• ベストアンサー

蛍光灯をLEDに取替たい

fxdxの回答

  • ベストアンサー
  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.5

簡単な方法としては2通り有ります。 一つの方法は、器具は取り替えずに、20ワットの蛍光灯を、20ワット型 相当のLED蛍光灯に交換する方法です。 ネットで見ますと、工事不要と謳われる商品が格安で紹介されています。 それをお使いになるかどうかはご自由ですが、私がお勧めするのは、 国内メーカー品で取替え工事の必要なものです。 工事が必要なためか、ネット検索では上手く見つけられませんでした。 目安としてですが、1本当り、¥5,000~7,000円程度、+ 取替え工事費と 言うところでしょうか? もう一つは、器具を取り替える方法です。 形が全く変わりますので、天井に器具の取り付けてあった痕が見える事に 成ります。 取り替えるだけの工事ですので、電源工事は必要有りません。 20ワット蛍光灯は明るいもので1470lm(ルーメン)ほどです。 それが8本ですから、11,760lmの光量があることになります。 一般的なシーリングライト1灯では補えません。 それで、2台取り付ける案が出て来るわけですね。 パナソニックのライトバーと言う商品には、ラインアップがあります。 現行の四角い形から、細長い長方形に変わります。 その為、天井面の取り付け痕が見えてしまいます。 金額的には¥58,000円ほど + 取替え費用でしょうか。 一般的な20ワット蛍光灯の明るさで計算いたしますと、1171lmですから 8本で9368lmです。 1ランク下げられますので、器具は¥48,000円ほどです。 興味がお有りでしたら、「パナソニックのお店」にご相談になってみて ください。 恐らく全国どこのお店でも同じだろうと考えています。 私は近畿圏のお店でした。 蛍光灯は京都の会社でセラミックなどで有名なメーカーでした。 近畿圏だからかな?と言う気もして来ましたが。 電気工事店や大型量販店でも相談に乗って頂けるかも知れませんね。 価格は税抜きです。 LED蛍光灯は、価格が分からない(オープン価格)ため、参考程度です。

関連するQ&A

  • 球型蛍光灯への取替について

    現在の白熱球電球を球型蛍光灯に変更するメリットは何でしょうか?以下の件教えて下さい。 (1)節電効果について  消費電力が同じであっても効果があるの? (2)寿命について  白熱球より寿命が長いの? (3)調光器付きの照明器具(ソケット)に取り付ける蛍光管はあるの?もし取り付けたらどうなるのでしょうか?

  • LEDランプへの取り換えに工事は必要ですか?

    現在居間の照明に30wの丸型蛍光灯5本が付いた器具を使用しています。 LEDの丸型に取り換えたいのですが、単純に取り換えても問題ありませんか? 何か工事をする必要はありますか?

  • 40w直管型LEDランプと調光器 組み合わせ

    お尋ねします。 現在取付けしてあるトラフ型40w1灯用(グロー式)の照明器具の球FL40wを 40w直管型LEDに交換してスイッチを調光スイッチに取換えしたいのですが、 ランプと調光器の組み合わせが分かりません。 そもそもこんな事が可能かどうかも分かりません。 スイッチ部は電源はなくスイッチ結線2芯のみです。 照明器具本体は1台です。   よろしくお願いします。。

  • LEDか蛍光灯か・・・

    自室の蛍光灯を、調光が出来るLEDもしくは蛍光灯に換装する事を検討しています。 部屋は5畳で、ハイベッドがあり就寝時は照明から1mぐらいの位置に顔が来るので 読書する時などに調光が欲しいな~と思いまして・・ 予算は2万円前後で、消費電力は特に考慮しません。明るく細かな調光が出来ることを優先します。 RGBカラー調光に興味があったのですが、あまり種類がないようですね? 当初LEDシーリングライトを検討していたのですが、某掲示板などでぼろくそに 言われているので(ブルーライトがよろしくない、全光束の50%程が器具の照度など) 現状照明に関して疎い私では判断出来かねたもので、こちらでアドバイスを頂ければ 幸いです。

  • LED電球と蛍光灯との電気代の差など

    「LED電球と蛍光灯(管)との電気代の比較」と「LED電球と蛍光灯(管)との照度の比較」について教えてください。先日、蛍光灯器具を掃除したのですが、取り付け部などのプラスチック部品が劣化しており、そろそろ器具の替え時かなと考えています。そこで蛍光灯器具から電球器具への取り替えとLED電球の使用を検討していますが、メーカーサイトなどを見ると白熱電球あるいは電球型蛍光灯とLED電球の比較は出ていますが、蛍光灯との比較は出ていないようです。現在使用中の蛍光灯器具は30W丸形蛍光灯を4本使用するタイプで、検討中の電球器具は電球4個のタイプです。現在パナのエバーレッズ6.9Wを試しに1個だけ買い洗面所で使用していますが、照度は十分かと思うのですが蛍光灯と比較した場合、何W相当なのでしょうか?(昼光色(白色)を考えています。)器具を交換する予定ですので器具はそのままで使うことを前提とした比較ではなく、蛍光灯器具から電球器具に替えた場合について知りたいのですが、検索してもうまくヒットしませんのでよろしくお願いします。器具や電球の代金などは考えず単純に「電気代はどれくらい差があるのか」「30W丸形蛍光灯4本から替えた場合、6.9WLED電球4個が良いのか、4.0WLED電球4個が良いのか、逆に4個では少ないのか」を教えてください。

  • LED蛍光灯 工事不要 従来の蛍光灯との取替だけで

    質問させてください。 最近はLED蛍光灯 工事不要 従来の蛍光灯との取替だけでOKっという製品が出てきていますが LED蛍光灯に交換後に従来の蛍光灯の安定器が悪くなってしまった時は、やはり安定器の交換はしないとならないんですよね? 今、使用していう器具が古いものが多く、あと何年安定器が使えるか心配なんですが これから省エネ化に伴い、工事不要のLED蛍光管にしていくか、安定器を取り外し直圧でLED蛍光管にするか、壊れた際にLED照明器具本体を交換(この場合は長いスパンで省エネ化になってしまうが・・・)していくか悩んでいます。 設置台数が新しいものから古い物まで合わせると400器以上あるので 先を見て、どのように蛍光灯を省エネ化をしていったらいいかアドバイスください。

  • 蛍光灯をLEDに換えるのはまだ?

    電球のLEDタイプは盛んに出回っていますね。 白熱灯なら熱部分も多いので、LED化のメリットも大きいですね。 ただ、ウチの場合 電球がほとんどありません。 特に長く使うところは既に蛍光灯です(たぶん 多くの家庭がそうだと思います) この蛍光灯(丸型、30,32,40,42型)のLED化したものがほとんど見当たりません。 シーリングとして照明器具ごと換える物は少し出ていますが、、、。 直管だと東芝あたりも少し出していますね。 (ビルあたりだとコレが多いと思いますが、家庭は丸型が多いと思います) 丸型のLED管 というのは まだ時期尚早なのでしょうか? (というより蛍光灯→LEDは 特定な用途以外 効率からもまだそれほどメリット無い?) この辺の事情に詳しい方お願いします。(目的は省エネ・電気代節約です)

  • LEDの蛍光灯

    素人みたいな質問ですみません。現在、オフィスで細長い蛍光灯を使用していますが、取り換えの際に、器具はそのままでLEDに替える、LEDの蛍光灯に替えることは可能なのでしょうか?

  • 蛍光灯をLEDに替えたい

    パナソニック製のHWJ6151EL照明器具(外灯)を使用しています。電球は「13形コンパクト形蛍光灯FPL1灯(3波長形電球色)」ですが、直接使えるLED球またはLED球用のソケットはあるのでしょうか?お分かりの方がいらっしゃいましたらお願い致します。

  • 直管型蛍光灯をLEDにする。

    我が家の台所の蛍光灯が寿命をむかえました。 蛍光灯を交換しようと思いましたが、このさいLEDにできないかと思いました。 ネットで調べるとそのまま使えたりとか照明器具を交換とかいろいろ情報があり、じっさいうちの台所の蛍光灯はLED化できるのかわからなくなりました。 質問ですがうちの台所の照明器具はLEDにするとき工事(器具交換)が必要ですか?それともLED蛍光灯買ってきてすぐに使えますか? ・蛍光灯照明器具:ナショナル製で品番HA4090K-R6S ・蛍光灯:ナショナル製蛍光灯 FL40SS EX-N-37 37W よろしくお願いします。