• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:IE制御でのタブの処理について)

IE制御でのタブの処理について

このQ&Aのポイント
  • vb.netでIEを制御するアプリを作成するために、それに必要な知識をネット上で収集しています。
  • 下記のコードを部分的に借用させて頂こうとしていますが、行番号31のDebug.Printで出力される内容が"http://www.yahoo.co.jp/"ではなく、"about:blank"です。どうしてでしょうか?
  • 環境は、Windows 7、VB 2010 Expressです。ご教示の程、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212058
noname#212058
回答No.1

Navigate メソッドで呼び出したページの読み込みが完了する前に 内容を取得しようとしているからです。(Navigate メソッドは ページの取得要求を出したら、ページが実際に取得されるのを待た ずに即処理が返ってくる仕様です) よって『ページが取得されるのを待つ処理』を、きちんと自分で 実装しないとうまく動きません。SHDocVw.InternetExplorer の ReadyState プロパティについて調べてみてください。 ※ なお、VB.NET での IE 利用であれば、SHDocVw ではなく   WebBrowser クラスのほうが使いやすいですよ。

isunsun
質問者

お礼

インデントのない読みにくいソースコードすみませんでした。 お教え頂きましたように『ページが取得されるのを待つ処理』を追加したところ、期待する結果を得ることができました。 早速の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 複数のタブを開きたい IE

    IE9を使っています。 画像のようにタブを二つ開くにはどうすればいいでしょうか? Sub test() Dim objIE As InternetExplorer Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.application") objIE.Visible = True objIE.Navigate "http://www.yahoo.co.jp/" Set objIE = Nothing End Sub だと一つのタブしか開けません。 Sub test() Dim objIE As InternetExplorer Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.application") objIE.Visible = True objIE.Navigate "http://www.yahoo.co.jp/" objIE.Navigate "http://www.yahoo.co.jp/" Set objIE = Nothing End Sub にしても Sub test() Dim objIE As InternetExplorer Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.application") objIE.Visible = True objIE.Navigate "http://www.yahoo.co.jp/" objIE.Navigate2 "http://www.yahoo.co.jp/" Set objIE = Nothing End Sub にしても1つのタブしか開けないです。 ご回答よろしくお願いします。

  • VBAでIE操作をするサンプル

    VBAでIE操作をするサンプルをネットでいくつか見ているのですが Sub Sample1() Dim objShell As Object Dim objIE As New InternetExplorer Set objShell = CreateObject("Shell.Application") objIE.Visible = True objIE.Navigate "http://www.yahoo.co.jp/" Set objIE = Nothing Set objShell = Nothing End Sub Sub Sample2() Dim objIE As InternetExplorer Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.application") objIE.Visible = True objIE.Navigate "http://www.yahoo.co.jp/" Set objIE = Nothing End Sub ではどちらを使った方がいいのでしょうか? 圧倒的にSample2の方がネットでは多いのですが Sample1のやり方もあることを知りました。 Sample1の方法でブラウザを開くメリットはあるのでしょうか?

  • objIE  2個目のサイズが適用されません。

    VBAです。 Dim objShell As Object Dim objIE As New InternetExplorer Const READYSTATE_COMPLETE As Long = 4 Sub test1() Set objShell = CreateObject("Shell.Application") objIE.Visible = True objIE.Top = 0 objIE.Left = 0 objIE.Width = 100 objIE.Height = 100 objIE.navigate "http://www.goo.ne.jp/" objIE.Navigate2 "http://www.goo.ne.jp/", 2048 Set objIE = Nothing Set objShell = Nothing Set objShell = CreateObject("Shell.Application") objIE.Visible = True objIE.navigate "http://www.goo.ne.jp/" objIE.Navigate2 "http://www.goo.ne.jp/", 2048 'できない objIE.Top = 20 objIE.Left = 20 objIE.Width = 100 objIE.Height = 100 Set objIE = Nothing Set objShell = Nothing End Sub のように二つのブラウザを立ち上げて サイズを変えたいのですが 2個目のサイズが適用されません。 エラーにもなりません。 なぜでしょうか?

  • 【VBA】IEのリンクを新しいタブで開く

    VBAでIEを制御しリンク(アンカー)<a href="***">を新しいタブで開くようにしたいのですが可能でしょうか? 仮にグーグルのトップページ(http://www.google.co.jp/)の『検索オプション』(http://www.google.co.jp/advanced_search?hl=ja)を新しいタブで開くとします 実際に開きたいリンクのURLは固定ではないためURLの指定では開けませんが、飛びたいリンクの文言(『検索オプション』)は固定です リンクに飛ぶ前に飛ぶ先のURLを取得する仕方か、Shift+Ctrl+クリックのようにリンクを新しいタブで開く方法を教えてください 一度普通にリンクに飛んでからURLを取得し、戻ってから新しいタブで開くぐらいしかできないのでしょうか? Sub 新しいタブで開く() Dim objIE As Object Dim objShell Dim URL As String Set objShell = CreateObject("Shell.Application") For n = objShell.Windows.Count To 1 Step -1 Set objIE = objShell.Windows(n - 1) If Right(UCase(objIE.FullName), 12) = "IEXPLORE.EXE" Then objIE.Navigate "http://www.google.co.jp/" Exit For End If Next Set objShell = Nothing objIE.Visible = True Do While objIE.Busy = True Or objIE.ReadyState <> 4 DoEvents Loop For Each Obj In objIE.Document.getElementsByTagName("a") If Obj.innerText = "検索オプション" Then Obj.Click Do While objIE.Busy = True Or objIE.ReadyState <> 4 DoEvents Loop URL = objIE.Document.URL objIE.GoBack Do While objIE.Busy = True Or objIE.ReadyState <> 4 DoEvents Loop objIE.Navigate URL, CLng(&H800) Exit For End If Next End Sub よろしくお願いいたします

  • WSHでタブ移動は可能ですか

    WSHでブラウザーのある指定URLを開くまで実現できました(下記の例)が、タブキーで移動する操作を実現させ、移動した部分の文字がある特定の文字の時、またそこのURLに移動させたいのですが、可能でしょうか。 Set objIE = CreateObject ("InternetExplorer.Application") objIE.Navigate("about:blank") strURL = "http://・・・/" Set objShell = CreateObject("Wscript.Shell") objShell.Run(strURL)

  • UserFormから標準モジュールのIEを制御

    VBAで、標準モジュールにて呼び出したIEオブジェクトをUserForm上から 制御する方法があればご教授願います。 Sub SampleModule() Dim objIE As Object Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.Application") objIE.Visible = True objIE.Navigate "http://www.yahoo.co.jp" UserForm1.Show ~~~~~~~~~~ Private Sub ListBox1_DblClick(ByVal Cancel As MSForms.ReturnBoolean) Module1.SampleModule.objIE.Navigate "http://www.google.co.jp" ↑こういう感じの解をイメージしてます。 End Sub つまり、標準モジュールでセットしたオブジェクトを、呼び出した フォーム上から参照したいわけです。宜しくお願いします。

  • DocumentCompleteイベントプロシジャに制御が渡らない

    VB6(VBA)でIEを操作し、表示ページのソースの読込みの確認にDocumentCompleteイベントを使用することを考えています。それで下記のテストプログラムを作成しますたが、DocumentCompleteイベントプロシジャに制御が渡りません。 その原因をご教示して頂きたくお願いします。 Dim WithEvents objIE As InternetExplorer --------------------------------------------------------------- Private Sub CommandButton1_Click() Dim objIE As Object Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.application") objIE.Visible = True objIE.Navigate "http://www.yahoo.co.jp/" While objIE.readyState <> 4 While objIE.Busy = True DoEvents Wend Wend objIE.Navigate "http://www.goo.ne.jp/" While objIE.readyState <> 4 While objIE.Busy = True DoEvents Wend Wend End Sub ------------------------------------------------------------- Private Sub objIE_DocumentComplete(ByVal pDisp As Object, URL As Variant) MsgBox "ソースの読込み完了" End Sub

  • IEを探すプログラムがうまくいきません。

    VBScriptで指定するサイトが開いていなかった場合とある処理を行い、とあるサイトが開いていれば別の処理をし終了させることをやっていますがうまくいきません。 自分の考えとしては 1・開いているIEをくるくるループ回して探す 2・その中にヤフーがあればフラグをTrue処理   それ以外はFalse処理 これだけで終わりにしたいのですが・・・ Dim objIE Dim objShell Dim objWindow Dim WinExist Dim strURL Dim Flug Dim strURL2 strURL = "http://www.yahoo.co.jp/" strURL2 = "http://www.google.co.jp/" 'IEが起動して無い場合プログラムが起動しないのでダミー立ち上げ Set objIE = WScript.CreateObject("InternetExplorer.Application") objIE.Navigate "about:blank" objIE.Visible = True Set objIE = Nothing WinExist = False Set objShell = CreateObject("Shell.Application") For Each objWindow In objShell.Windows If TypeName(objWindow.Document) = "HTMLDocument" Then WinExist = True Set objIE = objWindow End If Next If objIE.LocationURL = strURL Then Flug = True Else If objIE.LocationURL <> strURL Then Flug = False Else WScript.sleep(1) End If If Flug = False Then Set objIE = WScript.CreateObject("InternetExplorer.Application") objIE.Navigate strURL2 objIE.Visible = True Set objIE = Nothing End If ' 'いろいろな処理があるが省く ' If Flug = True Then msgbox "ヤフー存在" End If End If 絶対にフラグがTrueになることがありません。 Excelでデバッグしてみましたがなぜうまくいかないのかが理解できておりません。 自分としては開いているIEをぐるぐるとまず回ってヤフーが開いていればTrue時の処理を行い終了、 なければFalse時の処理を行うという風にしたいです(無限ループではありませんでした) For eachを使っているので途中でIf Flug以降の処理を行ってしまうのも無駄な繰り返しで困ってしまいます。 そこでフラグを立てることを考えたのですがどうも思うようにいきません。 ボキャブラリが足りませんが、いい知恵を貸していただけないでょうか?

  • 二つ目のタブを閉じたい

    http://hiroba.chintai.net/qa7823804.html こちらでも質問したものです。 xls88さまに教えていただいて、 Sub test() Dim objIE As InternetExplorer Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.application") objIE.Visible = True objIE.navigate "http://www.yahoo.co.jp/" objIE.Navigate2 "http://www.goo.ne.jp/", 2048 objIE.Navigate2 "http://www.google.co.jp/", 2048 objIE.Quit Set objIE = Nothing End Sub で、複数のタブを開くことができたのですが、 http://www.goo.ne.jp/のタブだけを閉じたい場合はどうすればいいでしょうか? 上記のコードを実行すると、http://www.yahoo.co.jp/が閉じてしまいます。 ご回答よろしくお願いします。

  • VBのコードが理解できません 解説いただけないでしょうか?

    Dim ObjIE As Object Dim ObjShell As Object Dim ObjWindow As Object Dim WinExist As Boolean WinExist = False Set ObjShell = CreateObject("Shell.Application") For Each ObjWindow In ObjShell.Windows If TypeName(ObjWindow.Document) = "HTMLDocument" Then  WinExist = True  Set ObjIE = ObjWindow End If Next Set ObjShell = Nothing If Not WinExist = True Then Set ObjIE = CreateObject("InternetExplorer.Application") End If ObjIE.Navigate "http://nantokakantoka.html" ObjIE.Visible = True このコードを解説いただけないでしょうか? 特に WinExist For Each ObjWindow In ObjShell.Windows If TypeName(ObjWindow.Document) = "HTMLDocument" Then が何をしているのか分からないんです。

このQ&Aのポイント
  • WRC-2533gst2をルーターモードで使用している者です。2時間程経つと繋がらなくなり、再度プロバイダ情報の入力を求められ、WANの設定適用ボタンを押し、100秒経たないと繋がらない現象が繰り返されます。インターネットを利用していると突然繋がらなくなる、といった状況です。
  • WRC-2533gst2をルーターモードで使用していますが、2時間おきにインターネットが切断されます。再度プロバイダ情報の入力を求められ、WANの設定適用ボタンを押さないと繋がらない現象が繰り返されます。突然ネットが使えなくなるので困っています。
  • WRC-2533gst2をルーターモードで使っていますが、2時間ごとにインターネットへの接続が切断されます。再度プロバイダ情報の入力をする必要があり、WANの設定を適用するまで接続できません。突然ネットが繋がらなくなるので解決方法を教えてください。
回答を見る