• 締切済み

ニッテレ債権の支払いについて

現在海外に在住中なのですが、docomoの番号保存のサービスと端末料金の割賦の引き落としが 上手くできていなかったらしく、DCMXを強制解約、ニッテレ債権のほうから債権譲受通知書が届いていることがわかりました。 滞納している金額が約一万円で、日数が5月から今までの7か月分なのですが、 利子を含めると返済金額はどれくらいになるのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

みんなの回答

  • natsuanko
  • ベストアンサー率59% (404/677)
回答No.1

番号保存サービスと端末料金をDCMXで払っていて、それを滞納したと言う事で良いでしょうか。 だとしたらサービサーであるニッテレ債権回収の決まりは関係無く、DCMXの規約に従う事になります。 DCMXの遅延損害金率は年率14.6%なので、一万円 X 14.6% X 7 ÷ 12で遅延損害金が算出されおおよそ850円になります(実際は日割り計算なので若干異なります)。 従って、支配額は計1万1千円弱なのですが、問題は信用情報機関に延滞履歴が登録され、完済後5年間は保有されてしまう事です。 今後、5年間は新たなローンを組んだりクレジットカードを作れない可能性が有ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニッテレ債権回収会社

    12月のDCMX代金を滞納していてニッテレから催告書が届きました。 期限内に支払わなければ法律上の手続きをとる可能性があると書かれています。 金額は約2万です。 支払えるようになるのが期限から約2週間後になります。 2週間あけば法的手続き取られてしまうでしょうか?

  • ニッテレ債権回収

    3年前くらいからクレジットカードの返済を滞納していたらニッテレ債権回収という会社からハガキが来てクレジットカード会社から委託?されたと通知がきました。何ヶ月に一度コンビニ払いの振り込み用紙が来てたのですがここ二年くらい通知が来なかったのに先日結婚して新しい住所の方に通知がまた来ました。借りたのは事実なので払いたいのですが、出産して間もないので働いてなく、また旦那の給料もこの不景気で10万弱減ってしまい払えません。夏くらいには私も働きにでるので少しずつなら返せそうなのですが、そのような相談ものってもらえるのでしょうか?またこのまま放置していたら家に来たりしますか? 文章が長くなってしまい読みづらくてすいません。

  • ニッテレ債権回収会社

    auの携帯料金を2003年に滞納してしまっているのですが、 数年たつと、auの債権回収会社みたいな存在の ニッテレというところに、債権が移ると聞いたことがあるのですが、 もし債権が移るのだとしたら、何年くらいたつと債権は移動してしまうのでしょうか? そして、利率の方は、毎年、滞納元本に利子加算なのか、 滞納元本にのみ、毎年利率がかかっていくのか どちらなのでしょうか? auに利率に問い合わせてみたところ、 初期滞納元本にのみ利率がかかっていくそうで、加算方式ではないとの返信をいただいたのですが、 債権が移動した場合は、利率の加算方式は変わらないのかと 問い合わせたところ、返信が返ってきませんでした。 経験者の方や、詳しい方、回答お願いします。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • クレジットの支払滞納について。

    クレジットの支払滞納について。 クレジットカードの支払を滞納してしまい、カード会社より債権譲渡されたとの通知がありました。 そして、その譲渡先の会社より7月16日までに全額一括返済できない場合法的措置手続きに入る旨通知がありました。(強制執行の可能性有) 実は、5月6日より重度の病気より7月17日まで緊急手術入院をしており、通知を確認したのが退院日の17日でした。 私としては、支払の意思はあります。金額的に40万円程ですが、如何せん入院中の収入が全く無く、貯金も無い状況、とても全額支払える状況ではありません。 最悪の強制執行だけは避けたいところですが、対処方法等ありますでしょうか。

  • au新規契約(割賦契約含む)ではねられました

    5月18日にauの端末の割賦契約を伴う新規契約ではねられました。 店員の話だとソフトバンクで滞納がある為、との事でした。 確かにソフトバンクに以前入っており(現在は解約)、割賦契約した端末代金が残っています。入金忘れで2ヶ月ほど滞納しましたが、4月27日に支払い終わっています。 その後の5月7日の通常の口座引き落としも無事に完了しており、滞納金はありません。 滞納金の入金から3週間以上経っているのにまだ事故情報が残っているのでしょうか? ソフトバンクの領収書をauのお店に持って行けばすぐに契約してもらえるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • au
  • ティー・アンド・エスって会社と債権譲渡の質問です

    前にお金を借りた会社から債権譲渡通知書というものが送付されてきました。 内容は「債権を譲受人に譲渡したので今後はそちらが管理する」というようなものでした。 譲受人には株式会社ティー・アンド・エスと記載されてました。 そしてしばらくしてこのティー・アンド・エスから連絡があり、 やりとりの結果、分割して返済していくことになりました。 でも気になったのはこの会社が金融会社の認可はあるものの債権回収会社としては 登録がないことです。法的な問題等はないんでしょうか?

  • 16年前の債務が債権譲渡されました。

    平成元年に金融業者から30万円を借り返済していません。本日A社から債権譲渡及び譲受の通知が普通郵便で届きました。そこには、原貸し付け人として借り入れをした金融業者の名前があり、債権譲受人にA社、債権譲渡人には聞いたことのないB社の名前がありました。その書類にはこの債権譲渡承諾書がついていて、署名捺印して返送するよう書いてあります。(もちろん承諾書を返送するつもりはありません。)元の金融業者からB社への債権譲渡通知は受け取っていません。元の金融業者からの督促も最初の3年間はありましたが、その後受けた記憶はありません。消滅時効の主張をするつもりなのですが、この場合16年前の借り入れ金に対しての消滅時効を主張すればいいのでしょうか?それとも債権譲渡に対しても何か対抗しなければならないのでしょうか?回答よろしくおねがいいたします。

  • 強制解約と新規契約について

    強制解約と新規契約について 先程、友人から相談されて困っているので分かる方、教えて下さい。 友人はSoftBankを使っていたのですが子供が入院したり旦那さんが怪我をしたりと急な出費が重なり携帯料金を滞納してしまい強制解約になったそうです。 滞納料金は債権回収会社に移行する前(振込み用紙のハガキはSoftBankからきたもの)で支払いは済ませて要るそうです。 その友人は数年前にもauで強制解約の経験があるのですが滞納料金は全て支払い後にSoftBankで契約して持っていたとの事です。 これから質問なのですが再びSoftBankで契約できる可能性はありますか? 滞納料金は全て支払い終えています。 本体の分割料金が残っているそうですが毎月、きちんと引き落としができているそうです。(SoftBankからも引き落としが確認できました。ありがとうございますと通知が来ているそうです) よろしくお願いします。

  • 債権の譲渡について、二重に?

    代理質問です。よろしくお願いします。 トランクルームの賃貸契約をしており、2~7月分¥50000を滞納していました。 返済後、他府県の債権回収業者を名乗る男性から電話がありました。従来の債権者(不動産業者)に確認をすると、間違いなく依頼したということがわかりました。 しかし、電話があった時点では既に滞納を清算し、来月分までの清算を終えていました。 債務者は清算完了まで、債権が譲渡されている事を知りませんでした。 ■要点 1)2~5月分¥50000の滞納は事実。 2)契約書記載の住所からは転居している。 3)職場は契約書記載の場所。携帯電話も従来とおりで、電話、書面とも連絡は可能。(契約書には転居の際の通知の義務は記載されていない) 4)請求があったのは5月に一度だけ。書面にて勤務先に送達されたが、請求額は実際と違っており、債務者ははっきりとした債務の額が把握できていなかった。 7)6月に債務者は債権者に3万円を支払った。 8)7月に解約を電話通知。債権者と相談。 7月分滞納+8月分-保証金相殺で不足\25000を一週間以内の振込みを約束。その通りに振り込み済み。 9)数日後、債権回収業者を名乗る者から勤務先に電話連絡あり。債権額は5万円と主張。現在の住所などを聞かれる。 ---------------- ■疑問 電話・書面とも、連絡が可能だったのにも関わらず、債務者に対して、従来の債権者・新しい債権者共に通知が行われず、また債務者の承諾無く、債権の譲渡が行われるものかどうか。 ---------------------- 友人は、旧債権者に支払ってしまったのは失敗で、新債権者に再び支払わないといけなくなるのではないかと心配しています。(私はそんなはず無いと思うのですが・・・) ご助言いただけると幸いです。よろしくお願いします。 *モチロン滞納する本人が悪いので、その前提でお答えいただけますでしょうか。

  • 債権譲受について

    夫の結婚前の借金が180万ほどありました。 サラ金ではなく、カードやアイフルなど5件からの借り入れです。結婚する前から分かっていましたが、2人なら何とか返せる範囲だと思いましたが、最初は家賃やら光熱費も数ヶ月滞納していて、その上借金も滞納していたので利息からの支払いで、5年も前の住民税の差し押さえで口座からお金がなくなるわで最初から地獄でした。 結婚1年になりますが、最近やっと住民税も払い終え、借金の総額も120万と少しながらも減りました。 最初の状態で引越しや、滞納した家賃、光熱費、住民税、国保(5年前の数か月分)の支払いを含めると250万ほどの借金があったのですが、二人の収入に私の貯金や生命保険の祝い金(勿論私の)などで何とか払ってきましたが、結婚したばかりの頃アコムから催促の知らせがはがきが来ました。借金してる5社の中にアコムはありませんが、夫の弟も借金をしていて、名前は夫なのですが、弟が借りたお金らしく実家に連れ戻されてそっちで払っているとのことでした。「何年かかっても滞納はしないようにする」と言う約束をするように夫に言っておいたのにはがきには限度額ギリギリの50万と利息が6万になっていて56万の請求でした。二人が借金したのは5年以上前のものなのに限度額ギリギリで利息が8万というのは減ってない上、数ヶ月滞納してるということなので凄い怒って今すぐ払うように言いました。それで夫はちゃんと弟が支払ったと言っていたのに最近債権譲受の通知でアイ・アール債権回収会社に債権を譲渡したという通知が届きました。利息も増えていたので支払ってなかったようです。 債権の譲受とはあまり知らないのですが、普通の滞納と違って払い終わるまで車をローンで買ったり、カードを作ったり出来なくなるのでしょうか?夫がその状態だと、私も借金やカード、ローンが難しくなるのでしょうか?借りないよう私のクレジットも1つだけに減らしていて、実際貯金もなく、余裕もないのに不安です。借りればまた大変になるのでしませんが、どうして夫の弟にまでそこまで迷惑かけられなければならないのか。少しの滞納ならブラックに載るけどちゃんと支払えば一定の期間で消えると聞いたのですが、譲渡で滞納になっている状態だとこれから家を買ったりするときまで影響しないでしょうか? こういった場合、悪まで借りてるのは誰から見ても夫であってそれは私も分かっていますが、弟が納得していれば名前を弟には出来ないのでしょうか?弟も他にも借金があるようなので借りいれして支払ってもらうのは多分無理だと思います。裁判でどうにかなるのでしょうか? どうにもならないなら私たちでとりあえず支払う方がいいと思うのですが、何か方法がありましたらお願いします。