• 締切済み

自動で動くプログラミングについて

プログラミング初心者です。高校普通科です。 プログラミングには無縁ですが自分は興味があります。 友達を驚かせたいので難しくても、目標を決めてやっていきたいです。 以下のようなアプリケーションを作るとしたら、、、 ・任意のwebページ(画像掲示板など) ・任意の時間から実行開始。以降自動(任意の間隔でサイトをチェック) ・以降、最新アップロードされてくる画像だけを特定のフォルダに自動保存(自動でファイル名をつける) ・PCで動作させる(windows7) このようなものを作るとしたら言語は何がいいでしょうか? そのほか必要な知識は? どのような手順で進めるべきでしょうか? ネットで調べようにも取っ掛かりが無いので困っています。 アドバイスよろしくおねがいします。

みんなの回答

  • Ogre7077
  • ベストアンサー率65% (170/258)
回答No.3

既に Visual Studio の回答が出ていたので別解として テキストエディタのみで開発できるスクリプト、という手段でも実現できます。 ご提示の規模のプログラミングなら、これが一番早くて簡単でしょう。 Windows で使用できるスクリプトなら、標準状態で以下が使用できます * Windows Script Host (通称 WSH) と JavaScript * PowerShell 別途インストールが必要になりますが、以下もよく使われます * Ruby * Python それぞれの違いは調べてもらうとして、完成後のイメージは * スクリプト本体のファイル1個 * 以下が記載された設定ファイル1個 ** 「任意のwebページ」の URL 一覧 ** 「特定のフォルダ」の場所 * 以下を記録する状況ファイル1個 ** 取得済み画像の URL とダウンロード後のファイル名、の一覧 スクリプトの実行イメージは * 設定ファイルと状況ファイルを読み取る * 「任意のwebページ」を全て HTTP 取得して読み取る (要 HTTPクライアントのライブラリ) * HTML を解析して、目的画像の URL 一覧を抽出する (要 HTMLパーサーのライブラリ) * 取得済み画像に含まれていない URL に絞る * 画像の URL を HTTP 取得して「特定のフォルダ」に格納する * ファイル名の付け方は、日時基準とか、状況ファイルにて連番を管理するとか、工夫すること * 状況ファイルに取得した画像のURLとファイル名を追加 最後にスクリプトを Windows タスクスケジューラに登録し、定期実行させます。 参考 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1305/31/news049.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

プログラムの原理的な事まで含めてしっかり理解できるのでC言語(およびC++)がお勧めです。 開発環境は無料でダウンロードできる Visual Studio Express がよいと思います。 http://www.microsoft.com/ja-jp/dev/products/community.aspx http://dixq.net/vcpp.html まずは、どの様なインタフェースか決めてください。つまり入力と表示をどうしたいのか? 例えば、コマンドプロンプトと呼ばれる黒いウィンドウに文字列で結果をだすのか? それとも、ウィンドウを出して、そこに画像や文字を表示し、ボタンなどで操作するのか? それが決まったら、次にすべきことは「Hello World!」と画面に出力する方法を学ぶ事です。 これには、プログラムの基本文法を理解する事と、画面に出力を表示する事の2つを学ぶ目的があります。 ここで、先ほど決めた出力方法で出力できるように、つまりウィンドウを使いたいならウィンドウに「Hello World!」を表示できる様に勉強しましょう。ここまでは、それほど難しくないです。 後やるべき事はは以下のとおり。全てインタネットで調べられます。 ・ツールの使い方を習得(難易度3)1週間 ・C言語文法の習得(難易度3)1週間 ・タイマーで関数を呼んで自動実行(難易度2)2日間 ・サーバと通信して更新状態を調べる(難易度5)3週間 ・アップデートされた画像のみを検出する(通信は除くと難易度2)2日間 ・サーバから画像をダウンロードする(難易度4)10日間 ・ウィンドウに画像を表示する(難易度2)3日間 ・ウィンドウにWebページを表示する(難易度4)2週間 ・取得した画像を保存する(難易度1)1日 以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212058
noname#212058
回答No.1

初学者で Windows のアプリケーションを作りたいのであれば、 言語は C# (.NET) をお勧めします。Microsoft から優秀な開発 環境が無料で提供されていますし。 http://www.microsoft.com/ja-jp/dev/products/community.aspx 作り方については、Windowsフォーム の作り方から試してみた ほうが良いでしょう。Google などで検索すれば解説サイトが いっぱい出てきます。 質問者さんが作りたいツールは『Web巡回』と呼ばれるツール です。これも「C# Web巡回」あたりで検索すれば、色々な情報 が得られます。(いきなり調べても意味不明な言葉に翻弄される ことも多いので、まずは Windwos フォームを作って遊んでみる ことをお勧めします) 趣味のプログラムは、臆することなく Try & Error でいじくり まわすのが一番です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プログラミングの勉強を始めるには

    プログラミングの勉強を始めようと思ったのですが、何から手を付けたらいいのか わからないため、質問させていただきました。 現在の目標としてはiOSやAndroidで動くアプリケーションの開発ですが、 できれば、基礎を身につけ、様々な分野に応用できるようにしたいと思っています。 プログラミングの勉強には、まず何から手をつけたら良いのでしょうか? やはりC言語あたりでしょうか? ついでに、何かおすすめの本がありましたら教えていただきたいです。

  • アップロード画像の大きさを自動変換させたい。

    画像がアップロードできる掲示板を作っています。 アップロードはできるようになったんですが、画像サイズが800×600(ピクセル)を超える物は自動的にこのサイズに縮小変換してアップロードさせたいんですがどのようにすればいいのでしょうか? どうかお力添えよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • HSPでプログラミングを始めたい。

    掲題の通りです。 事務作業をする上で、丁度自分の都合の良いように動くソフトが無いため、 無いなら作るしかない!と思い、プログラミングを始めようと思いました。 私がやりたい事に対して、どの言語がピッタリかは分からないので、 とっつき安そうな、フリーのHSPで始めようと思っています。 しかし、私がやりたい事に対して、もっと向いている言語があったら、 そちらの参考書籍などを購入し、勉強したいと思っています。 私がやりたい事ですが、 簡単に説明すると、予定表を自動的に見やすく並べて 印刷できるソフトを作りたいのです。 (1)自動ないし手動でCSVの取り込みを行う。 CSVは別のプログラムから吐き出される下記形式の物。 氏名,日付,開始時刻,終了時刻,予定内容,備考(不要データ),登録者(不要データ),色(不要データ) (2): 読み込んだCSVファイルを、実際の日付とCSVの2カラム目の日付を参照し、 当日週の分を表示させる。 (3): 日曜始まり、月曜終わりのエクセル風の1週間の予定表を自動表示。 先週、来週ボタンを押すことにより、先週や来週にも移動が可能。 (4): 予定表の形式は添付ファイルのデータのような形で 空欄,"日","日の日付,月,月の日付",以降土曜日まで繰り返す。 "テスト1",CSVの3カラム目の日付と日の日付がイコールかつ、5カラム目にテスト1と記載された場合の1カラム目の氏名を表示,空欄,以降一週間繰り返す。 "テスト2",同上 "テスト3",同上 "テスト4",同上 "休み",CSVの3カラム目の日付と日の日付がイコールかつ、5カラム目に休日と記載された場合の1カラム目の氏名を表示,空欄,以降一週間繰り返す。 空欄,"担当","予定内容","担当","予定内容",以降土曜日まで繰り返す。 "予定1",CSVの5カラム目がテスト1~4以外で、1ローの3カラム目の日付とCSVの3カラム目が同じ場合、CSVの1カラム目を表示する,CSVの5カラム目がテスト1~4以外で、1ローの3カラム目の日付とCSVの3カラム目が同じ場合、CSVの5カラム目、3カラム目"~"4カラム目と表示する。 "予定2", "予定3", "予定4", "予定5", "予定6", "予定7", "予定8", "予定9", "予定10", (5): 印刷ボタンを押すことで印刷が可能。 出力ボタンを押すことで画面をPDFやGIF等の 画像イメージで任意のディレクトリに出力。 (6):おまけ機能として、 任意のディレクトリに指定されたデータが入った(更新)された場合、 特定のFTPサーバーに自動的にアップロードする。 上記のような、高度な処理をプログラミングで果たして出来るのかは不明ですが、 お勧めの言語ですとか、参考文献、書籍などを、教えて頂ければ有り難いです。 環境はWindows7 HomePremiumです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 初心者が選ぶべきプログラミング言語は?

    初心者が選ぶべきプログラミング言語は? プログラミングの勉強を始めようと思っている超初心者です。この手の質問はこちらでもかなり検索すればヒットしますが、いまいち良くわからないのであえて質問します。 私のような初心者がプログラミングをはじめるときどの言語を選んだらよいでしょうか? 重視することは「将来性があって」「有用性のある」「標準的な」言語です。 言語選びにはしたいことの明確なビジョンがないといけないと言われますよね 私の目的はwindowsのフリーソフトのようなツールを作りたいことを第一目標にしています 後々は勉強の具合により目的も変えてゆきたいと思っていますが・・・ 今現在の理解では・・・ 基礎はCで、ビジネスではJavaで、WebはPHP、ぐらいしか解りません。どれもプログラミングの共通点を 有していて勉強すればある程度は共通知識を身につけられることも言われてはいますが 言語選びを間違えたくないなと思いまして。 Cをすこし勉強したときいつwindowsアプリのようなウィンドウをつくれるかももわかりませんでした。 現在自分ができることといったらExcelでVBAを組んで(かなり低レベルですが)自動化させる程度です。 ビジネスの世界、SEなどのプログラマーの世界で今注目されている言語や花形言語など、現在業界のオーバービューも知りたいです、詳しい方どうぞよろしくお願いします。 ※個人的にはRubyが面白そうで、いろんなことができそうだなと思っています。

  • ■アップロード時の画像ファイル自動調整

    ■アップロード時の画像ファイル自動調整 PHP+PostgreSQの環境でWebアプリケーション(顧客管理簿)を構築しております。 表題の「アップロード時の画像ファイル自動調整」についてお伺いを致します。 画像をアップロードする前に、画像ソフトなどで画像を調整(解像度・容量)したのち 調整した画像をアップロードするのが一般的ですが、この画像調整を自動的に行い アップロードさせたいのですが、ググってみましたが解決できそうなサイトが見つか らなかったです。 画像編集する手間が省けるのと、ソフトを持っていない(インストールされていない)場合でも Webアプリケーション側で自動調整しDB側に保存できればと考えております。 ※ちまなみ、画像は15KB、アスペクト比3:4に調整したいです。 紹介されているサイトやアドバイスをいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • webデザインかプログラミングか?

    どちらを先に学ぶべきか決めかねています。 最終目標としては、自分でゼロからwebサイト(システム?)を構築できるようになりたいと思っています (できるできないは別として。。。あくまで目標です) 現在はグラフィックデザインの仕事をしており、IllustratorやPhotoshopなどは問題なく使えます。 Dreamweverは少しだけ触れるので、 簡単なサイトは作れます。難しいサイト(掲示板や買い物カート設置、twitter連携など)はできません。 最近多いwordpressなどのCMS?を使いこなせるようになれないかなーと思っているのですが、 学ぶ道筋として webサイトを作るための知識一式コミコミのいわゆる「webデザイン」、 JAVAとかPHPとかRubyとかいう「プログラミング」の どちらに進んだらいいのかイマイチわかりません。 どなたか、アドバイス頂けると幸いです。 また、プログラミングの場合コレから入るとイイよとかコレ覚えておいて損はないよとか どの言語を学ぶべきかご教授いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • ブログサイトから、本文丸ごと写真だけを自動で抽出するようなプログラミングは

    ブログサイトから、本文丸ごと写真だけを自動で抽出するようなプログラミングはつくることができますか? もしくは、つくるまでもなく手段があるのでしょうか? たとえばアメーバブログでもいいのですが、芸能人が自分の写メと文章を大量にアップしています。 その写真と本文記事を、写真は一つの画像フォルダ(ディレクトリ)に、記事本文は何かしらの方法で自分のパソコンで自動的に保存したいです。 いうなら、ブログを丸ごと自分のパソコンに保存したいのですが、写真だけは画像フォルダにはいるようにしたいのです。 その場合のやり方、やり方がないのであればプログラミングで作成することができるのかどうか? が知りたいです。 全部 保存したい場合ですが、一つ一つページを進めながら保存していくと、一日かかりそうなぐらい大量の写真をアップしてる方もいます。 そういう場合、写真だけを、自分の画像フォルダに 自動で落としたい。と考えています。 プログラミングをくまなく手はならない場合、言語やアルゴリズムソース等、参考図書などおしえていただければうれしいです。

  • 最近のWebプログラミング動向が知りたい

    数年前までWeb関連の仕事をしていたのですが、 近々またWebサイト制作の手伝いをする事になりました。 私はサイトのプログラム関連の企画書を書く事になるので、 緊急に最近のWebプログラミングの動向が知りたいと思って質問しました。 私はCGI(Perl)しか扱ったことがないのですが、 現在の主流のWebプログラミング言語は何でしょうか。 ・簡単な掲示板と、その記事の検索機能をつける ・デザインとプログラミングの作業者を分ける ・プログラミング担当者を引き継ぐ可能性がある ということなので、汎用的な言語であり、かつ、 PHPのようなタグ埋め込み言語ではない方がいいかと思っています。 (以前、デザイン担当者のみがPHPをDreamWeaverで修正してしまい、 PHP部分が消えて動かなくなり、エラく怒られた記憶があります) そこまで大きなサイトではないので、費用も当然安い方がいいです。 遅いのを覚悟でPerlのみで対応、もし書き込みが多くなるなら Namazuを、それでもダメならDBを、と思っていますが、 時代が数年前の技術で止まっているので…。 最近の動向や、最新ソフトウェアの機能なども含め、 何かアドバイスがもらえれば幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • CSS
  • 趣味でプログラミングをしたいのですが

    IT関係は好きで、会社でも一応システムの管理をしています。サーバの管理やネットワーク、そしてアプリケーションの操作などは理解していて会社でのヘルプデスクのようなこともしています。 しかし、プログラミングだけは大昔の学生の時にフォートランを少し講義でかじった程度。(実際あのころは三角形の面積を求めるだけのプログラミングだけでかなりの行を書いてパンチして大型コンピュータに読ませて大量の紙が出てきて非常に大層でした。)その後パソコンが出てきてBASICをやりましたが、寮の会計をしていたので、これはまあまあ夜通しして何とか不完全ながら寮生の請求明細を作成しました。それ以降会社勤めでそれどころではなくなり、30年経って時間ができたので、もの作りの感覚でプログラミングを始めたいと思うようになりました。そこで、いろいろと本を見てみるのですが、BASICのような本当に文章を書いていくような感覚で書ける言語ではなさそうです。その中でも、一応少しでも実用的(会社のちょっとした作業に使えるようなもの)な言語で、50過ぎのおじさんでも、それなりに理解しやすい言語と言うのはないでしょうか?VBAも考えたのですが、完全なプログラムではないのと、できればネットワークでも使えるようなものが良いと思っています。仕事の関係で言うと今残業の管理は手書きなのですが、それを各自がイントラネット上でアクセスして書き込み承認してもらうというようなものを作りたいと思っています。(かなり難しいかもしれないですが、一応Excelではそのロジックで計算する表は作りました。当社の就業時間はややこしいのですが、なんとかできました。)それを ウェブアプリにしてデータベースと連携させて、総務がその各自の集計データを給与ソフトに入力すると言うようなものを作るのが夢なのですが。(相当難しいとは思います。Excelでもできますが、各自にどうして入力させて、承認後の訂正をさせないと言うことが難しいのです。VBAではできますが、配布の問題と承認の問題、保護の問題で頓挫しました。) 趣味の域を超えるかもしれないですが、これはあくまでも最終目標で、それまでは、1+1=2と言うことや、三角形の面積という基本からやるつもりではありますが。あくまでも趣味として楽しく作るのが目的です。そう言う趣旨に合う言語をお教えください。決してそれで食べて行こうなどと言う大それたことは考えてはいません。よろしくお願いします。

  • プログラミング素人へアドバイスお願いします。

    全くプログラミングをやったことがないのですが あがいているのでアドバイスお願いします。 私が利用したい施設は、webで施設の空きを状況の確認、予約できるのですが、 いつも予約で埋まっており、大概キャンセルをみつけて利用しています。 キャンセルはそこそこ出るらしいのですがタイミングが合わないと 全く予約が取れないことがあるので困っています。 そこで自動で空き状況を確認してくれて、空きができたらメール通知をしてくれるプログラムは作れないかと思いました。 予約サイトはjavascriptが使われており、色々条件を選択し検索すると○、×で空きがわかります。 検索でなにかとっかかりを探しました。 ・ruby,php,perl等の言語がおすすめ ・スクレイピングをする ・javascriptが使われているのはめんどう ・画像で空きを判定する ・メールを送信する ・レンタルサーバーを使う このような情報を集めましたが理解できないことなどがありました。 そこで質問させてください。 1.言語はどのようなものを選べばよいのでしょうか? 2.javascriptが使われているサイトだとなにがやっかいなのでしょうか? 3.設計図?というのかわかりませんが、頭の中にまったく完成図が浮かびません。 どのような部分部分が必要か教えてください。 4.関連しておすすめの本やサイトがありましたらお願いします。 (どうやってレンタルサーバーで動かすのか等もわかっておりません) 皆様よろしくお願いします。

バックセット関連は買主が担う
このQ&Aのポイント
  • バックセットとは、建築物や敷地などの境界線からの距離を指す概念です。
  • 売りに出している土地の南北と西側にはすでに家が建っており、境界標も設置されています。
  • しかし、土地の東側には古い農道があり、境界標が設置されていません。したがって、確定測量を行う予定です。
回答を見る