• ベストアンサー

釣りの棚って数え方どうやるんですか?

akatomo13の回答

  • ベストアンサー
  • akatomo13
  • ベストアンサー率50% (162/319)
回答No.1

2つ=2ヒロ=約3m という事ですね。 1ヒロは両手を広げたときの指先から指先までの長さで、おおむね1.5mという認識でよろしいかと。 ヒロは釣りではよく使われる単位ですね。特に磯釣りなど。

situmonsimasu
質問者

お礼

恥ずかしながら、今までまったくちがった解釈をしておりました。

関連するQ&A

  • カゴ釣り時のタナについて

    ウキ釣りのタナはハリからの距離で良いと思いますが先日「カゴ釣りのタナはカゴの位置から」と聞きました。本当ですか?ちなみにカゴは上に付く方式です。

  • タナの長さはどこからどこまで?

    フカセや浮きサビキでタナを決める時の1ヒロ半とか2ヒロというのは、 ウキ止めからどこまでの長さを指すのでしょうか。 ウキ止めから針まで? またはウキ止めから道糸とハリスを繋ぐサルカンまでですか? ある釣りの動画で、針までではないと言っていたので。。

  • ウキ釣りでスズキを釣ろうと思っているのですが、タナの計り方がわかりませ

    ウキ釣りでスズキを釣ろうと思っているのですが、タナの計り方がわかりません。どなたか教えてください

  • 棚到着

    「棚到着」はどういう意味ですか。皆さん教えてください。よろしくお願いします。

  • 大陸棚について

    大陸棚について調べているのですが、 国連海洋法条約で定められている大陸棚と 地理的な意味での 海岸から水深200メートルくらいまでの海底。 のことに関して全く別のものなのでしょうか?

  • 英語で、お店のための棚 と書くには?

    英語で、お店のための棚 と書くにはどうしたらいいでしょうか? (お店に設置する棚という意味)

  • 隠し棚

    棚と棚(両方とも身長以上の高いもの)に板を這わし、その間に隠し棚みたいなものを作りたいと思っております。 その隠し棚とは、イメージは、スーッと降りてくる感じ(手動ですので、自分の裁量ですが)。 エレベータみたいなイメージです。 棚は30センチのスクウェアで考えてますが、重量がでそうなので金具次第かなと思っております。 いい金具、ご存知ありませんか?

  • 船釣りでのタナ取りについて

    こんにちは、よろしくお願いします。 船釣り時のタナ取りについて、例えば船頭から「タナは底から3m」等と言われた時に、潮が速くなければいいのですが、潮が速く道糸が斜めに放出され着底した場合(水深80mと放送があったが、着底後に糸ふけを取りラインが85m出ている時など)、ビシ底を数度、底を切って真下に行くようにしているのですが、なかなか真下に移動しない時があります。 この時の操作方法ですが、こういう状態の時は、着底後に道糸のマーカーを見て3m上げても、実際のビシは斜めに放出されている分、底から3mの位置より下にあると思いますので、その時は4~5m程度上げて(どのくらい上げるかは感覚になると思いますが)、ビシをタナに合わせる方法でいいのでしょうか? ※2枚潮等は考慮しない事とします。 考え方や操作方法等、ご指摘をお願いします。

  • 棚ごと移動、のごとは正しい?

    たとえば、棚にまんがが入っているとします。 で、棚にまんがが入ったまま、いつも読書する場所に棚を移動させる、というとき、棚ごと移動という言葉であっていますか? ごとで意味が通じるか不安です。 空の棚ではなく、まんが入ったままの棚を表すのにごとでいいのか教えて下さい。 いつも読書する場所に本棚を置くと出し入れしやすく散らからないことを文章にするのに、ごとに悩みました。

  • 文書の棚整理

    こんにちは。 ファイル棚整理について質問致します。 棚の扉にファイル名を表示をしたのですが、 棚は何時も開けっ放しが多く又、一々読む人はいないので、表示した意味がありません。みつけやすく、取り出しやすく、元に戻しやすい方法はないものかと悩んでおります。皆さんはどのように、整理していますか?良きアドバイスをお願い致します