• 締切済み

Thunderbirdのブラックリストによる分類

複数のメールを管理するのにThunderbirdを使っているのですが、日々大量に送られてくる迷惑メールに悩まされております。 aguse.jp(http://abuse.aguse.jp/)を使い、迷惑メールのヘッダから登録されているブラックリストを解析した所、自分に送られてくるspamメールのほとんどがブラックリストDBのSpamhausに登録されていることが分かりました。 Thunderbirdでこうしたブラックリストによる振り分けを行うことは可能でしょうか? また、Thunderbirdにデフォルトで入っている迷惑メールヘッダである  ・bogofilter  ・dspam  ・popfile  ・spamassassin  ・spampal のうち、SpamhausのDBを使ったものがあれば教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • narashingo
  • ベストアンサー率74% (10167/13676)
回答No.1

挙げられたSpamhausのDB(ブロックリスト)自体を入手したり、そのフィルターを信用フィルターとして追加登録するような方法は見つかりませんね。 Thunderbirdの持っているベイジアンフィルターでは効果がないということでしたら、例えば、メッセージフィルターのカスタムヘッダ項目を条件にして、振り分けをするしかないと思います。 http://hiro7216.dyndns.org/blognplus/index.php?e=263 このカスタムヘッダで追加した(迷惑メールに共通又は個々のメール)ヘッダ項目とその文字列(IPアドレスなど)を条件に、振り分けや削除する方法が使えないですか? なお、POPアカウントであって、ヘッダ項目の情報を条件にした場合は、「POPサーバーから削除する」処理もできます。 ただし、アカウント設定の「サーバー設定」で「ヘッダのみ取得」として、「新着メッセージを自動的にダウンロードする」項目は無効にする必要があるようです。

zabutonmai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在既にカスタムヘッダのIPフィルタを幾つか登録して使用しているのですが、送信元IPの偽造をしているのか色んなIPアドレスから送られてくるため、きりがないと思い、ブロックリストの利用が出来ればと思ったのです。 迷惑メールヘッダとしてはspamassassinを利用しているのですが、判別漏れが多いためSpamhausが利用できればなと思ったのですが、Thunderbirdではやはり無理ですか。 今後、ブロックリストなどを利用できるアドオンが開発されることを願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • popfileについて質問です

    popfileについて質問です。現在メールソフトはOutlook Express利用しており、下記URLの通りに設定をしました。 http://www.nmt.ad.jp/manual/popfile/index.html そして200件ほどの迷惑メールを再分類して[spam]としたのですが、未だに振り分けされません。 振り分けされない理由に、どのような事が考えられるのかご意見頂ければ幸いです。

  • Thunderbird対応のセキュリティソフト

    どうぞよろしくお願いいたします。 Windows環境下でThunderbird 52.2.0(今日時点で最新)を利用しております。 メールは独自ドメインです。 タイトルの件ですが、ウイルス対策ではなく「スパムメール対策」ができるセキュリティソフトを探しています。 カスペルスキー、ESET、F-Secureは試していますが、どうもOutlook、Windows liveメール対応みたいで、Thunderbirdでは動いてくれないようです。フリーだったり更新が頻繁だからでしょうか? もしかしたら設定が間違えていたのかもしれませんが… 以下のような処理をしてくれるセキュリティソフトがあればご紹介ください。 ●スパムメールに対して件名もしくはヘッダに「SPAM」などを追加してくれる ●スパムメールを自動的に振り分ける(少しの設定で自動化できる) ▲セキュリティソフト自体で自動で迷惑メールの学習をしてくれる 同じことを言っているような気もしなくはないですが、上記の「●」を1つ以上満たしてくれるものをご存知であればご紹介ください。 ちなみに、Thunderbirdにスパム学習機能がついているのは知っていて、ガッツリ活用しています。 今回は友人からの相談で、友人の会社でもthunderbirdを使っています。 私やその友人はThunderbirdの学習機能で振り分けをしているのでいいのですが、やはりITが苦手な人もおり、学習のやり方を教えたり、その友人のスパム学習データ(training.dat)を定期的にインポートするといった対応はしていますが、台数が多く、結構面倒な作業だそうです。 また、簡単に削除できるからと不要な非迷惑メールに迷惑メールのマークをつけて削除したりとメチャクチャ(ま、その人にとっては不要なメールですからいいのでしょうが…)な使い方をしている人もいるみたいです。 長くなりましたが、そういった事情でセキュリティソフトを探しておりますが、他の対策もあれば教えてください。 他だと例えば、G Suiteに移行するのも一つの手かもしれません。かなり高い精度で振り分けをしてくれていますね。

  • Thunderbirdで、POPfile経由でYahooメールを受信したい

    環境 Windows XP SP2 Thunderbird 2.0.0.6 アカウントはプロバイダメールとYahoo!メール プロバイダメールでPOPfile使用中 POPFile v0.22.5 タイトル通りなのですが、YahooメールをThunderbirdで受信して使っています。が、迷惑メールがかなり多いのでPOPfile経由でYahooメールを受信したいのですが設定など教えていただけないでしょうか? ちなみに、Thunderbirdでは複数アカウントを使っておりまして、POPfileはすでに違うアカウント(プロバイダメール)で使用しています。 POPfileは複数アカウントに対応しているのでしょうか? 一応、設定してみたのですが受信できませんでした。 もしYahooメール+プロバイダメールの二つにPOPfileが使えるのであれば方法をご教示ください。お願いします。

  • aguse.jpに詳しい人求む。

    先日、aguse.jpのブラックリストに載っているというサイトにアクセスしてしまいました。 (ちなみに、該当していた箇所は「非営利団体SPAMHAUSプロジェクト」のIPアドレスベースの送信者ブラックリストと「民間団体CBL」が公開しているブラックリストの二つ) ただ、この該当箇所の説明を読んで見ても「ブラックリストに載っている」と書いてあるだけで、具体的にどういった危険性があるのか(アクセスしてしまった場合)までは書いておらず…大変不安な気持ちでいます。 aguse.jpに詳しい方、具体的にどういった危険性があるのかわかる方いましたら、回答お願いします。

  • popfileについて

    元々Thunderbirdを使っていたのですが、まったくスパムメールに対応できていないので、popfileというのを導入してみました。 しかしThunderbirdの設定をどう変更したら良いのか分からずpopfileが機能しません。 どうすればよいのでしょうか。

  • Thunderbird と Becky!お薦めは?

    長いことOutlookを使っていましたが、色々不満もあるのでメーラーを乗り換えようかと思っています。 Thunderbird と Becky!とで迷っていて、どちらが使いやすいか、皆様の使用感を知りたいです。 メールアカウントは複数持っていますが、全てGmailを通しています。 今のところはToDo的な管理ではなく、複数のメールアカウント毎、差出人による振り分けでフォルダ管理しています。 迷惑メール対策はThunderbirdの方が圧倒的なようですが、基本Gmail(web上)で処理出来ているので、メーラーにスパムカット機能は求めません。 ですので、メールの作成とか、受信メールの振り分けとか、その振り分けルールの作り安さだとかの操作性や使いやすさ重視での評価をお願いします。 あと、パフォーマンス面でどっちのが重いとか、バックアップの手軽さとか・・。 出来れば、両方使ったことのある方の意見を聞きたいです。 それぞれのメーラーの良かった点悪かった点、他にも片方のメーラーにしかないけれど「これは良い!」という機能など、その上で、結局どちらのメーラーを使ってるのかも教えて頂けると嬉しいです。 少し調べてみましたが、BeckyからThunderbirdへの移行方法が載っているページは多いようですが、逆はあまり見かけませんでした。 一度Thunderbirdに乗り換えたけど、Beckyに戻したという人も多いらしい・・。 やっぱりBeckyのが使いやすいんでしょうか・・? あとThunderbirdのアドオンで「これは入れとけー」というのがありましたら、それも教えて下さい。 Beckyにはアドオン的なものはものありますか?もしあれば、こちらもお願いします。 それから、各メーラーの使い方や、Outlookからメールやアドレス帳などを移行をするのに分かりやすいサイトなどありましたら、それも教えてもらえると助かります。 それでは、宜しくお願いします。

  • メールフォームから送るメールがSPAMに認定されてしまいます。

    OS FedoraCore3 メル鯖 postfix PHP 4.3.11 SpamAssassin(spamassassin-3.0.4-1.fc3)使用 PHPで作成したメールフォームからローカルにメールを送ったところSPAM用のフォルダに飛ばされていました。 ヘッダにX-Spam-Reportがない為、SPAMに認定された理由も特定できません。 どの設定をいじればX-Spam-Reportが表示されるのでしょうか? ヘッダ内容************************************* X-Virus-Scanned: amavisd-new at hogehoge.net X-Spam-Status: Yes, hits=10.219 tagged_above=2 required=6.31 tests=[AWL=7.162, CLICK_JP=1, CONTENT_TYPE_PRESENT=-0.1, ISO2022JP_BODY=-0.1, ISO2022JP_CHARSET=-0.1, PLING_QUERY=0.857, STAR=1, TOUROKU=0.5] X-Spam-Level: ********** X-Spam-Flag: YES ***********************************************

  • 迷惑メールが多いのでこのフォーラムで教えていただいたPOPFILEを導

    迷惑メールが多いのでこのフォーラムで教えていただいたPOPFILEを導入しメールの件名に(Spam)がつく様になりました。 outrook express 6 のツールのメッセージルールにて件名に○○を含む(Spam)を○○に移動する(spamと名付けたフォルダ)設定をしますととりあえず振り分けてくれますが、outrook express を閉じ、新たに開くと振り分けができていません。 メッセージルールの設定の画面に○○に移動する部分が赤字で設定しなおすようになっています。 設定の不備でしょうか? 教えてください。

  • local.cfを修正してもSpam検出のしきい値が変わらない

    Postfixでメールサーバを構築し、Spamassassin+Procmailでスパム対策を行っております。Spam検知の「しきい値」を甘くする必要性が生じたため、/etc/mail/spamassassin/local.cfを修正し、 required_hits 8.0 ・・・と変更し、spamassassinとpostfixを再起動したのですが、変更が反映されず、spamのしきい値は(デフォルトの)5.0のままです。 以前、別のメールサーバで設定した際は、この方法でうまくいったのですが、なぜこの変更結果が反映されないのか分かりません。(同じ、local.cfで設定している、ホワイトリスト・ブラックリストは、効いているようでなのですが。。) 同様の経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。 Postfixのバージョンは、2.1.5 spamassassinは、3.0.4です。 よろしくお願いいたします。

  • Thunderbirdで

     最近 Thunderbird を導入したのですが、お聞きしたいことがあります。 迷惑メールなどでよく聞くことなのですが、メールのヘッダを見ると正規のアドレスなのに、着信アドレスは携帯のアドレスなどまったく違うアドレスを表示させる方法があると聞きました。  もしあるのならどうやっておこなうのか教えていただきたいのですが・・・・・・  別に迷惑メールを送ろうと思ってるわけではありません、携帯でメールを打つよりもパソコンからメールを打つほうが早いので、携帯のアドレスで送りたいというわがままなだけです。  申し訳ありませんが、わかるかた、教えてくださいませ。

このQ&Aのポイント
  • 会社で使用しているブラザー製品DCP-J926Nで印刷が中止される問題が発生しています。
  • 印刷命令が多くなったり同時に複数の印刷命令を出すと印刷が中止され、PC側にはオフライン表示がされることもあります。
  • プリンターの再起動や接続の修復で一時的に問題が解決するものの、根本的な解決策は見つかっていません。
回答を見る