• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:加湿器を買いたいんで質問です)

初めて加湿器を買う際のポイントと注意点について

yana1945の回答

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.3

加湿専用機と、空気清浄機の加湿機能には、大きな 差があります。 キッチンは3食を作るだけならば、調理の時間以外は 特に朝食を作る時は、乾燥しており、 14畳と考えた方が良いです。 わが家は、マンションの18畳で、空気清浄機31畳用を 購入しましたが、湿度が上がらず、明日、加湿専用機を 購入(配達)します。 加湿器は、水を入れるタンクが大きくても、80才代の方は 体力を考えて、給水量をアドバイスしてください。 24畳用の加湿専用機だと、長時間補水しなくて大丈夫です。

mitsuemon
質問者

お礼

回答有難う御座います ただ…申し訳ありません書き忘れたんですが キッチンに関しては、全く料理は作らず 私は現在50前の男で、高齢の両親と同居なんですが オフクロはボケが出て来た関係で今は料理を作らず オヤジも私も、例えば肉を簡単に炒める等以外は 料理は作れない為 メシ類はスーパー等の弁当等だと思って下さい 従って、キッチンに関しても湿度は保たれてませんが 投稿時に書いた様に、キッチンの湿度は考えず リビングだけを考えてます

関連するQ&A

  • 22畳のワンフロアーに置く、加湿器について

    『ミサワホーム』で家を建てました。 リビング10畳、ダイニング8畳、キッチン4畳のワンフロアーです。仕切りは特にありません。加湿器を購入したいと思います。 主にリビングで使用したいです。どのメーカーのどのタイプが容量的に効果的でしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 加湿器を1台にするか? 2台にするか?で迷ってます

    リビング、和室、キッチンを合わせて21畳ほどの広さで、加湿器(プレハブ19畳用・気化式)を使用して、やっと40%になります。 24時間換気をしているためか、加湿器を切ると、湿度が30%を切ってしまいます。 もうちょっと加湿したくて、プレハブ28畳用1台に交換しようかと考えていたのですが、 電気店の店員さんに 「加湿器に加湿能力があっても、部屋の形によって、湿度のムラができて、満足な加湿ができないかもしれない。 今と同じ加湿能力を2台にして、部屋の対角線に置くようにした方がいいと思う」 とアドバイスされました。 そろそろ購入したいのですが、このアドバイスに、考えが揺れてきちゃいました。 みなさんのご意見も、参考にしたいと思って質問です。 よろしくお願いします。

  • 加湿器の購入 30畳リビング

    30畳のリビングを日中、加湿したいです。 18畳用の加湿器と洗濯物を干したりで、何とか加湿出来るでしょうか? 就寝時は赤ちゃんが身体をかゆがる為、和室で使用します。

  • 加湿器の選び方がわかりません

    加湿器の選び方がわかりません 全シーズンまでは象印のスチーム式を使っていましたが 今シーズンは新調しようと思っています。 しかし、選び方がわかりません 象印の物を長らく使っているので 一昨年位にシャープの加湿空気清浄機を購入しましたが 十分な加湿効果を得られませんでしたので 象印の物を引っ張り出してまた使っていたのですが 傷みがひどく買い替えをしたいのです 家は木造オール電化アパートで使う部屋は 10畳のリビングに3畳ほどの対面キッチンが付いていて 暖房器具は蓄熱電機暖房器です。 加湿器がないと寒くて寒くていられません 今日にでも買いに行きたいので アドバイスお願い致します。

  • 吹き抜けと加湿器

    加湿器の置き場所について教えてください。 2階LDK16畳、キッチン上に階段であがるロフト6畳があります。勾配天井で、シーリングファンがあります。通常、ファンヒーターで19度設定で、ちょっと寒いな、と思いながらがんばっています。(階段はカーテンで仕切り) その状況で、インフルエンザなどが心配な季節、ほうっておくと40%をきる湿度では心配なので加湿器を使用しています。気化式で、広い部屋対応のものですが、43%が限界で、雨の日以外はそれ以上上がりません。(以前のアパートでは開け放しても60%いきました)壁が、塗り壁で調湿作用があるため?とも思いましたが、何とか50%にする方法はないでしょうか。現在はリビング南側窓際に置いています。ロフトに置いたほうが湿気は下に下りてきて効果的なのでしょうか。

  • エアコンでの加湿について教えてください

    現在、新築を計画中です。 LDK(22畳)+リビング吹き抜け(5畳)、合計27畳で使用するエアコンについて、アドバイスをください。 小さな子供がいるため、できれば手の届く所に加湿器を置きたくないので、加湿機能のあるダイキンエアコン「うるるとさらら」を使おうかと思っています。 が、はたしてエアコンだけで充分に加湿されるのでしょうか?結局加湿器も併用するようでは「うるるとさらら」を選択する意味がないので迷っています。 吹き抜けを含め27畳の面積があるため、よけいに気になります。ご意見、アドバイスをお願いします。

  • おすすめの加湿器

    6ケ月の娘をもつママです。マンションに住んでいます。 今年加湿器を購入しようとおもってます。 子供がいることをふまえての、おすすめの加湿器、また注意する点をぜひ教えてください。 使用する場所は、洋室10畳と和室6畳をしきりをとっているリビングルームです。 よろしくおねがいします。

  • 加湿器をどこに置いてますか?

    1歳6ヶ月の娘を育てている母です。 これからの季節、風邪の予防の為にも加湿器を置きたいのですが、どこに置けば安全だと思いますか? 加湿器は子供が生まれる前に買ったものなので、熱いスチームが加湿器上部から出てくるタイプのものです。以前は床に小さな台(高さ30センチくらい)を置いてその上に置いていましたが、スチームで子供がやけどをしたり、遊んでいて加湿器を倒してしまうと危険なので、低い位置に置くことは出来ません。高いところに置くといっても棚の上には置く場所がもう見当たらないんです。(あるとしたら対面式のカウンターキッチンなのでそのカウンターの上ぐらいかな) ちなみに我が家は一般的なマンションで、加湿器を置きたい場所はリビングです。皆さんはどのように加湿器を置いていますか?なにかアイディアや、加湿器に変わるお手軽な方法などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 卓上加湿器でお勧めの物を教えてください

     以前きのこ型の気化式卓上加湿器を購入しました。卓上なので自分の周りが加湿されればいいな(喉がからからになるのでこれが少しでも改善されれば…)と思ってたのですが、動作音がするのに、加湿効果が殆ど感じられません(部屋は4畳、洋室、エアコンをいれてるので湿度が30%切る位湿度が低い部屋です)  購入時からですが、朝入れた水が夕方になっても殆ど減っていないという状態なので、全く加湿されていないのでは?と思いました。このキノコ型の加湿器は気化式らしいのですが、気化式とはこんなにも加湿能力が悪いのでしょうか? それとも商品の当たりが単に悪かったのでしょうか… 今ではただのインテリアと化しています。  他の卓上式でよい商品があれば自宅用と職場用に購入したいので教えていただけませんか。小さい子供が居るし、職場で使うことも考えるとスチーム式は避けたいと思います。(一応amazonとかで探しましたが、レビューが表示されず、使用感をつかめないのです)

  • 加湿器を買いたいのですがタイマーはあった方が良い?

    加湿器を買いたいのですがタイマーはあった方が良いですか? 私の部屋は「大体」畳、四畳の広さの部屋です、加湿器を買いたいのですが、タイマー機能は有った方が良いですか? 私は寝る時だけ加湿器を使うつもりです。 寝る時間は11時に寝ます「次の日が仕事の日は」。 次の日が休みの時は次の日の朝方に寝ます。 あと理由も書いてください。 質問2、加湿器を長い間付けっ放しににすると良くないですか?