• 締切済み

親不知抜歯したら出っ歯になりますか?

ryoma-maeokaの回答

回答No.3

No.1でお答えした歯科医師です。 分からないこと、イメージできないことですから 余計に心配になりますよね。 お気持ちはとてもよく分かります。 本当に色々と考えてらっしゃるということが 伝わってきます。 納得して頂ける内容かは分かりませんが、 再度お答えさせて頂きますね。 歯茎を切るかどうかに関わらず、 親知らずの抜歯によって出っ歯になることはありませんから安心して下さい。 親知らずを抜かず、骨に埋まったままの状態で歯並びが変化する可能性も ゼロではありませんが、かなり低い確率です。 具体的に言えば親知らずが生えてこようとしている向きが一番大切ですね。 ご質問の内容ではレントゲン上で頭が外側を向いているというお話でしたので、 歯並びに影響することはないと思います。 実際に治療をされている先生が一番分かってらっしゃると思いますので、 一度ご相談されるのも一つだと思います。 ここからは完全に私個人の意見です。 親知らずはご自分でキレイにブラッシング出来るのであれば抜く必要はないと思います。 (日本人であれば平均以上に顎が大きい方に限られますが) 骨に埋まっている親知らずも根っこが完全に完成していれば 横の歯を押す能力はほとんどないと考えています。 (27歳であれば根は完成していることでしょう) またお口の中に頭が出ていないのであればプラークが溜まるといったこともありませんから 何の問題もないと思います。 歯並びへの影響がほとんどない以上、無理に抜かずにおいておき、 将来他の歯が虫歯や歯周病で抜歯せざるを得なくなった時の移植ドナーとして 残しておくのも一つかも知れませんね。 色々と書きましたが、結論としては担当の先生がおっしゃるように 気になってしょうがないようであれば抜いてしまった方がスッキリすると思いますよ。 抜いた後で抜歯になる歯が1本もないように ご自分でブラッシングを含め、しっかりとお口の中を管理されていけば問題ないでしょう。 移植もしないに越したことはありませんから。 これからもご自分の歯を大切に過ごして下さいね。

PinkyDoll
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 先週の金曜日に無事、抜歯しまして、明日抜糸です。 本当に助けられました。 抜歯をすると決めてここへ投稿するまでは不安で仕方なかったのですが、 ryoma-maeokaさんはわたしの不安を取り除いてくださいました。 本当に、ご丁寧にありがとうございました。 あともう一つ質問があるのですが、移植の件ですが・・・ 抜歯した親知らずを持ち帰らせてもらったのですが、この抜歯した親知らずはいつか移植に使えるのでしょうか??

関連するQ&A

  • 親不知が虫歯です

    親不知は4本揃っていて右下は斜め気味に生えてますが他は真っすぐ生えてます。 左下と右上の親不知に虫歯を発見し多分抜歯する事になると思うのですが、左右の親不知がある場合それを抜歯したら残りの親不知(私の場合左下と右上が虫歯なので左上と右下)は噛み合わさる場所がなくなるので結局親不知4本全部抜く事になるのでしょうか? あと、親不知の抜歯の話を聞くと恐ろしい事ばかりなのですがそんなに大変なものなのですか? 週末に歯医者を予約していますがビビリなので心の準備がしたいのでご存知の方お願いします。

  • 親不知抜歯・麻酔が効かない

    半年位前に左下の奥歯の虫歯で、いつもお世話になっている歯科に行きました。 深い虫歯だったものの、幸い神経まではギリギリ到達していない為、通常の治療で終わりました。 しかし、この後痛みが出なければそのままで大丈夫だが、痛みが出る様であれば神経の治療も必要になると言われました。 それから痛みが出る事はなく安心していたのですが1ヶ月程前、頭痛が毎日続く様になり、初めは単純な頭痛だと思っていたのですが、ふと歯を押してみた所かなり痛みがある事に気付きました。 頭痛は歯痛から来ていた様でした。 治療にあたり少し削られても痛みが出る為、次回レントゲンを撮ってから神経の治療をしましょうとなりました。 しかし、何故か歯科医は、親不知が押している事が原因だといい、前から痛みがあった右上の奥歯(神経の治療済み)の隣の親不知を先に抜くと言い出しました。 素人の私は信じるしかなく、右上の親不知を抜歯しました。 幸い真っ直ぐ生えていて、麻酔も効いたので15分程で抜歯完了となりました。 そして、いざ左下の奥歯の抜歯。 麻酔をしてから隣の歯に引っ掛かっている部分を削り、残りを抜歯する、という手順。 しかし麻酔が効かず、削られると激痛が。 麻酔を足しましたが無理でした。 疑問に思ったのは、その先生は、もっと麻酔を足す事は体的にも可能だが、自分は2本までと決めている、という台詞です。 その後も何だかんだ、今日は辞めておきましょう、と歯石を取るだけで終わったり、無駄な通院をする事1ヶ月半。 下の親不知は麻酔が効きにくいとか、麻酔の効き具合は気圧に関係する、今日は天気が悪いので止めておきましょう、など。 今日、二度目のトライをしましたがやはり同じ。 肝心の虫歯(親不知の隣)はそのまま(蓋をしただけ)で、何故か来年2月か3月にまた考えましょう、と無駄に麻酔を打たれて終わり今に至ります。 虫歯は放置しておいて大丈夫か聞いた所、永久歯は乳歯と違って急激に悪くなる事はないので大丈夫…と。 歯医者を変えるべきでしょうか。 でも次の歯医者で何と説明すれば良いのか…。 ご意見下さいませ。宜しくお願い致します。

  • 親不知を奥歯の代わりにできますか?

    現在15歳中学3年生の娘が6歳から矯正治療をしております。 埋伏歯があった為手術して1年がかりで引っ張ってきたりして やっと全ての歯がきれいに並びかかっています。 ただ、元々少し前歯が出ているため現在はワイヤーをはめ ゴムを掛けて引っ張ってあわせる治療をしていますが、 矯正の先生が親不知はまだ生えていませんがレントゲンの結果 まっすぐぎみにあるので、その前の上奥歯両側2本を抜いて 親不知は奥歯の位置に生えさせて奥歯の代わりとなる歯に なるように進めましょうと言われているのですが 親不知は奥歯の代わりになるほどの強度はあるのでしょうか? それと奥歯1本分の隙間が開けば親不知が奥歯の代わりとして生えて 来ても出っ歯は後に動くのでしょうか? 見た目それほどひどい出っ歯ではないので もうこのままにして矯正は辞めにする? とかも考えていますが、このまま矯正金具をはずして しまうと出っ歯が進みますか? もともと指しゃぶりで出っ歯になったのですが・・・ 私的にはなるべく抜歯はしたくないのですが 親不知抜くのも大変そうなのでならば、生えている奥歯を抜いて 親不知を生えさせる方が将来親不知を抜く手間も省けてよいのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 親不知抜歯と虫歯治療

    口腔外科で左下の親不知を抜歯することになっています。 完全に埋没しているので、切開して、歯を割ったり砕いたりするそうです。 一週間後に抜糸の予定です。 左上の奥歯に痛みがあります。 親不知抜歯の2日後にインレーを削って診察し埋めるなどの処置は可能でしょうか。 抜歯後の腫れや痛みがひいてからの処置の方が、かみ合わせなどの関係からも良いのでしょうか。 そうすると、通常は抜歯後どれくらいで処置することが良いでしょうか。 または、インレーを削って埋めるなどの治療をした後に、抜歯をした方が良いのでしょうか。 大学病院のため、担当医師と直接電話で話すことが難しいので、ご質問させていただきます。

  • 親不知を抜いたあとの痛み

    2日前に左下の親不知が痛くなり歯医者にいって診察してもらった結果、親不知を抜きました。その親不知は歯茎に完全に覆われていて歯茎を切って抜きました。知人から歯茎を切ったときは縫うと聞いてたのですが、そのまま穴の空いた状態です。 抜歯後、3時間くらいで麻酔が切れてくるとともに、猛烈な痛みが襲ってきましたが、痛み止めを飲みその日の夜には痛みが治まりました。 が、2日目の夜に微熱と抜いた歯側(左下)の前歯から奥歯までの歯がすごく痛くなり現在寝れない状態です。病院で貰った痛み止めを飲んだのですがなかなか痛みが引かなくて。 こんなことってあるのでしょうか??

  • 親不知について。

    親不知について。 半年くらい前、真っ直ぐ生えている左上の親不知を抜きました。右上の親不知は全く生えていなく、レントゲンで見ても埋まっていて生えてくることはなさそうです。 あえて抜かなくて大丈夫ですか?片方しか親不知がないと、親不知がある方から押されて、歯並びが悪くなるのが気になります。。

  • 親不知の抜歯前に気をつけることは?

    1週間後に右上の親不知を抜歯することになり、レントゲンで見たところ真っ直ぐに生えているとのことでした。 親不知は初めて抜歯するのですが、抜歯前にとくに気をつける事はありますか? 前日は早めに就寝して、体調を整えておく事は聞いたのですが・・・。 またなるべく午前中にした方がいいと言われたので10時過ぎに予約したのですが、朝はごく普段通りに(量なども・・・)食事しても大丈夫でしょうか? それ以外にも、抜歯前にとくに気をつけた方がいい事がありましたら、教えていただきたいです。 回答、よろしくお願い致します。

  • 親不知のせいで痛いのですかね?

    先週から右下の奥歯に痛みがあります。 虫歯の痛みとは違い、どうも歯茎のようです。 いまとなっては痛みが続き過ぎてどこが痛いのか鈍っているのですが。 もちろん歯医者さんにも行きました。 レントゲンも取ってもらいました。 どうやら虫歯はないようなんです。 はじめて行く歯医者ですが、ネット上で評判は悪くない ようです。 詳しい痛みの説明はなかったのですが、 「親不知とその隣の奥歯に雑菌が溜まり少し腫れている。 来週総合病院で親不知を抜きましょう」、と言われ 来週総合病院に行きます。 親不知のせいで右下奥歯が痛むことがあるのでしょうか? 親不知より2,3本前の歯茎だと思います。 物を噛むと痛みが増します。 ふだんも少し痛んだり、止んだり、急に痛み出したりしています。 こんなことははじめてです。 親不知は横から生えていて完全には生えていない状態です。

  • 親不知の抜歯後なのですが・・・

    10日ほど前に右下の親不知を抜歯しました。抜歯理由は智歯周囲炎の繰り返しのためでした。  抜歯前から炎症のため血性の膿がよく出ていましたが、Drが言うには抜歯後は膿も出なくなりますとの事でした。しかし、10日経った現在も抜歯前と同じように血性の膿が出ています。  このまま様子を見ていれば治癒していくのでしょうか?  

  • 親不知抜きます

    親不知抜きます 一週間後に *親不知左右上下一本づつ *左下親不知のとなりにある 虫歯でボロボロな歯 *右上親不知の隣の隣にある 乳歯 合計4本 東京医科歯科大学病院で一度に 抜きます。 そこで質問なんですが… (1)親不知上下一本づつ とはいえ、一度に4本は抜歯後の痛みはヤバイ痛いでしょうか? (2)抜歯後の9日後に 同窓会あるんですが 酒飲んでも大丈夫?? (3)抜歯後、その日に喫煙可能でしょうか?(ヘビースモーカーです) (4)もし本数減らす場合 早めに連絡とらないとイケナイ でしょうが…担任の方の電話番号がわかりません。受付の電話はわかるので、「担任の〇〇さんに、親不知の右二本をやめて左二本のみで、お願いします。と伝言してもらっても良いですか?」こんな感じの電話内容でも大丈夫でしょうか?? 専門家様や親不知を2本以上 抜いた方様 回答お願いします(泣)