• 締切済み

macでitunesを聞くとエフェクトがかかったみ

macでitunesを聞くとエフェクトがかかったみたいに聞こえて、ネットで調べて『イコライザ』なども調べたのですがそれでもないみたいで、 試しにメモリーに作ってある旧macで再生してみたら、普通に聞こえて。 本体の新macで聞くとエフェクトがかかったみたいな変な聞こえ方がするのですが、これはやはりmac自体が変な設定になってるのでしょうか? 解決方法を教えてください。

みんなの回答

  • chieffish
  • ベストアンサー率44% (1149/2554)
回答No.1

>試しにメモリーに作ってある旧macで再生してみたら これどういう意味? それとOSとかiTunesのバージョンも書かないと見ている人には 何もわからない・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iTunes ビジュアルエフェクト中の曲名表示について

    Mac版iTunes ver4.5を使用しています。 新しくG5を購入し、いろいろと設定をしているのですが、 どうしてもiTunesでわからない設定があります。 ビジュアルエフェクト中に曲名が表示され、 しばらくするとスーッと曲名が消えていきます。 これをその曲が流れているあいだずっと表示させていたいのですが、 どうしてもできません。 以前から使っているiBookG4では 現在でもそのようになっているのですが、 どうやって設定したかを忘れてしまいました。 ご存知の方がおられましたら ご教授くださいませ。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iTUNESについて

    iTUNESについて伺います。ネットワーク上にあるHDDに音楽をストックしています。そのネットワーク上にあるmacのiTUNESで音楽を再生すると音楽ファイルがmacのHDDのコピーされる様ですが、コピーされないようにようにする設定はございませんか?mac初心者で難儀しております。どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iTunesノイズ

    iTunesでCDをインポートしてアイポッドタッチに入れるとノイズが入ってしまいますどうすれば解決しますか? iTunesで再生するときは普通に再生できるのにアイポッドに入れるとブチブチというノイズが入りますアイポッドのほうでイコライザをオフとかしても解決しませんどうすればいいですか? よろしくお願いします

  • iTunesライブラリを移行する際の手順

    旧Mac、新Mac、外付けHDDがあります。 旧Macに入っているiTunesライブラリを、新Macに移行します。 新Macでは内蔵HDDではなく、外付けHDDにライブラリを置きます。 1,旧Macに外付けHDDを接続し、iTunesフォルダを丸ごとコピー 2,その外付けHDDを新Macに接続 3,新Macでoptionキーを押しながらiTunesを立ち上げ、外付けHDD内のライブラリを指定 これだけで、完全に今までと同じように新MacでiTunesを使うことができるのでしょうか? また、新たにライブラリに曲を追加すると、外付けHDDにコピーされるのでしょうか? 間違っていたらご指摘頂けるとありがたいです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iTunes 7.01 再生出来ない

    昨日iTunes 7.01をアップデートしたんですが、それ以降曲が再生出来なくなってしまいました。(曲の表示バーが動きません) 再度iTunes 7.01の再インストールやiTunes 6.05へバージョンを落としても曲が再生しないのです。 色々と解決策をネットで探したのですが見つかりません。。。 現在Mac OSX 10.3.9です。

    • 締切済み
    • Mac
  • 消音が戻らない、itunesも再生できない

    mac10.7.3を使っています。ここ数日音がでなくなりました。 消音にチェックが入ったまま一切戻す事が出来ません。 システム環境設定のサウンドを開けても一切触ることができません。 ちなみにitunesは曲自体が再生できなくなりました。最近10.6にUPDATEしました。 解決方法を教えてください。

    • 締切済み
    • Mac
  • iTunesで曲を取り込まないで聞くには??

    今まで普通にCDなどから音楽を取り込んで、iTunesで聞いていたんですが、どうにもこうにも多くなりすぎてしまいました…。 で、Macもそろそろパンパンになっちゃってますので、DVDに焼いて読み取らずに直で聞きたいんですが、iTunesでそれをするにはどうしたらいいんでしょうか? できない場合、皆さんどんなプレイヤーを使ってますか? また、DVDではなく、外付けハードに音楽を全部入れて、プレイリスト作成・再生などをした場合、もし接続されていなかったら、変なエラーとか起こったりしますか?(もちろん再生はできないとして、例えば起動した直後にデータが見つかりせん、とか言われたり・・。) ちなみにスペックは Mac OS X ver.10.5.6 ノートで、iTunesは8です。

    • 締切済み
    • Mac
  • iTunes を外付けHDDで起動する方法

    iTunesを外付けHDDで起動したいのですが、 うまくいきません。 こちらに寄せられた質問の回答を参考にしたのですが・・・ やった方法とは・・・ ・MAC本体にあるミュージック>iTunesのフォルダを外付けHDDにコピー ・iTunes環境設定>詳細設定>詳細  で、上記外付けHDDにあるフォルダに変更 ・MAC本体のiTunesフォルダ削除 これでやると、 すべての曲の頭に「!」がついて、 「元のファイルがみつかりません~略~元のファイルを探しますか?」 って出ます。 ひょっとして、 MAC本体のiTunesフォルダ削除を削除したから、 もう元にはもどらないのでしょうか?? MAC:G4 533MHz OS: 10.3.9 外付けフォルダ内のiTunes>iTunes Music には曲の名前がついたファイルはあるのですが・・・ どうしたらいいのでしょう;;

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iTunesでのインポート

    VAIO typeBXでiTunesの最新バージョンをインストールして使っています。 ところが先日購入したCDをインポートしたのですが、アルバムの後半の曲が音飛びだらけでまともにインポートされていませんでした。 インポートせずにiTunes上でCDを再生する時は問題ないのですが、インポートすると激しい音飛びがします。 試しに他のCDをインポートしてみるとちゃんとインポートされ、再生することが出来ました。 これはCDとiTunesの相性なのでしょうか? 再生自体は問題ないのでドライブに問題があるとは思えないのですが…。 それともCD自体が700MBを超えるような長時間録音CDのためでしょうか? こういうことはよくあるのでしょうか? 解決策はあるのでしょうか?

  • Mac スリープしない。

    Macがスリープしません。 どうやらiTunesを起動しているとスリープしないようです。 再生中にスリープしないのは分かりますが、非再生時にも省電力設定の時刻がたってもスリープしません。 解決策がありませんか? いちいちiTunesを終了に気をつけるのであれば、手動でスリープした方が早いし確実です。何のための自動スリープ機能でしょうか(笑)

    • 締切済み
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • 私の高2の妹は彼氏がいるのに、元彼にしつこく連絡をしたり、身体の関係を迫っていました。なぜ彼女はそうするのでしょうか?
  • 妹は元彼との関係を続けるために、自ら都合の良い使われ方をしていたようです。しかし、最終的には元彼に全てのSNSをブロックされ、関わる手段がなくなりました。
  • 私は正直、自分の妹ながら彼女の行動に嫌悪感を抱いてしまいます。どのように接して良いのかわからず困っています。皆さんの意見をお聞きしたいです。
回答を見る