• 締切済み

C++ ポインタについて(配列)

int x[3][3] = {{1,2,3,4},{5,6,7,8}}; z = &a; for (i = 0;i < 3;i++) { for (j = 0;j < 3;j++) printf (" %d", (*z)(i + j)); } zを出力する方法をしりたいです。

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

さらにいえば int x[3][3] = {{1,2,3,4},{5,6,7,8}}; でエラーが出るしね>#1. まあ, 強いていえば printf("z\n"); で「z」を出力できる, くらい?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

z も a も型がわからんのに、こんなん誰一人答えられんよ...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • C++ の多次元配列なんですが

    int i,j; int (*p)[2][3]; int *x; int a[2][3] = {{1,2,3},{4,5,6}}; p = &a; x = &a[0][0]; for ( i = 0; i < 2; i++ ) { for ( j = 0; j < 3; j++) { printf (" %d", (*p)[i][j]); } } printf (" | "); for ( i = 0; i < 2; i++ ) { for ( j = 0; j < 3; j++) { printf (" %d", *(x + ( i * 3 + j )) ); } } printf (" | "); for ( i = 0; i < 6; i++ ) { printf (" %d", *(x + i) ); } これで大丈夫でしょか?

  • 二次元配列とポインタについてよくわかりません2

    先ほどもしつもんして自分なりに改良をくわえたのですが 上手くいきません。 int main( void ) {  int i, j;  /*4 x 4 行列 A*/  double a[4][4];  double *pa;  /*4 x 4 行列 B*/  double b[4];  double (*pb)[4];  /*4 x 4 行列 C*/  double c[4];  double (*pc)[4];  pa = a;  pb = b;  pc = c;  printf("4 x 4 行列 Aの要素を入力してください>\n");  for(i = 0; i < 4; i++){   for(j = 0; j < 4; j++){    printf("A[%d,%d]=", i + 1, j + 1 );    scanf("%lf", (*(pa + i) + j)); }} printf("4 x 4 行列 Bの要素を入力してください>\n"); for(i = 0; i < 4; i++){  for(j = 0; j < 4; j++){   printf("B[%d,%d]=", i + 1, j + 1 );   scanf("%lf", &pb[i][j]); }} としたところ(途中までを表記してます)  pa = a;  pb = b;  pc = c; のところでコンパイル時に 警告で問題のあるポインタの変換とでます なぜおかしいのかまったくわからないので よければ教えてください

  • 配列にしたいのですが

    int i,j=0,work=0; int D[]={376,251,240,115}; int A[]={1,2,4,7,13,24,44,81,149,274}; do{ for(i=9;i>=0;i--){ work=D[j]-A[i]; if(work>=0){ D[j]=work; printf("%2d",i); } } printf("\n"); j++; }while(j<=3); これにより、出力 9 7 4 3 0 8 7 4 3 0 8 7 3 1 0 7 5 3 1 0 を得たのですが、これを int e[4][5]={{9,7,4,3,0},{8,7,4,3,0},{8,7,3,1,0},{7,5,3,1,0}}; となるように配列したいのですが、上記のプログラムをどのようにすればいいのでしょうか。

  • 2次元配列を使ったC言語の九九表を作りたいんですが、方法がわかりません。

    C言語で、九九の表を作っているのですが2次配列を使わないでの方法なら出来るんですが、 2次配列を使うと出来なくなってします。 下記のように途中まで組んだのですが、どうしてもエラーがでてしまいます。 #include <stdio.h> int main(void) { int i,j,a[9][9]; printf(" "); for(i=1; i<=9; i++) printf("%3d", i); printf("\n"); for(i=0; i<9; i++){ for(j=0; j<9; j++) a[i][j]= {1,2,3,4,5,6,7,8,9},{2,4,6,8,10,12,14,16,18},{3,6,9,12,15,18,21,24,27},{4,8,12,16,20,24,28,32,36},{5,10,15,20,25,30,35,40,45,6,12,18,24,30,36,42,48,54,7,14,21,28,35,42,49,56,63},{8,16,24,32,40,48,56,64,72},{9,18,27,36,45,54,63,72,81} }; for(i=0; i<9; i++){ printf("%3d", i+1); for(j=0; j<9; j++) printf("%3d",a[9][9]); printf("\n"); } return 0; } とやったのですが…以下に書く部分が間違っているようで。 #include <stdio.h> int main(void) { int i,j,a[9][9]; printf(" "); for(i=1; i<=9; i++) printf("%3d", i); printf("\n"); for(i=0; i<9; i++){ for(j=0; j<9; j++) a[i][j]=□ } for(i=0; i<9; i++){ printf("%3d", i+1); for(j=0; j<9; j++) printf("%3d", □); printf("\n"); } return 0; } 色々調べたり、少しずつ変えながら試しているのですが、できません。 どなたかわかるかたいらっしゃいますか。間違いがわかりません… 配列を使用しなくても出来ることは、わかるのですが、配列を使うバージョンでもできるようになりたいんです。 私がしようとおもっているのは、81個分の値を先に計算し、9×9の2次元配列に格納し、次に81個の配列要素の値を出力したいのですが、 間違いと方法がわかる方いらっしゃいませんか。

  • 二次元配列とポインタについてよくわかりません

    二次元配列の要素を代入しようと思って double *pa; for(i = 0; i < 4; i++){ for(j = 0; j < 4; j++){ printf("A[%d,%d]=", i + 1, j + 1 ); scanf("%lf", pa + i + j); printf("A[%d,%d]=%g\n", i + 1, j + 1, *(*(pa + i) + j) );}} とやっているのですがどうやらscanfで上手くいかず最後のprintfが表示されません あと double (*pb)[4]; printf("4 x 4 行列 Bの要素を入力してください>\n"); for(i = 0; i < 4; i++){ for(j = 0; j < 4; j++){ printf("B[%d,%d]=", i + 1, j + 1 ); scanf("%lf", &pb[i][j]);}} もうまくいきません (二通りの方法でしなければ成らないので) どうしたらいいでしょうか?

  • ポインタ配列について

    下のプログラムは、ポインタ変数の配列のプログラムです。 このプログラムを、月の順番を入れ替えて出力するプログラムに変更するにはどのようにすれば良いか分かる方いましたら、是非教えてください。例えば、JANUARYとMARCHを入れ替えて出力するプログラムなどです。 #include<stdio.h> void main() { char *p[] = {"JANUARY","FEBRUARY","MARCH","APRIL","MAY","JUNE", "JULY","AUGUST","SEPTEMBER","OCTOBER","NOVEMBER","DECEMBER"}; int i,j; *p[0]=*p[2]; *p[0]=*p[2]; for(i = 0;i < 12; ++i){ printf("%2d 月:%s\n",i+1,p[i]); } for(i = 0;i < 12; ++i){ j = -1; do{ ++j; printf("%4x ",p[i]+j); } while (*(p[i]+j) != '\0'); printf("\n"); j = -1; do{ ++j; printf(" %c ",*(p[i]+j)); }while (*(p[i]+j) != '\0'); printf("\n"); } }

  • できているとは、思うのですが。ポインタの配列を

    コンパイラではちゃんと動いてます。 1 2 3 0 1 2 3 という具合です。 気になるのは、printarrayの部分が正しいのか、ちょっと悩んでいます 問題としては main関数では0の値を読み込むまで最大99(MAX-1)個の値を配列 xに読み込んでいる。引数のポインタからの値を、値が0になるまで すべて1行に1つづつ画面に出力する関数printarray()を作成し、 プログラムを完成せよ。 引数はアドレスとして受け取る事。(配列としてでなく) フォーマットは、 "%d¥n" とする。(余計な出力はしない事。) (0は出力しない。) main内部を変更してはならない。 以下がソースです。 ご指摘よろしくお願いします。 #include <stdio.h> #define MAX 5 void printarray(int *); int main() { int x[MAX], i; int *p; x[MAX-1] = 0; for (i = 0, p = x; i < MAX-1; ++i, ++p) { scanf("%d", p); if (*p == 0) { break; } } printarray(x); return 0; } void printarray(int *a) { int i,*p; for(i = 0, p = a; i < MAX-1; ++i,++p) { if(*p == 0){ // continue; break; }else{ printf("%d\n", *(a+i)); } } }

  • Cの配列についての質問

    Cオープンコースウェア9-4の問題を改変した質問 #include <stdio.h> void set (int b[],int n,int dat){ int i; for (i= 0;i<n;i++){ b[i] = dat; } } int main(){ int a[4][6] int i,j,M= 4,N=6; set ((int *)a,sizeof(a)/sizeof(a[0][0]),1) for (i = 0;i<M;i++){ for (j= 0;j<N,j++){ printf("%2d",a[i][j]); } printf("\N"); } return 0; } ここまで このmein関数内の表示部分を変更して for (i =0;i<(sizeof(a)/sizeof(a[0][0]));i++){ printf("%2d",(int *)a); } のようにすると変な数字になってしまうのはなぜでしょうか? 環境はgcc4.6.3 ubuntu 12.04です

  • C言語 2次元配列の積について

    <演習>  4行3列の行列と3行4列の行列の積を求めるプログラムを作成    せよ。各構成要素の値はキーボードから読み込むこと。  ここに出てくる「行列」とは、数学で出てくるあの「行列」のこと でしょうか。  そうなると私が作成したプログラムは意味が違ってきます。 4回同じ事をする様になっていて1回分の計算結果だけにしたいのですが、方法が分かりません。  入門レベルの知識しかありません。ご指導の程、お願いしたいで す。 下記、プログラムを送付します。 <プログラム> #include <stdio.h> int main(void) { int i,j=0; int o,p; int a[4][3]; int b[3][4]; int m[4][4]; for (i = 0;i < 4; i++){ for (j = 0; j < 3 ; j++) { printf("a[%d][%d] = ",i,j); scanf("%d",&a[i][j]); } } printf("\n"); for (i= 0; i < 3; i++){ for (j = 0; j < 4; j++){ printf("b[%d][%d] = ",i,j); scanf("%d",&b[i][j]); } } printf("\n"); for (o = 0; o < 4; o++){ for (p = 0; p < 4; p++){ for (j = 0; j < 4; j++){ for ( i=0 ; i < 4 ;i++ ) { m[o][p] = a[i][j] * b[i][j]; printf ("a[%d][%d] = %d ," ,i, j, a[i][j]); printf ("b[%d][%d] = %d ," ,i, j, b[i][j]); printf("m[%d][%d] = %d \n",o,p,m[o][p]); } } } } return 0; }    

  • ポインタと配列 助けてください

    #include <stdio.h> int main(void) { int a[5] = {1, 2, 3, 4, 0}; int i, *ptr; ptr = ######; while (*ptr != 0){ ######; ######; }      for (i = 0; i < 5; i++) printf("a[%d]=%2d &a[%d]=%p\n", i, #####,i, #####); putchar('\n'); ptr = ######; for (i = 0; i < 5; i++){ printf("ptr値 =%d ptrアドレス =%p \n", ####, ####); ####; } printf("\n"); return (0); } 一次元配列a[]の一番目の要素以外を0にするプログラム(ただし、最後の要素は0)を作成したいのですが、#の部分に何をあてはめたらいいかわかりません。 助けてください。

このQ&Aのポイント
  • ESPRIMO WF1/F3にはタッチパネル機能がありますか
  • タッチパネル機能を備えたESPRIMO WF1/F3について詳しく教えてください
  • ESPRIMO WF1/F3のタッチパネル機能の使い方を教えてください
回答を見る