーになることは可能ですか? また、技術職から事務職への異動は可能ですか? 私は現在、大学4年の学生であり、来年某化学系企業に技術職として入社します。 ですが、私の夢はファンドマネージャーであり、この就職にも納得がいっていません。 なぜなら、事務職採用での就職活動で失敗し、学校への求人(技術職の推薦応募)で内々定を得てしまったからです。 自由応募と違い、推薦応募は学校と企業との兼ね合いがあるので、私が内々定を辞退すれば学校や後輩に迷惑がかかります。 だから断ることができませんし、昨今の情勢を鑑みれば、無理やり留年して来年また就職活動するような経済力も勇気もありません。 だから私は、とりあえず今の会社に就職して、後々金融業界への転職を考えています。 ですが、いろいろなサイトや転職情報を調べた結果、異業界(特に技術系)から金融業界への転職は大変難しく、多くが「実務経験必須」です。 そして、現在の技術職では金融業界で生かせる実務経験は得られません。 そこで私は、技術職として就職した後、金融業界で生かせるような業務を学べる部署に異動させてもらい、そこから投資・信託企業への転職を考えています。 もちろん、現在も事務職やファンドマネージャーになる上で必要となるような資格や語学の勉強をしていますし、今後も続けていく予定です。 解答よろしくお願いします。