• ベストアンサー

商品先物取引  自己売 自己買 指標の解釈

hayashi23の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

自己買÷取組高の自己買率の変化率を算出して、 1%以上の変化のあった日の翌日の寄り付きで買い、 というルールで売買すると良い結果がでますよ。 仕舞いは10日以上がパフォーマンスが良かったと 思います。

関連するQ&A

  • どんな「指標」を参考にしていますか?

    株式取引の際に「チャート、移動平均線、出来高」を見るのは基本ですが、その他にも「RSI」等の指標が有効だと聞きます。皆さんはどのような「指標」を重視して取引をなさっていますか?素人の稚拙な質問ですが宜しくお願いいたします。

  • 日経225先物の過去5年分のチャートが見たいです。

    日経225先物の過去5年分のチャートが見たいです。 日経225先物(主にミニ)を個人で取引している者です。 ローソク足のほか、移動平均線、ボリンジャーバンド、MACDなどのテクニカル指標を過去に遡って 表示できるチャートソフトはありませんでしょうか?無料、有料問いません。 楽天証券、マネックス証券などの証券会社が提供しているチャートは最近のものしか表示されないので、 色々探しています。よろしくお願いいたします。

  • 日経先物ミニは、個人投資家専用なのか?

    日経先物ミニとは、大阪証券取引所が個人投資家向けに開発 と言われているが実際売買しているのは個人だけなのかどうか? 証券・銀行の自己売買や外資系そういうプロが直接売買している ということはないのでしょうか?

  • 日経平均先物って

    投資家の方に質問です。 よく日経平均先物の指数を日本の相場の目安、指標?として見てる方が見る方がおられると思うのですが、この数字を見ることによって何がわかるのですか?あと取引してる場所が大証、シカゴとかいろいろあるみたいですが(他にもあるんですか?)、どう使い分けてらっしゃるのでしょうか?場中ずっと見る指標なんですか?

  • 先物取引の手数料

    こんにちは。初心者ながら、営業マンと相談しながら先物取引をしています。 現状、金は先ほどの暴落で損、ゴムは高騰時に売建で得・・・の均衡状態で、収支は何とか元本割れしていない程度です。 営業マンに『一旦、総決済して、最初に戻り、改めて現状安値と思われる金を買いなおしたい』と相談したところ、『現状の内容を触って切り抜ける方が得策』との意見です。 (1) 先物会社は手数料が利益となると思いますので、売買を繰り返す方が利益となるはずですが、それをを進めない理由はどこにあるのでしょうか? (2)営業の方は、“顧客に利益を上げていただく事で長い付き合いをしたい”との事で頑張ってくれている様ですので信用していますが、先物については否定的な意見も多々聞きます。どうなんでしょう?痛い目にあわないうちに撤退すべきでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 信用取引について

    株の初心者です。信用取引でわからないことがあるので教えてください。 株の値段は、買い方と売り方で双方の合意がとれたところで売買が成立すると思うのですが、信用取引はどうなっているのでしょうか?現物の値段で自由に売買が成立してしまうのでしょうか?そうでないと買残とか売残とかはあり得ないと思います。 さて、それでは1日の出来高が非常に低い銘柄を狙って大量に信用で買っておいた後現物をこれまたそこそこ大量に買えば株価が上がってしまうのではないでしょうか? 現物の株価が上がったところで信用で買っておいたものを全部売って、利益を得たら現物を投げ売りすればもうけがでてしまうような気がするのですが...  どこがおかしいのでしょうか?

  • 日経平均短期取引に最も適した商品は?

    日経平均の日計りから数週間内でのディーリングを考えています。インデックス投信、ETF とどちらがコスト面で適切とお考えですか? 金融機関勤務なので、先物、信用取引ができません。売買回数が増えるので、機動性と売買手数料の見合いとなるかと想像しますが、ご意見をお聞かせください。

  • 信用取引について。

    よく「株を始めて借金まみれになった」と言うのは信用取引で株式売買をしたからでしょうか? 現物取引ならお金が無くなって終わりで、借金は出来ないと思うのですが。 他にも先物取引も取引内容によっては借金を作ってしまうのでしょうか? 手持ちがゼロになるのは構わないのですが、借金は作りたくないので・・・。初歩的な質問ですが宜しくお願いします。

  • 金の先物やってみたい。

    現在、金現物を購入しています。 割と利益が出ているのですが、難点は現物。 自宅に置いておくと危険だし、手数料が割りに高いので損した気分です。店を得させてる気分です。 そこで先物に興味ありなのですが、同じ感覚で購入できるのですか? 手数料はどのくらいですか? 金利とか付くのですか? 信用の出来る会社とかありますか? なんか、先物の会社って自分の知らないうちに売買して、自分の意見なんか聞かずに勝手に操作されそうで怖いのです。 追証がでるのも、分かります。信用取引ならしかたないことです。FXもやってますので。

  • 株売買や先物取引の事業で起業するには許可等が必要でしょうか

    会社設立しようと思っています。 現在、個人で株の売買や為替、先物取引を行っておりますが、会社の業務として行う場合、どのような許可や免許が必要ですか。