• 締切済み

千葉までJR

morino-konの回答

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.1

高速は、ETCがあるかどうか、時間帯や曜日によって違います。 料金は、ドラブラで確認できます。 http://www.driveplaza.com/dp/SearchTop 単純に静岡ICから湾岸千葉まで、ETCなしで9520円。 http://www.driveplaza.com/dp/SearchQuick;jsessionid=E1A2DA86896354614B922F126991E676 JR利用の場合は、新幹線を利用するかどうかなどで変わってきますので、こちらをご覧ください。 定期代もわかります。 http://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi?eki1=%E9%9D%99%E5%B2%A1&eki2=%E5%8D%83%E8%91%89&eki3=&via_on=1&Dym=201501&Ddd=13&Dhh=15&Dmn1=3&Dmn2=3&Cway=0&Cfp=2&C7=1&C2=0&C3=0&C1=0&C4=0&C6=2&S.x=48&S.y=8&S=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&Cmap1=&rf=nr&pg=0&eok1=&eok2=&eok3=&Csg=1

関連するQ&A

  • JR千葉駅から

    教えて下さい JR千葉駅から、千葉医療センターまで行くには、バスで行けるようなのですが、どこ行きのバスで、いくら(料金)かかるか、教えてください。 お願いします。

  • 西武線とJR山手線の定期券のことなんですが、

    西武線とJR山手線の定期券のことなんですが、 別々に定期券を買わなければならないのですが。 また、いくらくらいするのでしょうか。

  • JR定期券を利用して区間外の新幹線を利用

    教えて下さい。 JR定期券で横浜から東京まで利用しています。 この定期券を利用して、東京から静岡までを新幹線に乗車する際、乗車券は通常の東京から静岡までより安い区間金額になるのでしょうか? (乗車券は横浜から東京間になるとか?)

  • 私鉄とJRどちらを利用しますか?

    とある地域でA駅~B駅まで私鉄とJRが並走していますが継続的日常的に利用するなら皆さんならどちらに乗りますか? 私鉄:運賃¥390 1ヶ月定期代¥15350 所要時間・概ね35分 運転間隔・朝夕ラッシュ時は5~10分毎、日中は20分毎 JR:運賃¥320 1ヶ月定期代¥9450 所要時間・概ね20分 運転間隔・朝夕ラッシュ時は概ね20分毎、日中は概ね1時間毎 運賃、定期代、所要時間を考えると断然JRですが問題なのはJRは運転本数が少ないのがネックです。 私鉄の場合は運賃と定期代が割高ですが運転本数が多く利便性があるのが利点です。 こんな場合皆さんならどちらを利用しますか?

  • JRと地下鉄の定期

    来週からJRと地下鉄を使って 通勤することになりました。 JRは以前ぺらぺら?の定期券を 買ったことがあるのですが 地下鉄の定期券は初めて購入します。 JR:大府→名古屋→地下鉄:伏見 片道¥520 (1)この場合定期券は2枚必要なのでしょうか? manacaやtoica等で1枚にできませんか? (普通のmanacaを持っていても、定期としてもう1枚つくれるのか) 電子マネーはほぼ使わないので、1枚にできないなら ぺらぺらの定期2枚でいきます。 (2)地下鉄の定期はやはり地下鉄構内でないとつくれませんか? (3)上記区間の定期代はいくらかわかりますか? また調べる方法はありますか? (4)地下鉄は経由区間を追加できる?ときいたのですが 上記区間の場合、値段を変えずに栄や上前津などにも 行くことは可能ですか? 無知で申し訳ないのですが よろしくお願いいたします。

  • JR東日本の法人税の落ちる場所は、定期券を買う場所によってきまるのでしょうか?

    就職が決まり、春から千葉市で働きます。 電車を使って通学する予定で質問なのですが、財政の厳しい千葉市にできるだけ税金を落としたいと考えております。 そこで、自分の行動によって税収が変わるかを知りたく質問させていただきました。 自分で考えられるパターンを下に書いてみました。 A、JR東日本の定期券の法人税のうち、地方税は定期券を買った自治体に支払われるのでしょうか? (例:千葉駅で定期券を買ったなら、全額千葉市に税収が入る。) B、それとも、定期券を買った場所に関係なく、定期券の区間で一律に決まっているのでしょうか? (例:(1)市川駅~千葉駅なら、沿線の市川市、船橋市、習志野市、千葉市に税金が入る。 (2)市川駅~千葉駅なら、乗降者駅の市川市と千葉市に税金が入る。) C、定期券の買う場所、乗車区間にかかわらず、JR東日本本社(新宿区)やJR東日本千葉支社(千葉市)に支払われるのでしょうか。 ネットで調べてもわからなかったので質問させていただきました(>_<) よろしくお願いいたします。

  • JRで買った定期ですが、営団でも継続できますか?

    JRの駅から営団の駅までの定期券です。 いつもJRの駅で継続定期券を買いますが、 営団でも継続定期券を買えますか? (「JRで買った定期券だから、JRじゃないと継続できないのか」ということです。)

  • JRの定期券について

    JRの定期券について質問です。 定期券の発売箇所についてですが東京地区(JR東日本)の定期券をJR九州やJR北海道などといったJR東日本以外の駅では購入可能なのでしょうか? いろいろ調べたのですがよくわからないので質問させていただきました。 ちなみに当然、磁気定期券の場合です。 よろしくお願いします。

  • JR千葉から京王線稲城駅までの定期の購入の方法

    今年の4月から、長距離通勤の予定の者です。 JR千葉~京王線稲城駅まで通勤する予定なのですが、定期はどのように購入するのでしょうか? 行きは、千葉から馬喰町までJR その後、馬喰横山から稲城まで(都営新宿線と京王線の乗り入れ) 帰りの時間帯は、乗り入れがない(少ない)ため、稲城駅から新宿まで京王線 新宿から馬喰横山まで都営新宿線 馬喰町から千葉までJR を予定しています。 JRと都営新宿線と京王線の3種類の定期を購入する必要があるのでしょうか? また、3種類の定期を購入したとして、帰りの新宿での乗り換えに運賃が発生したりするのでしょうか? 定期の購入場所も、どこで購入するのが良いのか悩んでいたりするのですが・・・。 ・・・って、地方出身者で、とんでもない恥をさらしているかもしれませんが、アドバイスの程、よろしくお願い致します。

  • JRと営団の定期

    先日、引っ越をして通勤するのにJRと営団を使うことになりました。それぞれの定期券を購入すると高くなってしまいます。連絡定期券とかで一枚の定期券にすることは可能でしょうか?2枚の定期券を持ち歩くのは面倒且つ不便なもので… 私鉄とJRの両方を使っている方は多いと思うのですが、どうなさっているのでしょうか。なにか良い手段がありましたら教えてください。