• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:UR都市機構との敷金トラブル)

UR都市機構との敷金トラブル

detekoiyaの回答

  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.4

違反する方が悪い、他にもいるとかそんなこと通じない。 どのように飼育していたかとか関係ない。 保健機関とやらの見解は何の根拠にもならないし 通用もしない。 主観的にどんなにきれいにしていても 細かい犬の毛とか残っていることはあり得る。 消毒もしないで次ににゅうきょした人が 動物アレルギーだったらショックで死ぬこともある。 スピード違反して警察に「他にもいるじゃないか」といって 通用すると思ってるのか? URだろうが民間だろうが契約違反した奴が悪い、それだけ。 最善をつくせば契約違反していいと思ってるのか? 修繕金額は内容によって変わってくるのだから 契約書に記載できる訳ない。 ありとあらゆるケースを網羅してたら 契約書が電話帳より厚くなってしまう(笑) 結論、言われたとおりに払え。 契約違反してそんな金額で済むんだったら。 質問主の子供がアパートを借りました 部屋の前の住人は契約違反して犬を飼ってました。 でも消毒費用とかクロス張替とか払うのがイヤで 退去のときに自分で掃除してしらばっくれました。 管理会社の社員も、なんとなく気付いていたけど そいつは認めないし、証拠を上げて請求するのも 面倒だし、そのまま募集して次の契約をしてしまいました。 そしてその子供が動物アレルギー持ちで その部屋でアレルギーショックで死にました。 もしこういうことが起きたときに 「仕方がないね」って言ってられますか? それとも 「前の住人は逃げ切ったんだから仕方がないけど 見逃した管理会社の社員は許せない、プンプン」て 矛先をそこだけに持って行きますか?(笑) 個人的見解・・・契約違反者を擁護するような奴は犯罪者も同然。

noname#217725
質問者

お礼

お答え頂いて有難うございます。しかしスピード違反と同等に考えられる問題ではないと思います。また、”「前の住人は逃げ切ったんだから仕方がないけど見逃した管理会社の社員は許せない、プンプン」て矛先をそこだけに持って行きますか?(笑)”に対して、そんな幼稚な考えでしていることではないと思います。差別、公平さということで、UR及び管理会社のやり方は片手落ちだということです。

関連するQ&A

  • UR都市機構とのトラブルその2

    先の質問の続きになりますが、この「OKWave」を見ていて時々不思議に思うのですが、回答者さんは、質問者さんと面識がないわけですよね。お互いに相手がどんな人なのかもよくは知らないのですよね。それなのに、さも自分は清廉潔白で高潔な人間みたいに、質問者に対して感情的に憎々しげに罵倒する人がいます。こういう事って、回答者は質問者に対して自分の日常の、欲求不満のはけ口にしているだけではありませんか。見苦しいです! それ以上に、不当に質問者を侮辱し傷つけています。そこまでするのなら、自分こそ顔をさらして意見を言うべきです。 質問者が何を求めているのか、もっと詳しく説明を求めるのなら分かりますが、気短かに罵倒するだけなら回答しない方がよいではありませんか。 私どもも、代理で難しい事を質問する場合には、順を追ってメモを取ります。第三者に分かるようにできるだけ詳しく書くようにしているつもりです。 また、私どもはあくまで老女の味方です。彼女がどんな人間なのかよく知っていますから。 URから不当なことをされていることが分かりますから。 改めて質問しますが、みなさんは、明らかな証拠も示さないURに対して納得できますか? 不当な金額を要求されて、いや、すでに取られていて、何度も言いますが、現状で堂々と犬を飼育している人は何人かいますが、URは黙認しています。 それに掃除婦から、管理人へ、管理人から管理会社への告げ口で、たった一人の老女だけが罰則されている現実です。 これに対して、皆さん自身の問題なら黙ってURのやり方を受け入れて、高額費用を取られて許せますか? URは当事者に示すべき証拠を出していないのです。この日本の国で最も大きな賃貸大家です。その巨大な力の陰で公正なやり方を見せていません。「60m2の部屋・消臭消毒68,580円」の請求証拠です。(実際は54m2ですが)私どもはこのやり方を許せないだけです。 一人の弱い者をいじめているだけです。これを「関係ない!」というのはURの人です。 一方は見逃して、正直に自分から話した老女に対しては、高額な費用を取ってしまっています。 老女が要求する、何の証拠も見せずにです。 みなさんは黙ってURに従いますか? 感情的な反発や罵倒でない回答をお願いします。

  • 敷金トラブル

    4年未満居住したペット可の賃貸マンション(40m2、13万賃料、敷金2ヶ月)を先日退去し、敷金の精算見積もりが届きましたが、想定より多く戸惑っています。 ペット(猫)をかっており、猫飼育可なマンションでした。 以下をすべて支払う必要があるのか、アドバイスお願いします。 <内訳> -ハウスクリーニング(契約書に記載あり) 40000円 -エアコンクリーニング(契約書に記載あり)22000円 -消臭・消毒:23670円 -クロス張替え(26%借主負担):13728円 -フローリング補修作業(100%借主負担):32000円 -シリンダー交換(1つ鍵紛失:でも入居時もシリンダー交換費支払済):16100円 合計160000円弱 個人的には、エアコンクリーニング、フローリング、鍵交換については、借主負担というのが納得いかないです。

  • 敷金について

    初めて質問します 回答よろしくお願いします! 賃貸契約でワンルームに住んでいます 敷金は1ヶ月分6万でした。 入居して半年で解約します 解約理由は隣の部屋から聞こえる 怒鳴り声(カップルの喧嘩?)、犬の鳴き声(ペット禁止) 隣の部屋の中に警察が入って行くの見た、 外で隣人に罵声をかけられ追いかけられる(手は出されてない)と言うことがあり 解約しようと思いました 最初はクレームなどを管理者にしようと考えたのですが、 言った所で改善される事は少なく 自分が引っ越ししないといけないとネットに書いていたのもあったし 私の部屋しか隣に無い事もあり、 隣人とゴタゴタになるのが怖くて半年間何も言わずにいました。 引っ越しの1ヶ月前に解約を不動産に伝えに言った時に 不動産の人から やっぱり駄目だったか~ 犬の鳴き声とかうるさかったでしょ? チョット不安だったんだよ~ など、 多分他の部屋の人からクレームがたくさん来てたんだなっと思いました。 女の1人暮らしで そんな危ない隣人が居る所に紹介された事に腹が立ちました(不動産も仕事なので仕方ないと思いますが) 引っ越し代などを自己負担なのは しょうがないと思います でも、敷金は全額返して欲しいと思ってます 契約書には 一定範囲の原状回復費用及び室内クリーニング代金を差し引きます と書いています。 部屋でタバコは吸ってません。 家具などもあまり買って無いし 半年しか住んでないので部屋は綺麗です。 引っ越しの立ち会いは今からで まだ終わってません! そこで質問なんですか、 敷金は全額返還は可能でしょうか? 全額返金出来ない場合 少額訴訟すると勝訴する可能性はありますか? 敷金を引かれるとしたら 金額はいくらぐらいが相場ですか? 金額が少ないのに 長々スミマセン 説明力が無く分かりずらいと思いますが 回答頂けると嬉しいです! よろしくお願いします。

  • 敷金精算トラブルで提訴

    こんにちは。 当方は不動産管理会社に勤め出した者です。 退去者からありがちな敷金返還要求を受けているのですが、始めから本人は全く出てこず司法書士と名乗る方からの電話が続いております。 以下に記載する流れで現在に至り、先方は家主を提訴すると言っているのですが、どう折り合いをつけるのがベストと思われますか? (1)退去時に本人と内装業者で立会い。室内の損傷が激しくクロス全張替について了承。残存物も多く処理代別途必要だったが、内装業者がサービス。(但しその場で金額の提示はしておらず、清算書への捺印も無し) (2)当方より電話にて精算金額を伝え、清算書を郵送。(家賃7万円、敷金3ヶ月のうち15万円を償却との文面) (3)室内改装にかかる。 (3)司法書士より電話、敷金の全額返還を要求される。 (4)家主は全額返還については拒否。 先方に部分毎の返還理由を問うも、逆に要求理由を述べよとの意見。 立会いで了承を得たとは主張出来たが、改装を入れたために改めて部分毎に主張することは出来ず。 (5)司法書士より週明早々に家主を提訴する旨の電話。 立会いをする場で金額を提示せず捺印も貰わない自社のやり方もどうかとは思いますが、相手が全くの無過失で全額返還を要求出来る立場とも思えないのですが…。

  • 敷金返還トラブルを未然に防ぐには

    3月に引っ越しをします。 今不安なのは敷金がきちんと返ってくるかどうかです。 大家さんは良い人なのですが、間に管理会社が入っているので、当然立会いも管理会社の人が立ち会うでしょうし、 その時に色々なことを言われたとしても素人の私が反論できる自信ががありません。 今考えているのは行政書士の人に間に入ってもらい、不当な修繕費用を請求された場合に対応してもらう方法です。 立会い当日その行政書士の人にも来てもらい、管理会社が来る前に現況の状態をカメラに撮って証拠を残し (中には立会いが終わってからわざとクロスを破ったりして高額な修繕費を要求してくるようなところもあるそうなので) 管理会社がチェックしたあとにこれが借主負担はおかしいんじゃないかとか、 このクロスの修理の面積はおかしいのではないかとか、経過年数の計算がされていないのでないかとか (交渉は弁護士ではないからできないので、あくまでもアドバイスをもらうような形になるということです) を言ってくれるそうです。 その後管理会社から請求が来た際にこの金額はおかしいのでなないかという文書のやりとりを管理会社か大家さんとして、 もし少額訴訟になれば当日付き添いもしてくれるそうです(正直少額訴訟は考えてはいませんが) もちろん良い大家さんで、良心的な管理会社で何もなければ一番良いのですが、 正直出てみるときにしかわからないし、高額な修繕費を要求されてもめることになるより、間に人を立てて(行政書士) 相手方にもきちんとした対応をとってもらいたいという意思表示を したほうが良いのではないかと思っています。 敷金返還のトラブルがあった方はたくさんいると思いますが、このような制度を利用したかたはいますか? 利用された方はどうでしたか? 金額もかかるので迷ってもいますが、そこに払う金額よりも戻ってくる額のほうが大きければ そこに頼むほうが良いのではないかと思っています。 ちなみに敷金は30万弱です。 アドバイスや経験談をお願い致します。

  • 敷金 権利金ゼロ 

    現在、引越しを考えて気に入った物件があったので不動産(アパ○ンショップ)で初期費用の見積もりを出してもらったのですが明細によくわからない項目があったので教えてくださいm(__)m 敷金、権利金は なしの物件で賃料は 2LDK一ヶ月6万円です。 わからないのがルームクリーニング代 5万円 このクリーニング代とは 敷金の事ではないのでしょうか? それとも戻ってこない権利金みたいのものなのでしょうか? ルームクリーニングでこの費用は 高いと思うのですが? 仲介手数料、火災保険、保証会社(強制)、鍵交換、なかには 消毒、消臭2万、安心サポート1万6千など(オプション)意味不明な項目もありました 鍵交換(2万)も入居が一ヶ月も先なのに間に合わないとの事で不思議に思ったのですが他の部屋の使いまわしのようですね  2年未満の退去には 違約金賃料の2か月分とかかかるみたいなのです これでは ゼロゼロ物件とうたっているだけで他の敷金、権利金のある物件とかわりがないようなきがするのですが部屋が気に入っているため悩んでいます 

  • 動物アレルギーの人は、室内で犬や、猫を飼育しています、アレルギーで苦し

    動物アレルギーの人は、室内で犬や、猫を飼育しています、アレルギーで苦しんでいるにもかかわらず、室内で飼育しています、屋外で飼育したり、知り合いに飼育を依頼すれば良いのにと思います、うちの子も遺伝して極度の動物アレルギーなので実家には猫がおり、室内には入りません、猫にもリード線をつけて欲しいと頼んでも駄目です、ペット以外に楽しみがないのかも知れません、孫のためにも猫を飼わないようにいっても、無理です、ですからなるべく行かないようにしています、アレルギーという病気が理解してもらえません、マスク着用、衣類は全部、帰宅後洗います

  • 賃貸物件の敷金について

    毎度自分のことじゃない質問をすみません 妹のことでご相談があります。 妹は大きな犬を4頭飼っていて その犬たちが室内で飼える物件をということで 現在のところへ越してきました。 もちろんペット可物件で室内飼いもOKです。 築年数がかなり要っているのと、駅から遠いことが好条件に繋がったと思います。 しかし、住み始めて3年ですが 転勤で地方へ行くことになり 明渡すことになったのですが 現状修復とペットクリーニングを入れる内容の契約書に なっているのですが かなり部屋の中のダメージが強く ふすまも障子も枠からボロボロ 畳は仕方ないとしても、柱に噛み傷があったりと 私が行ってもひえーっとなるような部屋になっていました。 築年数の古さから床が捲れあがったりしたのですが これは大家に1年ほど前に言ったそうなんですが めくれてから考えましょうといわれたそうです 当然妹としては敷金を返却してもらう気はなく それはいいということなんですが 問題はそれ以上にかかった場合なんです ペット可としているのだから ある程度の汚れなどは致し方ないのではないか? というのが妹の考え 敷金の範囲でやって欲しいといっており 不動産屋ではすべてを治すのに50万はかかるといわれ 見積もりも出されているそうです。 このような場合はやっぱり払わないといけないんでしょうね・・ でもどこまでが通常に使っていての劣化に値するところなのか そこのところが良くわからないみたいですけど

  • 敷金の計算書

    先月、結婚に伴い三年半住んだマンション(1k)を引き払い現住所に引越ししました。 その際、マンションの運営業者から敷金計算書というものをいただきました。 それは居住していた部屋の原状回復に伴う修繕費の明細で、内容は 1:室内クリーニング¥24150 2:配水管清掃消毒 ¥4200 3:洋室油化した張替え(破損)¥39585 4:洋室壁クロス張替え(ヤニ汚損)¥33600 5:洋室天井クロス(ヤニ汚損)¥13650 6:キッチン壁クロス張替え(汚損)¥21000 7:洗面壁クロス部分張替え(汚損50%負担)¥5775 とあり合計金額はこの時点で¥141960でしたが¥960値で ¥141000の費用がかかったというものでした。 入居したときに敷金をちょうど¥141000支払いましたので相殺するという話なんですがこの金額は常識的なものなんでしょうか? ちょうど敷金と同じ額がかかるというのも不自然ではないかと思い質問しました。 よろしくお願いいたします

  • 敷金の返還について

    まだ確定はしていませんが、通年、八年住んだアパートを出るかもしれなくなりました。 アパートの建物自体古いもので、大家さんももう、他の空いている部屋には新しく人をいれる予定はないそうです。 何だか、もう、今住んでいる入居者が出ていった時点で、アパート管理人を辞めるようです。 はっきりとは断言しかねますが、といことは、私が出ていっても、今の部屋を新しく修繕し直すこともない、と考えられます。 そういう場合は、敷金などは、全額返ってくるものなのでしょうか? 今まで、敷金なんて、返って来なくて当たり前、くらいに思っていたのですが、少しでも返ってくる見込みがあるなら、くらいの期待は何処かにあったので、思い切って、相談してみることにしました。 どうかよろしくお願いします。