• ベストアンサー

絵の批評をお願いします。

meganeesanの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

違和感感じますか? 私は感じませんよ。 あなたの想像のなかの鹿だから。 これが実際鹿をモデルにというなら違和感ありますけど。 マネキンに着ぐるみ着せたみたいで、何もかもが真っ直ぐ。自然界にそんな生き物はいません。 それに、無理矢理に枠内に押し込んだって感じです。 小学一年生の頃を思い出して散歩に出かけてみては? 道端の草に目線を合わせて覗きこんでみて。 植物は言葉を喋りませんがたくさんのメッセージを投げ掛けてきます。 目の前の世界に対して考えるのはやめて心で感じる。 上手く描こうと頭がガッチガチなあなたにはこういう事も必要かなと思います。

onc8y
質問者

お礼

あけましておめでとう御座います。 遅くなりましたが、回答ありがとう御座います。

関連するQ&A

  • うまく絵が描けません

    とにかく人が描けるようになりたいです。資料を見なくても想像したものを描けるようになりたいです。どちらかというと漫画寄りの絵が描けるようになりたいです。 私はもともと絵が好きで、絵を描こうと思い始めたのが中学頃からでした。かれこれ7年ぐらいになります。 描き始めたころは特にデッサンとか気にせず毎日楽しく描いていましたが、ある日他の人に自分の絵を見せたらデッサンがおかしいとかいろいろ言われそれ以降、描こうとすると構図とかデッサンの狂いとかが気になって嫌になりやめ、また描こうと思い始めるの繰り返しです。 資料を見なくてもスラスラ描く為とデッサンの狂いをなくす為に、デッサンの本やそれ関連のURLなどにある描きかた、うまい人の絵を参考にしてたのですがうまくなるどころか逆におかしくなります。 最近では描き方が分からなくなり、描きたいのに描けない状態になり、ぜんぜん先へ進まない状態です。 何か参考になるご回答お願いします。

  • 似顔絵とデッサンの違いについて

    似顔絵とデッサンの違いについて リアルな風景や人物、動物を描きたいのですが全く絵を描いたことがありません。 近くに似顔絵教室はあるのですが誇張しすぎてきもち悪いです。 8回の授業で10万くらい。ここでは似顔絵のみなのでリアルな絵は描けません? 基礎を教えてくれますが似顔絵教室での基礎はデッサンにも役立ちますか? デッサンのイメージは専門のモデルをみんなが描く教室で堅苦しく面白くありません。例えば動物や虫や古い建物を描くときに似顔絵の基礎は役立ちますか?

  • 考えて絵を描くことができません

    考えて絵を描くことができません。 私は今絵を描いているのですが考えて絵を描くということができません、昔美大受験のためにデッサンはたくさんしたので画力はそこそこ鍛えました、なので見て描いたり似顔絵を描いたりするのは得意なんです。しかし想像して絵を描こうとしたら手が無意識に勝手に動いて目とか顔しかかけません、考えて描こうとしても想像よりも先に手が動いてしまって考えて描くことができません。これは私に想像力が欠落しているのか、または障害なんですかね?どうしたらよいでしょうか?絵を描かれてる方に質問なのですが、どうやったら画力があがるのでは無く、絵を描くときにどのように想像しているのかを聞きたいのです。よろしくお願いします。

  • 絵の練習。

    はじめましてこんばんわ。 イラスト関係の仕事につきたくて去年から絵を描き始めているんですが 全く進歩がないというか未だに壁を壊せていません。 最初は好きなように描いていたんですが、進歩が見れないのに嫌気がさし、半年前からモデル集やデッサン本などを参考に書いています。 しかしいざ何も見ないということになると、ほんとう今までなにを描いてきたのかと、わからないものになってしまいます。 もうここまでくると才能が左右されるのかなと不安になってきます。 そこで絵を描いている皆さんの練習方法がしりたいです。そこでどう成長したがどうか教えてくれると幸いです。今のままだと自信をなくしてしまいそうで・・・。 自分はいつもでかいスケッチブックにデカデカと人体だったり静物を書いています・・・。 とにかく何も見なくていろんな角度からのポーズや物を違和感なく翔けるようになりたいです。

  • 絵のモチーフ(?)について

    ふと気になったのですが、現実では有り得ない構図を絵に描かれる際、絵を描く方は何かを参考にして描かれるのでしょうか? 私自身、絵を描くという事はありませんが、絵を見るのは好きです。この間、美術大学に通っている先輩が作品を持ってきて下さったのですが、その作品が、動物と無機物が合体したような絵で、もちろん上手だったのですが、そういう絵はどうやって描いているのだろうと気になりました。 そういう現実ではありえない絵でも、デフォルメっぽい感じは無く、形や影、色などはリアルでした。 そういう絵は、今までのデッサンやら何やらの経験を元にして完全に想像で描くのでしょうか?あるいはひとつひとつのモチーフ(?)(先輩の絵で言う動物と無機物)の写真や実物なんかを見ながら、それを組み合わせたりして描いているのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 絵を描くのが上手になりたい。

    絵を描くのが上手になりたい。 私は絵を描くのが大好きな女子です。 でも、みんなに自慢できるような絵はなかなか描けません。 だから絵がうまくなりたいんですが、 目指しているのは人物画デッサンをすごく上手に。とかではなく、イラスト、漫画タッチの絵がかわいく描けるようになりたいです。 そこで、独学でできるお勧めの方法、あるいは漫画がうまく描けるみたいな本のお勧めをしてください。 漫画描こうよ!は買ったんですが、自分にはまだレベルが高いような。でもそういう系統の本でもいいですし。お勧めありますか? 自分が描きたい絵は、少女漫画タッチ(でもそろそろ卒業したかったり)、絵本作家に向いてそうな柔らかなタッチです。 最後に、これはあくまで疑問ですが。 美術系の専門学校や代々木アニメみたいなところは、どのくらいの絵のレベルの人が行くところですか? 一から習いたい人でも入れますか? 入学に際し絵を描く必要はありますか? 絵を描くのが大好きで、絵を描く仕事をしたいんです、絵で食って行きたいです。そういう人が入るところですか? どちらかだけ、答えていただいてもかまいません。 よろしくお願いします。

  • やさしい母親の絵

    やさしい母親の絵の画像を探しています。優しい感じの絵を描くための参考にしたいので、よろしくお願いします。(絵のタッチは問いません)

  • 写真を元に絵を描く場合の「参考」と「模写」のボーダーについて教えてください。

    18禁ではなく、まじめにヌードを描いています。(主に女性、赤ちゃん) デッサンの練習の為に、アダルトサイト等の画像を参考にクロッキーの 練習をしていましたがこれらに色を塗ってサイトにアップしても大丈夫でしょうか? 絵の内容は ・顔と髪型はモデルと全く違ったものです。顔の向きを変えたりもします。 ・ポーズも定番ポーズばかりで、元画像の特定は難しいかと思います。 ・もちろんトレースではないのでデッサン等多少崩れています。 ・ヌードなので人物は特定しにくいかと思います。 ・載せる場所は営利目的全くなしの個人の趣味のサイトです。 参考にしている元画像には著作権表示があります。 要はポーズだけを参考にした・・ つもりなのですが、模写と参考のボーダーが分かりません。 本当は誰かにモデルになってもらって、自分で取った写真や 贅沢に現物を描くのが一番いいのかと思うのですが、 そういった状況はかなり難しいです。 また、今まで練習した絵を思い出しながら何も見ずに描いて 色を塗ってアップしたものは著作権の侵害になるのでしょうか? (何も見ずに絵がかけるくらいにデッサン力がつくまでは サイトを立ち上げないほうがいいかとも思うのですが。。。) 「参考」と「模写」のボーダー、(主にポーズ)について 絵を描かれる皆さんは何を参考に描かれているのでしょうか・・?? 絵を描いている方がいらっしゃいましたら教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • スケッチした絵でもリベンジポルノになる?

    裁判の様子を動画配信することは原則禁止されているので報道ではその様子を絵を描いて配信していますが、例えば性的な関係を持った異性の陰部を画像ではなくてリアルにスケッチをして、それを後で公開するというのはリベンジポルノになるのでしょうか? 例えば、現実的にあり得そうな例として、有名女優が下積み時代にヌードデッサンモデルをしていて、その絵を後からばら撒くみたいなことはリベンジポルノになるのでしょうか?

  • デッサンが無いのに、とても絵が上手い人

    デッサンが無いのに、とても絵が上手い人 私の仲の良い友達に漫画系のイラストが、上手な人がいます。 アニメっぽい絵や、リアル風のキャラクタまで幅広い絵を趣味で描いているのですが、 非常に不思議な描き方をしています。 デジタルでも、アナログでも共通して、いわゆるデッサンをせずに 書き始めて、数分程度で書き上げます。 腕から描いたり、瞳から全身をかいたり、フカンやアオリも自由自在なのです。 書き直すことはあっても、デッサンが崩れるところはほとんどありません。 漫画の教科書によく見かけるブロックの形や、顔の元となる丸に印をつけたりは 一切しません。 完成図もプロの人や美術の先生に見せても、違和感がなくバランスの取れた 良いイラストと評価されています。 反対に友達に漫画の教科書のあるデッサン方法で、描いてもらうと バランスの悪い、普段とは違った良くない出来のイラストが何枚も出来ました。 素人の私にはデッサンをとらずに、バランスの良い絵を書き上げる友達が とても不思議に感じています。直接理由を聞いても「よく分からない」との事でした。 無理やり聞き出すのも失礼でしたが、「幼少の頃から毎日書いているからかな?」との ヒントはもらいました。 プロの方にもデッサンを省いている方はいると聞きますが・・ どういった仕組み、メカニズムで、描いているのでしょうか。 ブロック状のデッサンでしか描けない私には、とにかく不思議で恐ろしいくらいでした。 美術に詳しい方で、予想できる方、どうか教えてください。お願いします!!