• 締切済み

沖縄知事選の公明党自主投票について

lions-123の回答

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>沖縄知事選で 公明党が自主投票をせず、自民党が推す仲井真弘多知事を応援していたとしたら? 結果はかわっていたのでしょうか。 ◇票差は縮まったでしょうが、約10万票差の結果を覆すほどには成らない。 ◇現実的に、党本部の意向が沖縄の住民(公明党支持者)の投票行動や選挙の重要争点から割れ、両候補への影響は翁長氏<マイナス2万票>仲井真氏<プラス1.7万票>その他候補・棄権や白票の増加に繋がる。 ◇自民党支持者も含め、基地問題への対応については意見が分かれ、党本部の意向とは異なる投票行動が多く、他の選挙でも沖縄社会大衆党等の地域政党の影響力が大きい。 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-234629-storytopic-122.html >また、公明党が自民党と連立政権じゃなかった場合も、 沖縄知事選 翁長雄志氏が勝っていたのには変わりないですよね? ◇公明党のヌエ的(創価学会のメリット、党勢に得な方向になびく)ご都合主義体質があり、手足と成って動き回る創価学会のホンネ&本気度が支援・動員・集票に大きく関与する。 ◇創価学会の意向を受ける公明党は、自民党並びに与党と言う立場や権能を利用するが、所詮は創価学会の政治事業部、創価学会の為の合法的布教広報活動の一環だと思うので、自民党の為に創価学会の為に成らない事には首を突っ込まず、手を貸さないし、行動に表わさない。 ◇個人的には残念な結果だが、沖縄のニーズや世論は本土と異なり、現地のマスコミ報道も沖縄タイムスや琉球新報に代表されるように左翼系である。 ◇そこでは、基地負担の不公平感、札束や振興助成策での押し付けへのアレルギーと拒絶感が強く、歴史的経緯も踏まえての選挙への関心、基地問題の重要性といったニーズと意思表示のプライオリティがあり、投票結果は自公連立政権であっても自民単独政権であっても、政党の組み合わせでの算盤勘定とは違い、沖縄知事選の争点や候補者が同じなら変わらなかった(翁長氏は元自民)と思う。

rikupa
質問者

補足

わかり易く教えて頂いて、本当にありがとうございます。 創価学会のメリットとはなんなのでしょうか。 選挙となれば婦人部の力が強いとききます。 主婦層?を考えると、、福祉等に力を入れてほしい、消費税アップ反対とか どこに信号をつけてほしいとか、、保育園をふやしてほしい、子育て支援や地域の声をもっと取り入れてほしいとか、、でしょうか。。 創価学会は仏法基盤。そこを考えると平和主義 集団的自衛権反対、憲法9条改正反対、原発反対 などでしょうか。 無知で恥ずかしいですが、 創価学会としてのメリットとは一体なんなのでしょうか。

関連するQ&A

  • 公明党の投票先は?

    内閣総理大臣を決めるときに自民党議員は全員自民党の党首安倍総理に投票しますよね?連立政権の公明党はその時誰に投票するんですか? 自分の等の党首公明党の党首に投票しないものなんですか?

  • 翁長知事

    沖縄県知事の翁長雄志氏って沖縄県の保守層にも人気って有るのですか?翁長氏って元々は自民党員だったみたいですが…。辺野古反対派の保守層にも人気って有るのでしょうか?

  • 【祝】翁長雄志 新沖縄県知事【祝】

    本日投票の沖縄県知事選挙で辺野古移設反対派の翁長雄志さんが当選確実になりました。 あとは、どのくらいの票差になるかに興味があります。 質問ですが、当初から移設反対派の勝ちが予想されていたにもかかわらず、何故仲井真弘多前知事は後追い立候補したのでしょう? 当選の見込みは立たなかったはずです。 今を去る1年前、彼がコガネ色の裏切り酒を酌み交わした知事公舎から裏切りの白旗が引きずりおろされ、他の沖縄全島と同じく、「沖縄の旗」がたなびくこととなりました。 有難う御座いました。有難う御座いました。おめでとうございます。

  • 沖縄県知事の翁長雄志さんが亡くなられたが、この方の

    沖縄県知事の翁長雄志さんが亡くなられたが、この方の政治家としての利点欠点限界盲点影響力とは? 皆さんにとって政治家の翁長雄志とは? これからの沖縄や日本の政治、普天間問題はどうなっていくのだろうか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/翁長雄志 https://en.wikipedia.org/wiki/Takeshi_Onaga https://www.sankei.com/life/news/180808/lif1808080034-n1.html

  • 森本相と沖縄県知事の会談は電話で良いのでは?

    米海兵隊のオスプレイの配備方針に理解を得るため沖縄入りしている森本敏防衛相は1日午前、沖縄県庁で仲井真弘多知事と会談し仲井真知事は反対したとのことです。 反対は初めから分かっているのだからわざわざ沖縄行って頭を下げずとも電話で知事の意見を確認すればよかったと思いますがどうですか?

  • 自民党と公明党の関係

    政権は自民党にあるのに、公明党も「与党」なのはなぜなんでしょうか? 「連立政権」などと云う言葉も聞きますが、いまいちよくわかっていません。 自民党と公明党はどういった関係なのでしょうか?

  • 沖縄を売った男の弱味は?

    仲井真弘多沖縄県知事が辺野古埋立てを承認しました。 驚くべき豹変なんですが、彼が表向きに喋っている理由はほぼ全部嘘です。では、本当の理由は何なのかと、これについては、天木氏や植草氏が「徳州会」に絡んでいることを書いています。 猪瀬知事のようになるぞと安倍政権が脅しをかけたということです。 これと言った理由もないのに、何故180度転換したのか?現地の新聞などは「強烈な違和感を禁じ得ない」などと表現しています。 ついでに、先に公約撤回した沖縄選出の自民党国会議員の五氏は、どういう脅し又は、どういう内容のアメを貰ったのでしょうか? 表のニュースではこういうことを知ることが出来ません。 知っておられる方、あるいは参考になることを御存知の方、教えていただけませんか?

  • 【辺野古移設是非問う】沖縄の県民投票

    普天間基地の辺野古への移設の是非を問う沖縄県民投票がもうすぐ実施されますが、当初は「賛成」「反対」の2択だったのが自民党の嫌がらせで「どちらでもない」を加えた3択になってます。 「賛成か反対のどちらでもない」なら投票を棄権するか白票が道理でしょうに、無理して「どちらでもない」と投票させる自民党の意図はなんなんですか。 単純に、馬鹿だからですかね? 「投票結果に法的拘束力はない」とされてますが、決議された住民投票条例には「最多票を得た選択肢が総有権者数の1/4を超えた場合は知事は投票結果を尊重しなければならない」と定められてます。 これは結局のところ、この条件を満たせば法的拘束力が出てくると思うんですが、どうなんですか。 分かるとこだけでもお願いします。

  • 仲井真沖縄県知事、足腰痛で検査入院、教えてください

    仲井真弘多沖縄県知事が、足腰がシビレて痛いので、精密検査を受ける為に、東京都内の病院に入院、という報道を目にしましたが。 (1)何故どうして、ワザワザ東京都内の病院で検査入院するのですか、この沖縄県知事は? (2)これら検査入院に要する費用、那覇~東京間の交通費及び宿泊費等含め、仲井真個人の負担ですか? 教えてください。

  • 自民党の圧勝は公明党のおかげ?

    自民党の圧勝は公明党の影響が大きく公明党がいなかったら 落ちていた自民党員もたくさんいると聞きました。 前回連立をしてたかどうかは知りませんが前回はここまで圧勝してませんよね? ここまで自民党が圧勝したのは小泉さんが浮動票をだいぶ取り入れられたからだと思っていたのですがちがうのでしょうか? (質問1) そんなに「おおきな」と言うほどの影響力があったのでしょうか?(質問2) またあったとしたら創価学会の人は(小選挙区につき)大体何%くらい影響があったと思われますか?(質問3) また学会員が票を入れる以外に違う影響力みたいのは他にありますか? (自民と公明の候補者が重ならないようにしたとか・・)(質問4) わかる質問だけでもいいので答えてもらえたらうれしいです