• 締切済み

なぜ短期間で仕事を終わらせようとするか

HCURRYの回答

  • HCURRY
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.1

前提条件が分かりませんが…… もしその先輩が怠け者で、期限ぎりぎりに間に合わすタイプなのでしたら、 「ただの怠惰癖」で、子供のころからの性分でしょうから、もうどうしようもないです。 もしその先輩が切れ者で、何事もてきぱきとこなしていくタイプなら、 だらだらやるよりも、ぱっぱとこなした方が、「多くの仕事をこなせるから」でしょう。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • どのくらいの期間で会社の仕事に慣れましたか(期待されない自分・・・)

    よろしくお願いします。 皆さんは会社の仕事にどれくらいの期間で慣れたでしょうか? (精神的に余裕を持って仕事をさばいていけるようになったという意味です) 私は前の会社とは異なる業界に転職して半年ほど立つのですが、まだ会社の仕事になじめずにいます。前の会社であればもっと精神的に楽に仕事ができていたのに、なぜ?・・・と思うことがあります。 前の会社には新卒で入り、3年ほどいましたが、仕事自体にはすぐになじめたと認識しているのに、今の会社では未だになじめません。(仕事が嫌なわけではありません) 本来ならば一番下っ端が書くであろう議事録なども、私が書く間に先輩がもっと精細なものを書いてしまい、 ”自分の存在価値っていったい何?” と思い凹んでしまうことばかりです。 皆さんは会社の仕事にどれくらいの期間でなれましたか? また、なれるためにどのような工夫をされたでしょうか? また、会社で期待もされていないかも知れない私にアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 試用期間内で仕事は完璧に?

    試用期間内で仕事は完璧に? 私は今試用期間の身です。事務員です。 3ヶ月間の試用期間が終われば正社員にというお話だったのですが、今日ふと思ったのが試用期間内に仕事を完璧に覚えなければ、ずっとパート止まりなのかな?と思ったのですが…。 私は今1ヶ月目ですが、まだまだ慣れない事も多くて覚える事も多いので、3ヶ月の試用期間内で完璧にしろと言われれば全く自信がありません。 先輩女性社員さんは、おいおい覚えてもらったらいいよと言ってくれるのですが、実際はどうなんでしょうか?心配しすぎでしょうか?

  • 仕事を長くの期間?

    私は仕事を続けたいと思っています。 長く続けるとはどのくらいの期間をいいますか? よろしくお願いします。

  • 仕事に慣れるまでの期間ってどのくらいだったら許してもらえるのでしょうか?

    派遣で働きたいと思っているのですが、私は仕事の飲み込みが悪いような気がします。それで契約更新してもらえなかったり、トライアルの期間に切られてしまったらいやだなと思っているのですが、仕事に慣れるまでの期間ってどのくらいだったら許してもらえるのでしょうか? 今、エントリーしているお仕事はクリニックの受付や一般事務です。返事は月曜日に来ます。全て未経験OKのお仕事に応募しています。 よろしくお願いします。

  • 試用期間について

    一般的な試用期間の仕事の仕方を教えて下さい 仕事を出来るだけはやく仕事を覚える 先輩の仕事を手伝うなど 具体的にあれば教えて下さい

  •  試用期間中の仕事の取り組み方について【大至急】

     私は、38歳男性で、ナットの卸会社で正社員の倉庫作業員の試用期間中(1月23日に入社、試用期間は3ヶ月)なのですが、例えば、電子量りで、ナットの数を数える時もそうですが、どうしても、早くしようとして、まだ、表示が点滅しており、正式な数を電子量りが認識していないのにナットを入れた容器を下に下ろしてしまう等、その他にも色々と有りますが、兎に角、全体的に、早く言われた仕事を終わらそうとして、焦って、心に余裕が無く、その結果、些細なミスをしてしまう事も有ります。  これについて、原因を、私なりに色々と考えてみたのですが、ナットの種類が非常に多く、覚えるのに苦労している事、倉庫の何処にどのナットが置いて有るか覚える必要が有る事等も有りますが、一番の原因は、私の年齢が38歳という事で、後が無い事から、今の会社で、正社員になって、定年まで勤めたいという気持ちが有り、その為に、【背水の陣】の覚悟で臨んでおり、試用期間中に解雇される事は絶対に有ってはならないですし、一つの些細なミスでも、即解雇に繋がるのでは?という気持ちが強い為だと考えました。  ですので、皆さんにお聞きしたいのですが、今述べた理由から、心に余裕が無く、焦って、些細なミスをしてしまう事が有る訳ですが、どうすれば、心に余裕を持って、落ち着いて仕事に取り組んで、些細なミスを無くす事が出来るのでしょうか?

  • 先輩に仕事を押し付けられます

    今年4月入社で、試用期間中の女です。 職場のことで悩んでいます。 あまり大きくない会社で、サービス残業があることも仕事が大変なことも覚悟していましたし、納得しています。 ですが、ある先輩(女)に、その先輩の仕事を押し付けられて悩んでいます。 私は時間のプレッシャーに弱いので、常に少し余裕を持てるように必死で自分の分の仕事をしています(それでも残業はあります) 昼休みも仕事をしていますが、まだまだ新人なので、先輩達のようには効率よく作業が出来ていないと感じています。 最近、ある先輩と2人で一つの仕事をするように言われ、最初は半分ずつ分担して作業しようということに決まったのですが、 翌日、その先輩に「忙しいからこの部分もお願い」と言われ、結局7割を私の仕事にされました。 その時は、先輩は確かに忙しそうに見えましたし、疑問も持たなかったのですが、その日も次の日も、 私が残業をしている中、先輩は仕事を終わらせ、定時で帰って行きました。 翌々日、先輩から押し付けられた部分がどうしても間に合いそうになかったので、「やはり先輩にお願い出来ませんか」と相談したところ、 「一度受けた仕事を最後までやるのは当然」と断られました。 確かに、その通りだとは思うのですが…。 その仕事は〆切を伸ばして貰ってなんとか終わったのですが、今度は別の〆切間近の仕事を突然押し付けられました。 その時も私は先輩が忙しいのなら仕方がないと思って引き受けてしまったのですが、今後もこのようなことが続くのかと思うと、心配です。 こちらのサイトで似たような質問をいくつか拝見したのですが、 やはり、上司を通さずに先輩が私に仕事を押し付けるのはおかしい事ですか? それとも、よくあることなのでしょうか。 また、こういったことは、1年も我慢すれば改善される(または私が精神的に慣れて平気になる)でしょうか? 一度思い切って断ってみるべきなのでしょうか…。 平日は仕事でこんな事に悩む時間もないんですが、寝る前の少しの時間や休日に、ふと考えて、必要以上に将来についてネガティブになってしまっています。 回答、よろしくお願いします。

  • 仕事ができない新人ってどれくらいまでの期間を言うの?

    新人で仕事ができない期間とはどれくらいの期間をいうのですか?

  • 仕事ができなくて辛い

    仕事ができなくて辛い 長文になります。 4月から新社会人になった18歳女です。 わたしは事務員としてとある会社に入社しました。今、別の部署の先輩が今度研修に行くので引き継ぎをわたしが任されて、事務の仕事と出荷(工場なので)の仕事をしています。それで今日いつもより出荷数が多く、作業の余裕があまりありませんでした。途中で出荷の追加が入ったのですが、データを見る余裕がなく気づかなくて別の部署の先輩に内線で言われて気づき、事務所に戻ると私の机に追加になった分のデータのコピーを置いていてくれてました。その時に内線で伝えてくれた先輩が後ろで他の社員に「データみる余裕なかったんかな。ていうか今の出荷数でこんな状態とか大丈夫なんあの子。私が言わんかったらどうなってたことか。」と愚痴られてました。そしてもう1つ。その置いてくれてたデータの他にまだ出荷が1つあり、それにまた気づかず定時の少し前に気づき、同じ部署の先輩が助けに来てくれましたが「なんでしっかり見なかったの?データ入れてある箱ちゃんとみて!!」と言われました。言い訳になりますが、わたしは別の部署の先輩に「あなたの机に置いてあるのが追加の分だからね。」と言われたのでデータを入れてある箱にはもう追加はないと思っていました。幸い別の運送会社の方が引き受けてくれて無事出荷できましたが、わたしの確認の不十分さが原因で迷惑をかけてしまいました。いつもは優しい先輩にもきつく怒られ、落ち込みました。何で小学生でもできるような作業を自分はしっかりできないのだろうと思います。データを見る余裕がなくても少しの空き時間を作って見ればよかったものの私には追加がないかデータをもう一度確認するという作業が頭にはありませんでした。本当に自分が無能すぎて嫌になります。 入社して4ヶ月たちましたが、ここまで仕事ができないと新人だとしても呆れられますか? 助けに来てくれた同じ部署の先輩には「なんとか無事終われてよかったね(^ ^)明日冷静に話そうね。話し合いも大事だし!」と明るく言ってくださいましたが、話し合いの途中で泣いてしまいそうで怖いです。アドバイスお願いします。

  • 短期間の仕事について

    前職を退職後二年間のブランクを経てやっと今年に入って仕事が見つかり働き始めました。 しかし教育体制や人間関係などに不安を感じインターン期間中の二週間で退職しました。 またこれから就職活動を再開しないといけないのですが、二週間しか働いていないとは言え二年間のブランクを経てやって決まって働きはじめた仕事を履歴書に書くべきかどうか迷っています。 どうかアドバイスください。