• 締切済み

満員過ぎるテーマパークの現場スタッフの人

満員過ぎるテーマパークの現場スタッフの人は、 そういうものの緩和のためにアイデアを出すとか、 例えば毎月、毎週QCがあるとか、そういうことで 発言とか提案とかはできたりしますか。 こうしたらいいのにとか思うこととかはありますか。 やれって言われているからやってるけどこれっておかしくないかなぁとか あったりしますか。

みんなの回答

  • nikoooo
  • ベストアンサー率37% (184/490)
回答No.2

>満員過ぎるテーマパーク 東だったら、ねずみさんの夢の国 西だったら、USJ のことだと思うのですが・・・。 実際、勤めたことないので、巨大テーマパークの 内部の改善方法が分かりませんし、現場の意見を どれだけ、吸い上げているかにもよりますが。 >テーマパークの現場スタッフの人 この仕事に就いている人達は 運営に関わる職種ではありません。 お客様に対応する為のスタッフ。 接客専門の担当の人達になります。 緩和のためにアイデアを実際に 立案、提案、実行するのは別部署(別職種)の スタッフの仕事の範疇でしょう。 いくら、改善案を思い浮かべても、 そればかり、気に取られて主である接客が おざなりになっては意味がありません。 改善案ばかり、考えるぐらいなら、 お客様を楽しませたりする接客術に 磨きをかける方が筋というものでしょう。 考え付いたとしても接客を10%にして、 役割範疇でない事に90%注いで口出しても暴走。 レストランで現場のホールスタッフが料理や 家具やお店の改装まではしませんよね? アイデアを出したり、お客様の多い要望は 伝えたりします。 それを吸い上げて活かすか、殺すかは、 料理人やオーナーの裁量に関わってきます。 ですが、料理人に客の意見を伝えていないから。 店の配置が悪い。オーナーや設計士に言わない。 ホールスタッフが悪い、なってない。 やれと言われた事だけこなすなんてプロ意識にかける。 と客側が言ったり、考えるのは、 こじつけであり、酷だと思う。 確かに現場の人も重要な一員でありますが、 神様ではないので、出来る範囲には限度がある。 ちょっと、何でもかんでも一番大変な現場のせいに しすぎているケースが多いなぁ。と感じます。 質問者様がどんな、 お仕事に就いているか存じませんが、 事務職だとして、営業の仕事にあれこれ口出しますか? クライアントに君のところの営業はなってない。 何とかしなさい。君は言われたことだけしかしないのか? と言われたらどう思いますかね? 苦情やお願いならば、公式HPなどのお問い合わせ とから送ってみてはいかがでしょうか? あと、もしかして、今質問を出しているということは、 お正月やクリスマス等の1年の中でも混みあっている 時期に行かれたのではないでしょうか? それだと、普段よりは満員過ぎる印象は強くなるかと。 だとしたら、混んでいる時期は避けて平日に行かれては?

c-no-ouchi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 現場のスタッフの人は、定例の会議とかQCとかには一切参加しないのですね。 でもあったほうがいいかもと思いました。 待ち時間で疲れている人を笑わせる面白い接客のQCとかあったらいいと思いませんか。 お互いウケるネタを交換して共有するとか、意見交換して高めあうといいかもと思いました。 笑いでなんとかするとかそういうアイデアとかもあったら面白いと思いました。 大体の会社では、QC会議とか、工程会議とか、安全会議とかあって いろんな部署であった事故とかQCの発表会とかみたいなのがあったりとか 定期的に最低2~3件は提案しろとかそういう用紙が回ってきたりするところもあるので どうなっているかなぁと思いまして。 実際に満員すぎる状態を毎日体感しているスタッフは何か感じていているので そういうのをきいてみたいです。 私にはテーマパークで働いている知り合いがひとりもいません。 いれば友達というか別の会社で全然違う仕事をしている人として ふと疑問に思ったことをきいてみたいのです。 そういうひとがいないので、ここで、どんな感じなのかきいてみたいのです。 実際にそういうところで働く中で、その現場で仕事をしている人にしかわからない、 やった人にしかわからない、ふと疑問に思ったこと、アイデア、これってどうなのかなぁとか 未だに疑問に思っている事とか、仕事していたらいろいろあると思います。 そういうのをきいてみたいのです。 会社では、お前は部署が違うし、会社は縦割りでお前は関係ない、俺様に意見も口出しもするな 身分が違う、お前から話しかけてくるな。みたいなのはあるところにはあると思いますけど、 言ってもばかにされると思うから言わないとか そういうのとかでも、ここでは言ってもらえそうではないですか。 会社では言えないけど、横のつながりとかで、同期の人とかにいえるとかいう そういう雰囲気で話せることは、知り合いがいないと聞いたりできないし そういうのをきいてみたいです。 よいアイデアとか面白い発想は、やめろと言われても みんなの中にどんどん浮かんでは消えているかもしれなくて もったいないことになっているかもしれないですし。 そういうのをきいてみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203454
noname#203454
回答No.1

それだけUSJの運営方針が気に入らなければ行かなければ良いだけです。 ネガティブキャンペーンの積もりでしょうか?

c-no-ouchi
質問者

お礼

この質問内容を見て、このような書き込みがあるのは 一方的な偏見であり、文面にないものまで書いていないことを 書いてあることとして質問内容を解釈し、 何かを勝手に誤解されて書き込んだものと思われます。 テーマパークが気に入らなければ、いかなくてよいというは、 質問の回答ではありませんし、 オリエンタルランドもUSJも株主がいます。 気に入らなければ来なくてよいと言ってもいいんだという方針の経営者を 株主が認めているならしょうがない部分はあるかもしれませんが、 いろんな企業と関係していて、周辺の雇用にも影響があるし、 大阪ではUSJは大切なもので、法律的には会社は株主のものなんだというような 扱いになろうかとは思いますが、それでは困るほど大きな大切なものです。 嫌なら来るなですませる方針なら、ちょっと考えてもらいたいです。 そういう発言が会社側から出るとしたらとてもかなしいです。 株主でもなく経営者でもない給料もらって帰ってる人ならそういうかもしれないですけど。 現場で毎日お客さんの様子を体感している人でも、何か空気を感じてるんじゃないかなぁとか 思うところがあると思っての質問です。 こういうふうに訴えられたらどうなるだろうかとか、こういう訴え方ができるのではとか いろいろ思うわけです。 その時に居直る会社だとブラック企業になってしまうし。 上場企業だと株価も下がってしまうと思います。 難癖つけようと思ったらいくらでもつけれますし、捕まらなかったら何やってもいいという人のほうが 都合のよいように世の中ができている部分があって、 そういう人のほうが有利に事を運べるし、実際に行ってみた客としても 働く人としても、そこで働いている人はどう感じているのかなぁとか 思うところがあっての質問であります。 もしかするとあなたはテーマパークが好きなのか、 自分が好きなものに悪口を言われているような気がして気に入らないのか、 もともとそういう事に興奮をされてしまう性格なのか、たまたま書き込んだだけなのか、 関係者の人が風評を怖がる理由が何かあってそれを怖がっているのか知りませんが 私の質問はそういう嫌なら来るな嫌なら行くなという回答が必要な質問内容ではありません。 他の質問も法的には、どのあたりで裁判所が線引きをするんだろうかという 疑問であって別に悪口とかではありません。 嫌なら来るな、嫌なら行くなというのは回答でもなんでもない。 対応が面倒くさい奴の捨てぜりふで、面倒なら書き込み欄には回答しないでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テーマパークスタッフ

    私は、将来テーマパークスタッフになりたい、と考えている者です。 そこで立教大学の観光学部に進学しようと考えています。 テーマパークスタッフになるには観光学科と交流文化学科のどちらに進めば良いでしょうか? できれば学科の評判なども教えていただけるとありがたいです。

  • テーマパークの超満員についての質問です。

    テーマパークの超満員についての質問です。 例えば入場券7000円支払って超満員で楽しく過ごせるような状況でなかった場合、 テーマパーク側と利用者の間で契約が誠実に履行されているとは考えにくい 時もあると思われます。 会社は、お金が儲かればそれでよいという考えを優先したり、 会社も、一般の人も、嫌なら来なければよい、行かなければよいだけという考えで、 利用者側の楽しく過ごす時間と空間に支払った代金や利益を 軽く見た扱いがあるということで 裁判になるということはないのでしょうか。 そこにいた人が証人だと言えば、かなり多くの人が証人となりうるし、 どのあたりが、違法であってどのあたりが違法でないとか 契約が成立しているのか不履行なのかの線引きはどうやって決まるのが 普通だと思われますか。 外国ではこんなことでも裁判になるのかと思うような 裁判がよくされますが、そういう事での事例というか判例は あるんでしょうか。 満員過ぎて、海外から来た人にうったえられたりしないでしょうか。

  • テーマパークでスタッフに嫌な態度や言動を浴びせられ

    テーマパークでスタッフに嫌な態度や言動を浴びせられた事はありますか? ・何でてめえ見たいなやつがいるんだよ! ・何でてめえの記念写真なんかとらなきゃいけないんだよ! →後は不審者扱いされて警備員や警察に突き出されたりとか

  • テーマパーク

    テーマパーク ゆるい質問です ディズニーワールドは別格だけど 行くのに遠くて困る人も居るでしょうね 近場で良いテーマパークが欲しいよね どう言うのが良いと思いますか? 貴方の考えを教えて下さい お願いします 有ったら紹介もよろしくね!

  • テーマパーク建設にいたる基準

    テーマパークてどうやってできるのですか?その、技術的な面より、誰がテーマパーク建設を提案し、それを認可する組織等、そこらへんの仕組みが知りたいです。例えばUSJとかTDLとかなどの例で。 少年ジャンプのテーマパークがあればいいな~と思ってます。でも誰に言い出せば良いのか(笑)

  • 日本で、人が住めるテーマパークは作れますか?

    日本には大規模なテーマパークがいくつかあり、その場内や周辺のホテル等に宿泊することはできますが、一歩進んで、そのテーマパークに住宅を建てて住み込むことは、法律的に可能でしょうか。 例えば、明治・大正期の東京下町とか、昭和30年代の地方集落を再現したレトロテーマパークを作ったとして、その中に建てたレトロな住宅に、実際に人を住まわせて生活様態まで再現させる、などといった運営は、現在の法律の枠内で可能なのでしょうか。 また、職員やエキストラが場内に通年で住み込んでいる等、似たような形態で運営しているテーマパークは、日本国内に、実際にあるのでしょうか。 夢のような質問で恐縮ですが、どなたか御回答頂ければ幸いです。

  • テーマパークの写真撮影サービス

    テーマパークの写真撮影サービス テーマパークやアトラクションの入口などでスタッフが客の写真を撮影し 客がその写真を気に入れば購入できるというサービスをけっこう目にします。 私としては人の写真で勝手に商売されているようで非常に気分が悪いので 断ることも多々あるのですが、みなさまはどう思われますか?? 「買ったことある」「鬱陶しい」「べつに」等々…。どんなことでも結構です。 ご意見をお聞かせください。

  • 「テーマパーク」の進め方

    スーパーファミコンの「テーマパーク」ってゲームをやり始めました。 が、しかし!! 一向にお客さんが来ません。 なぜでしょう? アトラクションやお店、道などをつくり、木を植えたりしてるのですが、 人は来ない。 どーすれば人がくるようになるのでしょう? それに、つくれるお店やアトラクションの数は決まっているのですか? ジェットコースターとかあったら楽しいのに、選択肢にない。 あとから作れるようになるのでしょうか? 御存じの方いらっしゃいましたら教えてください(>_<)

  • 人混みが苦手な人が楽しめるテーマパークとは?

    かなり無茶な質問ですが、この時期に、人混みが苦手な人でも楽しめるテーマパークなんてありますか? ガラガラのディズニーランドが一番の理想です(^_^;)

  • フードテーマパークへ行きたいけど一緒に行かれる人が居ない。。。

    こんにちは。今って、フードテーマパークが結構、話題もあるし人気もあるし…なんていう時代かと思っています。検索サイトで“フードテーマパーク”と入れるだけで、それこそわんさか情報が…♪ 私も色々なところ、例えば「新横浜ラーメン博物館」「東京シュークリーム畑」「池袋餃子スタジアム」などへ行きたいのですが、実は一緒に行ってくれる人がなかなか居ないのです。 年齢も関係してか^^;みんな主婦をしていたり、結婚しちゃうと女性は男性の職場の関係で大抵は地元から離れてしまいますよね。そんな関係でなかなか一緒に行けれるような人が居なくって。 いつも同じ人を誘うのも、ちょっと申し訳なくって気が引けちゃって…。 そこで、フードテーマパークに行きたいけど一緒に行かれる人が居ない!などの悩みを解消してくれるようなサイトがあったら是非ともお教え頂けましたら幸いです。 同じ目的を持った人が情報を求めるような掲示板などがありましたら、そこで探して一緒に楽しみたいなぁ~って思って。。。 このような仲間募集サイトみたいな専門のサイトってあるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • アプリで新しくラベルを作成したいが、クラフトテープを選択できない
  • お使いの環境はiOSで、接続はBluetoothです
  • 関連するソフト・アプリはDesign安藤print2です
回答を見る