• 締切済み

同棲解消後のお金トラブル

patayaroiyaruの回答

回答No.2

嘘をついたり浮気をしたり、そんな男にいつまで付き合っているのですか? 子供さんがおられるそうですが、まずお子さんとの生活を確立する方が優先でしょう。 同棲していた男はお金にだらしなくうそつきなのにお金なんて戻ってきませんよ。 将来を考えてお金はどぶに捨てたと思いこれからの生活を考えていく方が 貴方とお子さんにとって最善だと思います。 男性とはきれいに別れて今から貴方とお子さんの新生活をスタートして下さい。

関連するQ&A

  • 同棲解消時のお金のトラブル

    こんにちは。 わたしには同棲していた彼がいました。 しかしわたしに他に好きな人ができてしまい破局、同棲解消。 名義は私の名義ですが、私は実家へ帰り、彼はまだそこに住んでいます。 私が学生でもあるため、部屋を出るときのお金は彼が全て出してくれると言っていましたが、恩着せがましいなぁと思う言動が度々あったのときっぱり縁を切りたくて折半にしてほしいと頼みました。 そしたら彼は、部屋のクリーニング代を彼が、フリーレント3ヶ月を私に払えと言います。 また、7月下旬頃まで(彼の引っ越しの都合)の家賃も折半だと言っています。 彼の言い分はこうです。 フリーレント分を私が支払う理由は、本来なら払わなくていいものを私の都合(好きな人ができたから)で支払うことになったから、だそうです。 家賃もなぜ彼が一人で住んでいるのにわたしも支払わなきゃいけないの、、?と少し納得できず、質問させていただきました。 客観的に見て、折半の仕方はどうするべきでしょうか。 回答お待ちしております。

  • 同棲解消。慰謝料請求できる?

    昨日、彼の浮気を発見してしまったという質問を書いたのですが、私が彼の携帯を見てしまいました。 すると、浮気相手と旅行に行く約束をしておりもう既に申し込んだ状態でした。 彼とは1年半の期間、同棲しており、敷金、礼金、電化製品、家具、家賃、ほぼ折半で私も払っています。 今すんでるマンションは彼名義のものです。 同棲する際に、彼は私の親には挨拶に来ており 「結婚前提に同棲する」という話をしています。 ただ、彼の両親にはまだ挨拶していない状態です。 彼とは数年前に中絶という経験もあり、すごく今回の浮気で裏切られた気持ちです。 その時の彼の言葉が 「今回は諦めてくれ。また生まれ変わった子を産んだらいい」みたいな感じでした。 マンションは彼名義なので、私が出て行く形になるかと思います。 その際、慰謝料のようなものは発生しますか? 最初の引越し費用でかかったお金は合計80万弱です。 よろしくお願いします。

  • 同棲1ヶ月で解消

    昨年の7月に以前からお付き合いしていた彼と同棲を始めました。名義は彼で契約しました。 ですが、8月頭に仕事のことや生活のことで揉めて、私は実家に戻りました。 私は同棲やお付き合いを続ける気はなかったので、共通の友人を連れて荷物を取りに行きました。 その場で全ての荷物を運べたわけでなく、彼に鍵を返せと言われ、返さなければ鍵交換代を徴収すると言われました。とりあえず鍵を返すと、私が勝手に出て行くんだからアパートの初期費用の半額を負担しろと言われました。そのまま住み続けるし、解約金はいらないと最初に言っていたのに急にお金を請求されました。 友人は、連絡を取らずに放っておけばと言っていたので、私もそのまま放置していました。 そして数ヶ月経った今、初期費用の半額だけでなく、今までの家賃の半額分の請求も友人を通してするようになっています。 これ以上友人に迷惑をかけないようお金を払った方がいいのか、弁護士さんに相談して方がいい内容なのか悩んでいます。 何でも構いませんので、アドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 同棲解消時のお金

    こんにちは。 法律のカテゴリでも質問させていただきましたが、こちらでも質問させていただきます。 わたしには同棲していた彼がいました。 しかしわたしに他に好きな人ができてしまい破局、同棲解消。 名義は私の名義ですが、私は実家へ帰り、彼はまだそこに住んでいます。 私が学生でもあるため、部屋を出るときのお金は彼が全て出してくれると言っていましたが、恩着せがましいなぁと思う言動が度々あったのときっぱり縁を切りたくて折半にしてほしいと頼みました。 そしたら彼は、部屋のクリーニング代を彼が、フリーレント3ヶ月を私に払えと言います。 また、7月下旬頃まで(彼の引っ越しの都合)の家賃も折半だと言っています。 彼の言い分はこうです。 フリーレント分を私が支払う理由は、本来なら払わなくていいものを私の都合(好きな人ができたから)で支払うことになったから、だそうです。 家賃もなぜ彼が一人で住んでいるのにわたしも支払わなきゃいけないの、、?と少し納得できず、質問させていただきました。 客観的に見て、折半の仕方はどうするべきでしょうか。 回答お待ちしております。

  • 同棲→別れトラブル

    同棲約8ヶ月で、何回かケンカしましたが、 お互いの価値観の違いから、 今回こそはもう同棲解消まで話が行きました。 ちなみに家賃18万で、私が光熱費込みで6万5千円出しています。 彼名義人です。一応常駐の管理人さんがいるので、私が住んでいることは公認?だと思います。 私23歳、彼34歳です。 以前、もし同棲解消になる場合は、遅くても3ヶ月以上前に 言うこととお互いに決めていたのですが、 今回即荷物をまとめて出て行けといわれました。 私が浮気してとか、それで言われるならまだしも、 お互いの価値観の違いでケンカし、即出て行けといわれても、 出て行く気には到底なりませんが、 彼がこのマンションを解約したら私にとってどうしようもないのです。 同棲に伴い、家電を売ってしまったので、 生活必需品はないし、 ここの家賃も一人で払っていけないし、 私はどうすることもできません。 彼はけちなので、私にお金を渡すことはないし、 例えば、そんなに出て行けなんていうなら払ってと言うと、 なんで俺が?と言うような回答をする感じです。 お互いの取り決めを破っても法律的には問題ないし、 むしろ彼がここのマンションの契約を解消したら、 私不法侵入で訴えられませんか? もう八方塞がりでどうしていいかわかりません。 自業自得なのはわかっています。 何かアドバイスお願い致します。

  • 同棲していた彼氏とのトラブル

    こんばんは。 詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答お願いします。 一年ちょっと前、彼氏に振られました。 彼氏名義の家で同棲をしていましたが、彼氏が出て行きました。 私は、同居人という形で登録しており、 保証人は彼氏の親、私の親になっています。 二年契約で、二年以内に解約すると違約金が発生しますし、 いきなり出て行かれたので金銭的にも苦しく、 私は彼氏名義のまま住んでいます。 いまちょうど二年が過ぎたので、引越しを考えています。 前から家の事で彼氏に連絡をしていましたが、連絡が取れませんでした。 私は、「貸していたお金と、家を出るときの費用の半分を(敷金なしの家だったので) 払ってほしい、連絡をこれ以上しなかったら実家に言います。」とメールをしたら、やっと返信がありましたが、 やはり払う気はなく彼氏が出稼ぎに行っていて、家にいなかった間の家賃と、家電、家具のお金を請求する。 と言われてしまいました。 家電などは、別れるときに、私にくれると言っていましたし、 その当時、私はあまり働かなくて良いと言われていました。 半年ほど、彼氏は出稼ぎに行っていて、その間の家賃は払ってもらっていましたが。 結局その出稼ぎ先で浮気されて、別れたんです。。 家電などの所有権は、今もまだ彼氏名義の家なので、 彼氏にあるのでしょうか? もし、家に勝手に入られて、物を持っていかれた場合でも、私は何も言えないのでしょうか? 勝手に家を解約されても、私は出て行かなければならないだけなのでしょうか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。 くだらないことかもしれませんが。。 あと、わたしが出るときのお金を半分彼氏に請求するのは、おかしいでしょうか? よろしくおねがいします

  • 同棲解消後の荷物について、法律としてはどうなのでしょうか?

    先日、一年半の同棲を終え別れる事になりました。原因は、彼女の私に対する愛がなくなり、趣味にのみ時間とお金を使っていた為でした。しかし、彼女は同棲中に浮気をしていた事、今付き合いそうな男の存在(最終的には付き合った)を最後に明かし、月中に出て行く事を約束しました。そのため彼女は翌月の生活費等は一切払わないといいましたが、月内に出て行くと言うので、私は承諾しました。しかし月末になっても全然荷物を片付ける様子もありません。次の月には私も出て行くのに、荷物を残されても困ると思っていた矢先、突然何の連絡もないまま彼女は荷物を半分残していなくなりました。私の名義で家を借りていたので私の引越しまでにこなければ処分しようと考えました。結局彼女は、一切連絡をよこさないまま、月をまたぎ私の引越しの前日になってしまいました。あえてこちらから連絡を取る必要もないと思い、そのまま捨てたらまずそうな物以外廃棄業者に頼み処分しました。保証人は彼女側の人でしたが名義は私だったので、万が一取りにこなかった時は、私の責任になってしまい、また引越し業者に依頼していた物量が、倍になってしまうので無断で処分しました。鍵はまだ返してきません。荷物を取りに来るつもりなのか、忘れているのか、どちらにしろ彼女の荷物はほぼ残っていません。賠償金とか請求されたりした場合は、支払ったりしなければならないのでしょうか?また浮気をしていた彼女から慰謝料を取ることはできないのでしょうか?法律に詳しい方教えてください。お願いします。

  • 同棲解消したいです…。

    以前も彼の事で色々相談させて頂いた者です。 同棲して約2年になりますが…芸能界を目指す彼の将来を考え、11月に地方から東京に引っ越ししてきて来ました。 最初は二人で頑張れば生活もなんとかなる…!との約束でしたが…実際は、私がキャバクラ週6で働き彼は、急なオーディションに備え週3しかバイトに行きません。 毎月渡してくれる生活費は3万円です…。はっきり言って全然足りません! 家事も全くやらず、私が疲れきってしまいました…。彼への気持ちも大分薄れてます…。 このままだと、彼はどんどん駄目人間になる気がします…。なので彼に部屋を出て行ってもらいたいのですが…。 喧嘩もしたこともなく、どのように別れを切り出したら良いかわかりません。同棲を解消した方はどうやって別れましたか? 部屋を探すまで、どのような感じなのでしょうか? 因みに、引っ越し当時彼は、無職だったので部屋は私名義で、家賃、光熱費、生活費全て私もちです。

  • 元彼と同棲していた時の金銭トラブル

    こんにちは。 私は以前お付き合いしていた人と同棲していましたが、同棲解消をして別れて今は友達という関係になっています。(会ってないがアドレス、番号は知っているし拒否はしていない) 家は賃貸で、契約者はその元彼のみ、家賃は私名義の口座から引き落としされるようにしていました。 同棲解消が口座振替の直前だったので、家賃の引き落としまでカードは預けるということであずけてしまいました。 その後、カードと貸していたお金を返してもらう予定、私も鍵を返していないので返したいことを話し合いました。 期日を設けて、それまでに私名義の口座に貸したお金を預金してそのカードを返すからその時に鍵と交換する、家賃の口座振替の設定を変えておくという約束になりました。 が、期日付近になると用事ができた、あと一週間お金は待ってなどと言われ会えません。 ついには連絡しても無視されています。 気持もないのでだんだんと腹が立つようになってきました。 また、現在その家は新しい彼女と同棲しているので契約は継続しており、家賃は私のカードを使い入金し、私の口座から口座振替されています。 通帳と印鑑は私がもっています。 毎月、元彼か彼女のどちらかが入金しているようです。 貸したお金は惜しいけど、貸した私も悪いので、諦めてもいいと思っています。でも返してほしい本心もあります。 そこで質問です。 口座振替をこちらで停止してしまう。(家賃は引き落とされずに自宅に振り込み用紙が郵送される) 口座には家賃引き落とし前に入金されるので引き出してしまう。(貸したお金は家賃3か月分なのでそれで返済にはなりませんが) 連絡があれば返してもらうものは返してほしいし、抜いた家賃は返す予定。 というのはまずいでしょうか? また、この場合連絡がなければどうしたらいいでしょうか?

  • 同棲解消

    1内縁関係になるのか? 2家財などは彼の物になってしまうのか? 3彼はなんの責任も追わないのか? 4年付き合い内3年同棲し1年前にプロポーズされた。指輪や結納は交わしていない…転勤で引っ越す事になり同棲継続の意識、結婚の意識を確認してついく事になり、部屋の契約は彼名義、保証人、彼の父私の母。彼が仕事で難しく一切を私が、彼には名義やお金を頼みました。 転勤直前から彼の浮気を疑う状況になり彼からは「一緒に住んでる彼女なんだから自信持てばいい彼女だけど会社の人間は上司も部下も嫁並みに気つかうからそのつもりでいてくれ」と言われました。その1ヶ月もしないうちに彼から「一人になりたい」「一緒には住めない」などと言われ別れ話をされました。 彼は会社に泊まり込み、家財も一部無断で持ち出されました 「もう自分の家じゃない 家財は家への設備投資俺の」といい、戻してくれません。お金のやりくりは私がしていました。私が仕事をしていた時の費用の分担は、彼・家賃・光熱費・彼個人の支払い・国民保険 私・食費・消耗品・駐車場代・私個人の支払い・彼のおこづかい 元々の持ち物以外の大きな物を買うときは二人で話し合って購入しました。 購入時 「あれば使うけど○○(私)がほしいなら買ってっていいよ」と言われたもの。これらは彼の物ですか? 彼が家を出てメールで部屋の物は焼くなり捨てるなり好きにしてくれ強行したくないけど俺の周りの人間が警察や出るとこでたるとか言うてる、といわれた、これは脅迫?一週間に一回は数時間帰ってきてリビングで寝ていたり 数日すると部屋の解約の話をされたりします 家出をした翌日から 相手の女性とは会社で寝泊まりしています。周りから近々彼等は部屋を借りるとの事でした、アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう