• ベストアンサー

営業職ですが訪問恐怖症になりました。

ryuuha-rosuの回答

回答No.2

こんばんわ。 就職されて、また、壁に当たりましたね。 あわてない。 あせらない。 あてにしない。 ゆっくり身に着ければいいのです。 だめだったらまだまだこれから違う業種に転職すればいいのだから。 営業は、あせらず自分の扱っているものと違うものでもいいからお客様と共有できる何かを見つけてからスタートします。自分の得意分野を売り込もう。

関連するQ&A

  • 何度も営業訪問すると、親しみを感じますか?

    例えば、保険や教育関係の訪問販売は除きます。 主にルートセールスをイメージしてください。 例えば、あなたの会社に飛び込みで営業が来たとしむす。でも取引はありません。(他社と取引してる) でも、その取引の無い営業マンはよく顔を出します。 そうなると親しみが湧きますか? 「よく来るから、一つ買ってあげよう」とか思いますか? (あなたの会社で扱ってるけど、今は別ルートで買ってる場合など。

  • 初めての営業職で・・・><

    こんにちは。私はリフォーム会社(修理もしています)で営業職をしています。 最近はじめたばかりですし、営業職は全くの未経験です。 仕事の内容は、今までリフォーム(修理)していただいたお客様を訪問するというものです。 (お客様の中には疎遠になっている方や小さな修理だけの方もいて、 当社のことを覚えていない方も多くおります) 今、訪問した先が留守の場合に手書きのメモをポストに入れていっているのですが、その内容を考えています! 今は先輩と同じ内容を書いているのですが、その内容があまり好きになれず・・・。 本当は自分で考えなければいけないとは思うのですが、 文章力に自信がなく、営業の仕方もまだ自分の中で確立されておらず 解らないもので>< 参考にさせていただきたいので何か良い文章がありましたら宜しくお願い致します! ↓ちなみに今書いて入れている内容です。 本日お客様訪問で巡回しておりお伺いさせていただきましたが お留守のようでした。 つきましては、今おうちの事で何か不便に感じる点、お困りのことは ございませんでしょうか? もしなにかございましたらご連絡くださいませ。 宜しくお願い致します。 ○○会社 ○○

  • 営業職について

    営業職について 職種が 制作進行スタッフ(ルート営業)っていうのはどういった仕事なんでしょうか? やはり普通のルート営業とは違うのでしょうか? 業種は総合印刷業です。 内容としては、お客様と一緒に広告を創るお仕事、お客様と社内を結ぶ大切なパイプ役とありました。 これは主に営業しながらお客様と打ち合わせをしたりするってことなんでしょうか? ノルマもあるのでしょうか?

  • うつ病で復職の営業職

    現在、仕事のストレス(過剰残業・パワハラなど)が原因で11月末日にうつ病と診断され、会社を休職している、30代のサラリーマンです。 症状も回復してきており3月1日からの復職を目指しております。 そこで何点か助言を頂きたく質問をしました。 (1)復職後は業務量などを減らし、営業職として働く場合には、その際に今まで私が担当をしていた取引先にはどのように説明をすればいいのでしょうか? 今、私が担当をしている取引先は上司が担当をしているのですが、正直に「うつ病」でしたというほうがいいのでしょうか?たぶん上司は取引先には体調不良としか伝えてないはずです。 (2)症状は回復しておりますが、まだお客様と商談をできる自信がないので、できれば初めは、内勤(総務部、購買部)で働きたいのです。ただ私の所属先が支店のため、内勤を担当する部署は本社にしかなくその場合には、本社への転勤が必要となります。そもそも転勤を会社側が認めてくれるのかは不透明です。 営業職でうつ病から復帰されたかたは、復帰後仕事はどの様にされていたのでしょうか? ご意見をお願い致します。

  • 営業職が向かないと感じた事ありますか?

    (1)営業職をしている方で、営業に向かないと感じたときはどんな時でしたか? その気持ちをどのように乗り越えましたか? (2)ちなみにルート営業などの法人営業と個人宅に訪問する営業はやはりストレスも違いますか?どのように違いますか?

  • 営業職について

    やはり商材に興味が無いと営業をするのは厳しいでしょうか。 来春から社会人で営業職なのですが、心配です。 入社予定の会社は商社で、ルート営業、新規開拓はありません。

  • 営業職の女性、若く見られるのは良いこと?悪いこと?

    40歳すぎの営業職の女性です。 営業職の女性で実際より若く見られるのは 若く見られて喜ぶべきことなのか 仕事上、甘くみられていると悔しがるべきなのか? 先日、5歳ほど年下、と、とある理由で確信のある取引先担当者と話していると、話の内容から 「あなた、僕より年下ですよね??」 と言われました。 私としては、若く見られたという喜びはなく 仕事で接していて、年下だと思われてるんだ、とショックでした。 取引先の営業職女性が現実に反して 年下に見える どう思われますか?

  • 訪問営業が多くて困っています

    小さなスクールをやっているのですが頻繁にいろんな会社から訪問営業が来ます。 土足でいきなりどたどた入ってこられると非常に迷惑しています。 1Fなのでドアに訪問お断り!ともできにくいです(客が見たら不審がられるし、店として感じがよくない印象を客に抱かれる可能性があります)。 お客はまねきいれないといけないので張り紙は工夫しないといけないと思っていますがどんな張り紙をしていいかわかりません。 店を経営している人はいちいち追っ払っているのでしょうか? 解決法あったら教えてください。自分ではいろいろ考えてなかったのでいいアイデアがあったら本当にうれしいです。

  • 営業職

    一言で営業と言ってもルートがあれば飛込みもありますし、住宅や車のメーカー企業のようにお客の来場後に始まる営業もありますよね。 以前は住宅メーカーに勤めていましたので基本的に来店されたお客様に対しての営業がメインでした。今回転職するに当たっても営業を希望しています。 そこで、1社面接を受けようか迷っている会社(IT・通信)があります。その会社の営業スタイルは毎日毎日電話をしまくり、ようやくアポの取れた見込みのある法人へ営業をするパターンです。成約となればアフターサポート(ルート)をするとのこと。 かなりハードな仕事なのかな・・と察しているのですが、本来の一般的な営業ってこんなものなのでしょうか?経験が少ないのでよくわかりません。 ただ、いろんな会社を見ていると、会社によってはアポインターがアポを取って営業が動くって場合もありますよね。この場合だと営業にかかる負担が軽減されると思うのですが、このようなことをしている会社って少ないですか? また、迷っているならとりあえず面接に行ってみる方が良いですよね?もし、やっぱりダメだと思ったら断ればいいし、意外とやる気が出るかもしれないし・・。

  • ルート営業は楽しいですか?

    飛び込み営業は辛いとききましたが、ルート営業は 既存のお客の所に回ると思うのですが、 取引先だけに楽しいのでしょうか? また、相手企業を判断する場合は、決算書などの 書類みるのですか? ちなみに僕はメーカーから内定もらいました。

専門家に質問してみよう