• 締切済み

これからの日本の住宅

これからの日本の住宅はどうなっていくと思いますか?? 555万円で建物が建つや、7F建てなどあるみたいです。 都市部の利便性が高い所では、高さが増え、地方では相続などで放棄され、荒れてしまい古い住宅が解体されずに残るのでは。という不安があります。

みんなの回答

noname#232424
noname#232424
回答No.4

これからの日本の社会・経済状況,都市・地方政策のありようによると思います。もちろん,家を持てる階層と持てない階層でも違うでしょう。「持てる階層」に語りかける建築会社や不動産会社の「夢物語」には,個人的に興味はありませんね。所得格差がもっと開けば,一部はスラム化するでしょう。土地を公有制にするかどうかでも,激しく違うでしょう。

hamu_hamuo
質問者

お礼

回答有難うございます。 確かに、賃貸もレベルアップして欲しいなと思います。 ちょっとわからないのですが、公有制ということは共産主義ということですか??

回答No.3

これからの日本の住宅は最低でも8LLDDKK位の間取りで、3世代の家族がそれぞれのプライバシーを守りながら100年以上住める住宅になります。

hamu_hamuo
質問者

お礼

回答有難うございます。 近くにそう言えば、100年住宅展示場があります。 3世帯住宅だと、金銭的な利益が大きいんでしょうか??それとも、1世帯の収入が無くなっても、2世帯の収入があるみたいなもんでしょうか。

  • ww555ww
  • ベストアンサー率31% (130/407)
回答No.2

確定的なことは言えないと思いますが、これからの日本は人口が減少して行くので地方ではますますの過疎化がなされることになりそうですね、都心部では、価格的にも現状維持の状態が何とか続くような気がします。 また都心部では、今までと同じように高層ビルの住宅は人気を集めることとも思いますが、やはり、少子高齢化などの影響もあって、今現在よりもスペース的には小さな住宅が増えて行くのではないのでしょうか? 男女ともに、独身者が増加していますし、結婚しても子供は1人か、せいぜい2人まで、子供のいない家庭もありますからね、そして? 2世帯住宅のマンション版なんかも、出来るのかもわかりませんね? こちらの方は対照的に少し広めのスペースで、2家族が同時に住めるような作りのマンションなんかは? 都心部では流行るのかもわかりません。 地方ですと坪単価は1坪10万円程度で買える場所もありますけれども、都心部で駅の近くですと坪単価は最低でも300万円(東京都の場合です)渋谷や新宿であれば最低でも500万円の価格・・・。 地方で100坪の土地を買えるお金は1000万円、しかし、東京だと2坪の土地しか買えないという状況は未来にでも変わらないのでしょうね? たぶん? 人口減少、少子高齢化、地方にはますます人がいなくなってしまい、比較的、その近場の大きな町に人口が集中をして行くような気が致します、そして、過去の世界の歴史からも言えることなのですが、人口が減少をして行く国というのは・・・衰退をして行く国でもあるのです・・・そして、それに歯止めがかからなければ? やがては消滅してしまうか? どこかの他の国の植民地になるのかのどちらかになるのが過去の歴史からの答えなのですよね・・・さて、近未来のこの日本はどのような運命が待っているのでしょうか?

hamu_hamuo
質問者

お礼

二世帯住宅はよく聞きますが、確かにマンション版はあまり聞かないですね。 今住んでる所を調べてみたら、成約で30.5万円だそうです。あまりピンと来ませんが・・・ 都市部で言うことで言うと、タワーマンションだと独身貴族向けの確かに多いと思います。 人口減に歯止めをかけるのであれば、私達の意識も変えていかなければならないんでしょうね。社会全体で子育てを全力で応援しないと。

  • WhatisLOVE
  • ベストアンサー率34% (391/1147)
回答No.1

地方の小さな集落では古い住宅が残ったままになって、廃村のようになる所もあるかもしれません。 私も地方に住んでいますが、意外にも最近集合住宅が増えています。 多分、農家の後継者不足で、農地をアパートにしているのだと思います。 そう考えると地方でも便利な場所には人が集まってきて、低所得者は郊外に低価格住宅に住んでいるみたいなこともあるかもしれません。 都市部は少子化で人口流入が減っていくとは思うんですが、やっぱり高い建物は増えると思います。 高層マンションで最上階の人は、急いでいる時にエレベーターが混んだらどうするんだろう?っていつも思います。

hamu_hamuo
質問者

お礼

限界集落もうすぐ消える所が増えてきまそうですね。 地方だと、広い土地に一軒家ってイメージですけど、そういう時代じゃないんですね。 高層マンションは、エレベーター大きくて速いですけど、それでも5分以上待つ時があるそうです。

関連するQ&A

  • 新築で住宅を建てる

    新築で住宅を建てる 相続で土地を譲り受けたのですが、これがまたTVに出てくるような狭小の土地でした。 ただ利便性はいいので、一戸建ての物件でも立てて賃貸にでもしようかと思います。 中国地方のほうで、良い建設会社があったら教えてください。

  • 2世帯住宅に建替え

    妻の父親が所有する土地に、2世帯住宅を建てます。建替えです。建物名義は私の単有です。 この場合、義理の親子間でも、「使用貸借」という判断で、贈与税はかからないのでしょうか。また、後々相続が発生した場合、義母と妻が相続人となりますが、相続税対策として、建物を義父と共有する意味があるのでしょうか。 固定資産税・都市計画税は、所有者が別々でも、住宅用地の特例(土地・新築住宅)に該当するのでしょうか。 その他、税金がらみで何に注意すべきかご教示願います。

  • 日本の急速な都市化現象について

    日本の人口は、50年前と比較して30%に満たない程度しか増加していません。  2015年 127095千人  1965年  98275千人 1965年当時は、大部分の都市で空地、田畑、緑地が結構有り、都市化は中心部が主で、周辺部はいわゆる田舎の風景だったのです。 ところが、2015年には地方都市の周辺部に於いても、空地、田畑、緑地が減少し、高層な建物が所狭しと立ち並んでいる都市が多くあります。 しかも、昔の建物は概して低層が多く、平屋建てが主流であり、高層のビルやマンションは少なかったのです。 最近は建物が高層化され人口密度も高くなっていますので、土地の有効利用の見地から考えれば、急速な都市化はどのように理解すれば良いのでしょうか。 つまり、50年前と同程度の空地、田畑、緑地を確保できるのではと考えてしまいます。

  • 賃貸住宅の賃料の土地/建物分の比率

    賃貸住宅の賃料について教えてください。 賃料のうち土地の分/建物分を分けるとすれば、どう考えるのが都合が良いでしょうか? 例えば都市部の戸建て住宅で新築価格4000万円(土地2000万円、建物2000万円)があるとします。そういった物件を見ていると大まかに家賃150~250ヶ月で物件購入価格ぐらいになっている気がします。つまり家賃20万円/月ぐらいになっている気がします。 この20万円のうち、土地の賃料がいくらで建物の賃料がいくらと考えればよいのか教えてください。

  • 相続放棄された空家

    二年前父親から田舎の不動産を3000坪相続しました。ほとんどが貸し宅地で賃貸料ははいります。そのなかで2件賃貸料の入らない空家がありますが、どちらも相続放棄された建物でした。今後このまま古くなり倒壊の恐れが出れば解体義務は誰になるのか、土地代金よりも解体費用が高い現状では私も負担する気はありません。放棄された不動産だから国で解体するのか?教えていただけないでしょうか?

  • 父の生前に住宅に抵当権

    私は五年前に父親の了解の元、義理の兄(実の姉)から200万円を借入しました。父は義理の兄に対し土地建物に抵当権を設定(債務者は私)しました。 その後、父は死亡し、実母の面倒を見るとの約束で実母、兄とともに相続の放棄をし所有権を実の姉(義理の兄の妻)にしました。 その後、住宅を売却したとの事です。 その後、義理の兄から借入した200万円は亡父からの生前贈与であるから実母と兄と姉に対し、支払いを請求されました。 納得できません。 相続放棄したにもかかわらずこの200万円を払わなくてはならないのでしょうか。 どうか良い方法をよろしくお願いします。

  • 住宅ローンの相続放棄について

    私は父と連帯保証人になり、住宅ローンを組みました。 事情があり、私が破産、父は破産せず生活保護を受けています。 ローンは私が破産したため父に移行。父に支払い能力がないため、そのままです。 父が死亡すると、負の財産として相続しなければ、いけないのでしょうか? この場合は、相続放棄するつもりです。 ただ、住宅ローン契約時に団体信用保証に入ったのですが、父が持っているローンの残高は団信から保険金が銀行に支払われるのでしょうか? その場合は、相続放棄は必要ないのでしょうか? 父住宅ローン以外に借金はありません。もちろん財産もありません。 どうなるのか、不安です。 教えてください。

  • 日本って無駄なマンションや建物多すギルと思いません

    日本って無駄なマンションや建物多すぎると思いませんか?マンションが異常に多いわ。都市部景観が悪すぎる。

  • 一戸建て住宅の価格動向について

    一般庶民が買う一戸建て住宅の土地および建物価格は今後どの様になるのでしょうか? 後輩に相談されたのですが、調べるに相反する情報が出てくるので迷っています。カテ違いで無くこちらの方々のアドバイスをいただきたい思いの質問です。直感でかまいません。皆様どの様にお考えでしょうか? (補足) □九州の政令指定都市近郊で分譲地の一戸建てを考えているそうです。 □今買うか?10年後に買うか?を検討中です。 (土地に関する見解) □資産インフレで土地や株はあがっていくとの話があります。←住居地まで該当するのか? □少子化で土地あまり。両方の親から家が相続され片方はいらない・・・などで今より安く買えるように □少子化はある。しかし今の家は昔より大きく贅沢。家を相続せず新たに建て別居するケースも多い。その親は老後は都市近郊のマンションに転居するなどの流れもある。需要は減らない。 (正直な私の感想) 土地・・・しかも地方都市の住宅用途となると・・・想定不能です(^^; 最終的には本人が判断しますので、判断材料を多くいただけると助かります<(__)>

  • 土地や住宅の贈与税等の税金について

    土地や住宅の相続の件の質問です。 現在、祖母が住んでいた築40年程度の住宅があります。土地は50坪程度。 祖母は、福祉施設に居りまして戻る見込みがない状況です。 Q1、この物件は、このまま残しておくのと、解体して更地にしておくのでは    将来の相続等、その他の税金等を考えてどちらが良いのでしょうか。    物件は都市郊外のベットタウンです。    土地としては、今後も所有しておくつもりでいます。 Q2、こういうことは、ネット以外ではどのような専門家に相談したら良いのでしょうか? 両親の代理として相談させていただいております。 よろしくお願い致します。