• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学附属生 大学進学後)

大学附属生の大学進学後、友達作りについて

precure-5の回答

  • precure-5
  • ベストアンサー率12% (22/175)
回答No.3

何事もなかったようにしれっと入学し、まっさらな気持ちで学園生活を送ると良いと思います。

socks-cat
質問者

お礼

ありがとうございます\(^o^)/

関連するQ&A

  • MARCHと付属大学

    私は文系です。 両親は、私に大学進学において少しでも楽に進学できるよう私立の付属高校に入学させました。 私は現在、MARCHレベルの大学に進学したいのですが、その場合、内部推薦(付属大学の)などの試験が非常に邪魔です(要するにMARCH進学で受験する3科目を重点に置けない)。 しかし、いかに私が公立高校を希望していたにしても私立に入学してしまったことは変えられません。 高い学費を親が払ってくれている以上最高で付属大学以上(MARCH)最低でも付属大学にはいきたいと思っています。 それに加え、私の高校は、あくまでも付属大学へ内部進学出来る程度の 授業しかしてもらえないので、塾にも行っています。 このような場合、最悪でも付属大学という保険をかけるために、学校の内申プラスMARCH進学の勉強の両立とは無謀なことでしょうか?

  • 大学付属高校からの他大学進学は難しいのでしょうか?

    私は今春、大学付属の高校に入学します。 進路を決めるとき、親には薬学部に行きたいと言い、この高校だと内部進学できるのだと聞いたのでこの高校に決めました。 私は小さい頃から医者にあこがれを持っていました。しかし親に「医学部は金持ちしか行けへんねんよ」と言われていたため、諦めかけていました。でもやっぱり、今頃になって医者を目指したいと考えるようになってしまぃ、今凄く後悔しています。 私の行く高校はほとんどの人が大学の内部進学です。そのため受験のための授業はできません。医学部を目指すとしても国公立でないと親に負担をかけてしまうと思い、親にはまだ言えません・ 大学付属の高校から国公立の大学に行くことは無理でしょうか?

  • 付属生で付属大学に進学した場合は仮面浪人できない?

    こんにちわ。 僕は日大の付属高校に入り文1という他大学進学コースに入り他大学を目指したのですが思ったより成績が伸びず、親が浪人はしないでくれと言い結局内部進学で日本大学に入学することが決定してしまいました。 そしてもうすぐ日大高校を卒業します。 つい最近仮面浪人のことを知ったのですがどうやら付属生だと調査書をもらえないと聞いています。 なので高卒認定試験を使おうと思ったのですが、高卒者はそれを受けることができるのでしょうか? もし調査書がもらえず、また高卒認定試験を受けられないとなるともう他大学のことは諦めなければならないのでしょうか??何か他にいい方法があるのでしょうか?回答お願いします。  

  • 高偏差値の大学附属高校からの内部進学と外部一般

    同志社高校(偏差値71)→同志社大学法学部 立命館高校(偏差値70)→立命館大学国際関係学部 関西学院高等部(偏差値69)→関西学院大学国際学部 関西大学高等部(偏差値68)→関西大学法学部 上記の高校から大学へ内部進学するのと 山城高校(偏差値62)→同志社大学法学部、立命館大学法学部 大阪国際大和田高校(偏差値59)→関西大学法学部、関西学院大学国際学部 上記の高校から一般入試で大学に進学するのでは、入学者の学力はどちらが上になるのでしょうか? よく内部進学者は外部受験者より劣るなどと言われますが、有名大学附属高校はどこもかなりの高偏差値です。上記の例で見ても高校受験時の偏差値では10以上の差があります。 大学受験の勉強を一切していないと偏差値10は埋まると思いますか?附属高校は受験勉強をしないだけで英語や一般教養レベルの勉強はその分やっています。 高偏差値の附属高校からの内部進学者と偏差値が中レベルの一般入学者、学力が高いのはどちらでしょうか?

  • 同志社大学 学部選び

    はじめまして。 高3女子、国公立志望です。 今年同志社大学の経済学部、法学部、商学部を受験しました。 商学部の合格発表はまだですがおそらく受かっていると思います。 とりあえず入学金を払わないといけないのでどの学部にするかを決めないといけないのですが、したいことがはっきりと決まっておらずいまさらですが迷っています。 国立に受かるのが一番嬉しいんですが… この中なら何学部が一番評判がいいですか? あと同志社大学は付属高校があるので馴染むことができるか少し不安です。 内部進学の方々はどの学部が多いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 付属高ですが、内部進学をとるべきか、一般入試か?

    息子の事で相談です。日大習志野高校に通っている文系の高二の息子は、小学校教員志望なので行きたい大学がしぼられてしまいます。親としては、中学・高校教員免許をもっていれば、後からまた小学校免許はとれるので余りしぼらず、なるべくレベルの高いところに行って欲しいと思っています。大学へいって、進路希望もかわるかもしれないし。ただ、本番に弱いタイプです。付属校なので、日大には内部進学できますが、それを決めると他大学受験できません。偏差値は校内で50~52位でしょうか?意外とレベルが高い高校なので、内申も高くとれません。3.5以上ありますが。出来れば指定校推薦、その他の推せん入試で、出来るだけ確実に合格させたいのですが、日大内部進学の方が楽のようなので迷っています。マーチレベルは行って欲しいとはおもうのですが。。難しいでしょうか?チャレンジすべきか安全パイか。。

  • 大学院進学

    教育学部4年生の者です。 他大の院への進学を希望し,受験しましたが不合格でした。 進学したい大学には学部に研究生制度があるのですが,来年院試を受けるために,学部の研究生として学部に在籍することは,院試を受けるにあたってメリットはありますでしょうか? 院試は内部からの方が受かりやすいと聞いたことがあるのですが。。。 ちなみに研究生は面接と書類審査のみで比較的入りやすいと,院試を受けた大学から聞きました。 ご回答の程,よろしくお願いします。

  • 専攻替えして、大学院に進学したい

    こんにちは。 大学院進学について、質問がございます。 (1)当方、学位は経済学なのですが、学部時代から、芸術や哲学に 興味を持ち、大学院は専攻をかえて進学したいと考えています。 こうした場合、大学院(修士)から専攻替えは可能なのでしょうか? また、その際に論文等必要なものはございますでしょうか? (2)希望と致しましては、欧州(パリ大等)の大学院に進学したいのですが、その場合、いきなり修士からの入学はできるものなのでしょうか? それとも、学部から入学する必要があるのでしょうか? 大学院を経験された方、留学経験をお持ちの方、 是非、よろしくお願い致します。

  • 慶應義塾大学の校風

    俺は早慶志望の高校生です。慶應の定員の約20%が塾内進学(幼稚舎→付属中学→付属高校→大学)です。特に俺の志望する法学部は塾内進学の割合は高いようです。これについて次のような心配事があります。 (1)慶應の内部進学者には金持ちのボンボンが多くて、俺のような金持ちではない地方出身の田舎者にとっては友達付き合いが大変ではないか、 (2)慶應の内部進学者の人たちは小学校から一緒の人が多く、友達グループができてしまっており、なじみにくのではないか、 慶應は魅力的な大学ですが、この点だけが心配です。アドバイスをください。

  • 大学進学の理由は何でした?

    皆さんなぜ大学進学したんですか? やりたい職業があったから なんとなく友達が進学してたから など色々あると思いますが教えてください (自分は進学する大学や学部を悩み中の者です、さしつかえなければ、皆さんの受験した大学や学部も教えてもらえませんか)