• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:強迫性障害で悩んでいます。)

強迫性障害で悩んでいます。そこでの対処法やアドバイスを教えてください。

たろう(@kokoron_h1)の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

あなたの悩みは、あなた自身も書かれているように加害恐怖や縁起恐怖と言われている症状の可能性が高いと思います。 なお、今はまだ加害恐怖が本当に治っていない状態ですから、実家に帰った時のことを考え不安になってしまうのは当然のことだと思います。 また、今、強迫性障害と言われているものは、もともと強迫神経症と言われていたものだと思います。 そして、これは強迫観念に対する「とらわれ」が原因ですから、心療内科の薬を飲んでも根本的には治らないものだと思います。 「私は本当に強迫性障害なのでしょうか?」とのことですが、もし、あなたが心配性とか完璧主義、負けず嫌いといった性格特徴を持っているのであれば、あなたの悩みは強迫神経症、つまり、強迫性障害から来るものだと考えて良いと思います。 そして、この場合は森田療法の学習などをしていく中で強迫観念に対する「とらわれ」が薄れてくれば、今の嫌な考えから解放され、ご家族と普通に過せるようになると思います。

関連するQ&A

  • これって強迫性障害なんでしょうか?

    ここ数年、私はこんな症状に悩まされているのですがこれは強迫性障害なんでしょうか? その症状と言うのがこちらです。 ・突然、自分(もしくは家族)は自分以外の誰か(何か)になってしまうんじゃないかという考えが浮かぶ。(すれ違った人や有名人、虫などですが主に不快に感じる物、人です。) ・その考えが現実になってしまうと思い込んでしまう。 ・不安と恐怖心から必死にその考えが現実にならないように否定、もしくは打ち消す言葉を頭の中で繰り返し唱える。 ・なにかをしている時にその考えが浮かぶと、「今これをやめたら、本当にそうなってしまう」と思って、納得するまではやめれなくなる。(手洗いなど、なんでも) ・やめようとしても、万が一とかもしもとか考えてしまって、やめれない。むしろ不安が増す場合が多い。 ・一日中やっている。ここ数週間は特に。 といった感じなのですがどうでしょうか?ちなみに他には家が火事になるとか、家族の誰かが死ぬとか、事故にあうとかいう不吉なことや、上で挙げたようなあまりにも非現実的なことが頭に浮かんできてしまいます。 大変辛く、もう限界だと思っているのですがこれはやはり強迫性障害、もしくは他の病気なのでしょうか?強迫性障害について調べてみたのですが、他の方の症例とは少し違う気がして質問させて頂きました。分かる方よろしくお願い致します。 文章だと上手く纏まらないと思い、箇条書きにさせて頂きました。すいません。

  • 強迫性障害で辛いです

    強迫性障害で辛いです。 強迫性障害の気は幼少期からあって、一時的に収まり、また不安になるというのをずっと繰り返していました。 2年程前、初めて心療内科に行き、パニック障害と強迫性障害と診断され、薬で治療をし、減薬してまたぶり返してというのを繰り返しました。心療内科も3件ほど変えました。けれどどこも同じ様な治療法でこのまま薬で治療しても完治しないのかなと不安になってます。不潔恐怖から始まり、縁起恐怖も あり、最近は加害恐怖が辛いです。 外を歩いていて、誰かとぶつかったのでは、と不安になり、ぶつかった感触がないからと 最初は割り切ってたのに今はぶつかりかけて相手が転けて...となってしまい、また道に戻り確認したり、後ろを確認してる間にまたぶつかったんじゃないかと考えてしまい、こんなに外を歩くのに神経使ってたっけ?という感じです。ただ今まで無意識すぎて皆はうまくそういうのをこなしてるんじゃないかと思い始めています。強迫性障害なんじゃなくて、自分が何事も普通にできない異常なんだという考えも出てきています。本当に最近は自分の判断基準でOKだと思ってやったことが後々人に被害を与えてしまったり、最悪の場合ばかり考え、とても辛いです。 自分で何かをやる(他人に関わってくる事)が怖くて、仕事も苦痛になってきました。 このままでは日常生活もままならなくなりそうです。 強迫性障害を克服された方、どう克服されましたか?

  • これは強迫性障害ですか?どうしたらいいですか?

    受験生です。勉強してる時にある言葉が頭から離れません(強迫観念?)。頭を渦巻きます。強迫性障害の方のHPを見た時に、これと同じ症状を経験しているものがあったので、私は自分の事を強迫性障害ではないかと思うのです。しかもその頭に巡る言葉は、私が最も嫌いとする人の名前だったりします。その人は、部活でのトラウマの人です。性格から何まで嫌いで、その人の顔は私は生理的に受け付けられなく、目を見て話す事ができませんでした。その人はなにも私からだけではなく、大方の人から好まれてはいませんでした。部活での立場上、私はその人と付き合いをしなければならなかったのですが、部活を引退してからは、極力その人の事を避けていました。私はその言葉が渦巻いたら、今度はこの言葉を唱えればいいって自分で決めた違う言葉を頭の中で言うことにしている(強迫行為?)ので、日常生活において私の頭の中は非効率的かなと思います。あと、字を読むのが昔に比べ遅くなったと感じます。何度も何度も同じとこ、同じ字を目で追うようになったと思います。これも、強迫性障害のHPに症状の一例として載っています。精神科のある最寄りの病院を実際に示して、親に「私はここに行った方がいいんかね?」と聞くと、親は「そこはもっと外見から病んでる人がかかってるとこだから、あなたの行くような病院ではないよ!それに、本当に病気だったら、自分が病気だなんて言わないよ(自分が病気という自覚が無い)。」と言います。確かにそう思います。それに、こうなるのは受験で心が不安定だからでしょうか?私は自分では強迫性障害の傾向にあると思うのですが・・・そもそもこれは強迫性障害ですか?病的に考えすぎですか?どうしたらいいのでしょう。

  • 強迫性障害者が哲学を学ぶ

    自分は強迫性障害の加害恐怖と自殺恐怖にかかっています。 症状は、「自分が人を殺してしまうのではないか?」、「自分は不意に自殺をしてしまうのではないか?」。 {殺人}{自殺}などの系統の言葉を見ると不安になってしまう。 物事を悪い方向に考えてしまう癖があり、「もしかしたら、僕は人生の道を間違えてしまうのではないか?」 まだまだありますが、こんな感じです。 段々治ってきたのですが、それでも強迫性障害は完全には直っていません。 それで、最近「哲学」を学びたいなと思うようになりました。 形而上学や心の哲学、倫理学などを学びたいと思うのですが。 倫理学などは人の死を扱うものなので、「学んでいくうちに{人の死}を軽くみるようになってしまい将来、殺人をしてしまうのではないか?」などまた不安が襲ってきます。 教養を深めたいという気持ちと上のような不安があって本当に哲学を学んで大丈夫なのか?と不安になってしまいます。 馬鹿馬鹿しいとは思いつつもやっぱり怖いです。 僕みたいな強迫性障害者が哲学を学ぶのは間違っているのでしょうか?

  • 強迫性障害について

    初めまして。長文失礼致します。 私は今23歳なのですが、かなり昔から強迫性障害と思われる症状がありました。でも今ほど酷くはなく、当時は強迫性障害という言葉も知らなかったのですが、去年高校卒業後、3年半ほど働いていた会社を退職して家にいるようになってから更にひどくなってしまいました。症状としては縁起恐怖、涜神恐怖などが主で、強迫行為(打ち消し行為)もあります。長くなってしまうので、詳しくは書けないのですが、考えたくないと思っていることや縁起でもないことが頭に浮かんでしまい、罰や考えてしまったことがおこってしまったらどうしよう…と思ってしまい、それを打ち消す為に何回もやり直したり、謝ったりしてしまいます。謝ってるときも流れ作業のようになったり、雑念や変なことを考えてしまい、この態度がまただめなんじゃないかとますます不安が大きくなってしまいます。謝るのも回数や日にちなども気になってしまいます。上手く説明できないのですが、自分で今月の○日間や今月の○日まで謝ろうと決めたりします。その際にもう考えません、変わります。浮かんできても強迫行為をしません。等と誓ったのにまた強迫観念がでて、決めた日数を過ぎても繰り返してしまい、誓ったのに我慢できなかった自分にまた罰が当たるんじゃないかなど考えてしまって辛いです。謝り方も雑念を浮かばせないように頭を振ったり、大きな声とかで謝ったりするときもあり、自分でも頭がおかしいんじゃないかと思います。 これは昨日のことなんですが、昨日も今日は何もしてはだめと前から決めていた日なのに、ものすごい強迫観念がでてしまい、我慢できず打ち消し行為をしてしまいました。その際に昨日の日にち(27日)と今月すると決めてした打ち消し行為の日数(6/27も含め22日間になるのですが)を足すと49日になるなど考えてしまい、足す必要や関係ないとわかっているのですが気になってしまい、今もなんで昨日我慢できなかったのか、どうすることもできないのはわかっているのですが、このまま過ごしても大丈夫かなと不安で本当に後悔しています。今まで気になっていなかったこともいろいろ考えてしまい本当に嫌です。 実家暮らしなので、打ち消し行為は一人の時にすることが多いので家族は知らないです。今は無職で仕事を探さなきゃいけないのに、家でも何もせずおまけにこんなこと考えてしまっている自分が嫌です。 長文な上に意味のわからないことを書いてしまいすみません。 話せる人がいなくこのような場所に書かせていただきました。 同じような症状で悩んでる方はいらっしゃいますか? また病院に行こうか迷っているのですが、親に心配かけたくないのもありなかなか行けません。でも一度行ってみた方がいいでしょうか?

  • 強迫性障害 特に加害恐怖

    こんにちは。 強迫障害についての相談です。 4年半くらい前からですね、突然自分のおばあちゃんが他界しました。 そのショックなのか何なのか、頭に突然自分がガンになったら。。。 という言葉がよぎりました。 それからというもの強迫症状に悩まされています。良くなったりならなかったり、半年前から留学を始めました。それは私にいい影響をもたらしているとおもいます。もちろん大変なことはありますが、忙しい方が強迫も暇な時に比べ少ないと感じます。 今の強迫の症状としては、加害恐怖というタイプの強迫でして、例えばうちに犬がいるのですが、その犬と遊んだりしているとその犬を殺してしまわないのか不安になったり、本当は人を殺したり生きてるものを殺すのは私にとって快感だと思ってんじゃないかって思うとそればかり考えてあたかも本当かのように思えてきて。。。。パニックになります。 このようにかんっがえてしまう場合、どのように対処したらよいのかアドバイスいただけたら幸いです。あと、、、、私は人を殺すような人になっていくのでしょうか? やってみたいという好奇心が強迫からによるものなのか、私の本心なのかわからなくなり本当に本当に辛いです。平常心の時や何にも考えない時もあります。もちろん、人を殺すみたいなことも考えてもどーでもいいやってなれるときと、そのままのめり込んでしまう時もあります。 長文になりすいません。

  • 何故僕は強迫性障害になってしまったのでしょうか?

    19歳の浪人生です。去年の4月頃から強迫性障害(涜神恐怖)の症状に悩んでいます。 具体的な症状は、 (1)何かをする度に「これをしたら罰が当たるんじゃないか。」という考えが強迫的に頭に浮かぶ。 (2)意思に反して頭の中に神を冒涜する言葉が浮かび、それに対して罰が当たるのではないかと恐れる。 (3)神社仏閣や教会に行った時に意思に反して神を冒涜する言葉が浮かぶ。 (4)親や親友に対して、あるいは訃報を聞いた時に思ってもいないような残酷な言葉が浮かぶ。 といったものです。 最初の頃は言葉が浮かぶ度、「違う、違う」と頭の中で打ち消し行為を行っていたのですが、この行為が余計強迫観念を強めるということを知ってからはしないようにしています。 最初の頃は上記の(1)の症状しかなく、あまり気にしていなかったのですが、受験日が近づくと共に(2)~(4)のような症状が段々と増えていきました。 浪人をするまでこのような事で悩んだことは全くありませんでした。 一体何故強迫性障害になってしまったのでしょうか? ストレスでしょうか?小学生の頃に扉に頭を強くぶつけたことが原因でしょうか?それとも、本当に神様から罰が当たったのでしょうか?・・・ ちなみに、小さな時から神(魂)の存在を強く信じていて、よくご先祖様にお祈りをしたりしていました。

  • 強迫性障害

    強迫性障害で悩まされています。 病院に行ったわけではないのですが、自分の症状からして強迫性障害だと思います。 とくに加害恐怖で悩んでいます。 知らない間に犯罪を犯したり、自分の行動が巡りめぐって誰かに危害を加えてしまい人生を棒にふることになるのではないかと心配でたまりません。 色々な事が信じられません。 今までは全く気にしていなかったことも気になります。 多分ですが大学生のときに飲食店でバイトをしていて食中毒が起きたらどうしようと気にしているうちに、段々と他のことまで気になるようになってきたのだと思います。 以前友達に「私のあの行動は大丈夫だったか」、「私は何も悪いことをしていないか」など確認しすぎて呆れられたこともあります。 病院へは薬が怖くて行くのをためらっています…。 誰か助けて下さい。どんどん新しい心配事に上書きされていくのですが、そのループから抜け出せません。 朝から晩まで怯えてばかりでしんどいです。

  • 強迫性障害に負けない為にやるべきこと

    強迫性障害で○○してしまったかも知れない、あるいは、〇〇してしまったと決めつけていて、錯覚に陥っている時の対処の仕方は、強迫観念で湧いてくる不安は全て嘘と思い、そのことは取り敢えず置いといて、目の前のや るべきことに集中すれば時間の経過と共に頭の中の考えがシンプルになって不安が消えるというのは本当でしょうか? 不潔恐怖の私は〇〇に触ってしまったかも知れないと思うと、必至でその時のことを記憶を遡って思い出しますが、悪いことしか頭に思い浮かびません。 勇気を持って手を洗うことをやめて、最初は不安に感じるかも知れませんが徐々にファンは和らいで行くのでしょうか? とにかく記憶を辿るとか手を洗うとか強迫行為をやった時点で負けで、強迫性障害の思うツボと言うことでしょうか?

  • 強迫性障害?

    最近自分は同性愛者なのではないかという考えが頭をよぎっています。 以前もこのような考えがあったのですが、別の、~なのではないか?、という不安が出たときにその考えは全く気にならなくなっていました。 他の不安で頭がいっぱいだったからです。 自分は男性とそのような関係にはなりたくないですし、性的興奮も全く覚えません。この考えが出てくる前まではある女性に告白しようか本気で悩んでいました。 しかし今はそれも嘘だったのではないか、自分は女性を本気で愛せないのではないかと恐ろしくなります。そんな事あるはずないと思いながらも、考えがふと浮かぶと自信がゆらぎます。 強迫性障害にこのような症状はあてはまるのでしょうか? 自分はこんなに不快な気持ちが(同性愛者の方本当にごめんなさい)人を好きになることだと思いたくありません。 ご回答よろしくお願いします。