• 締切済み

ハローワークはブラックばかり?ではおすすめは?

tanmeiの回答

  • tanmei
  • ベストアンサー率74% (77/104)
回答No.1

こんにちは。 突っ込みどころの多い質問ですね。 いや、まだ社会に出ていないのだから、知らないのは当然ですけど。 「ハローワークの求人にブラック企業が多い」。まあ、これは確かにそうでしょう。 無料で求人が出せるのだから、変な会社はどうしても集まってきます。 ですが、 「私は一般事務を希望している」 あの~~~ 一般事務って「雑用」ですよ。わかっています? 「一般事務」を募集している企業って、「女の子には雑用やらしとけ」っていう会社なのです。 そんな会社がホワイトだと思いますか? 「男性は営業マン」「女性は雑用」、だけど男女平等のホワイト企業。 そんな会社ないよ! 自ら、企業の雑用、補助者になることを希望している人が、ブラックだのどうだの言っても・・・ ブラックというのは、社会の仕組みを(無自覚に、または意図的に)無視するところから生まれるのです。 まずはきちんと、将来なにになりたいのか、なにをしたいのか考えてからの就活をお勧めします。 一般事務がやりたいというなら、まだ派遣のほうがいいと思います。

関連するQ&A

  • 新卒者のハローワークの利用について。

    新卒者のハローワークの利用について。 現在私は就職活動中なのですが内定がなく焦っています。 リクナビやマイナビも使っているのですがなかなかうまくいきません。 そこでハローワークの一般の求人を見てみるとやってみたいと思っていた求人がいくつかありました。 以前(6月ごろ)にハローワークに行ったのですがそのときは 即戦力じゃないとダメだから と言われ利用できませんでした。 そこで新卒者が一般のハローワークを使いたい時はいつぐらいから行けばいいのでしょうか? できれば在学中に内定がほしいのですが、もし行ってみてはやく就職が決まっても学校で行けないので、時期的にいつごろから求人している企業に応募するべきかわかりません。 今応募しても卒業まで待ってくれるという事はないですよね。 ジョブカフェなどの情報もありがたいですが、特にハーローワークについてお願いします。 またその求人のある企業に ハローワーク見ました と電話するのはありでしょうか? ちなみに私は2011年3月卒業の芸大生で県外で勉強しています。就職は地元でするつもりです。 宜しくお願いします。

  • ハローワークについて

    私は、去年の3月に専門学校を卒業しました。 就活をしています。 お恥ずかしい話、5ヶ月掛けて運転免許を取得しました。 免許も取り終わったので就活を再開することにしました。 今までは普通のハローワークに行っていました。 調べたところ新卒応援ハローワークがあることが分かりました。 既卒でも行っていいのですか。 またサポートステーションやキャリアアップハローワークなる物があるということも分かりました。 たくさんあってどのハローワークに行けばいいのか分かりません。 教えてください。 お願いします。

  • 新卒者のハローワーク利用

    来年3月に短大を卒業する者です。 現在就職活動中なんですが、ハローワークに行ってみようと思っております。 ハローワークは中途採用など転職をされる方が利用する、というイメージなのですが新卒者が行っても大丈夫でしょうか? 現在は、ネットでリクナビやマイナビなどには登録しているのですが 私は医療事務などの医療機関の事務や受付を希望していて、リクナビなどは結構探したのですがそういうのはなかなか記載されていないので 今回、ハローワークを利用させてもらおうと思っています。 ハローワークを利用する際、お金はかかりますか? 履歴書や証明写真はいるのでしょうか? 何も分からないので、どなたかハローワークについて教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 就職活動  大学4年の子供の事で相談します。夏休みに入った今も内定がも

    就職活動  大学4年の子供の事で相談します。夏休みに入った今も内定がもらえず就活中です。就活当初はリクナビ、マイナビで企業を探していましたが、この時期になるとリクナビ、マイナビに新しく載る企業は少ないらしく載っていたとしても同じ企業がずっと載っているそうです。本人は事務希望なのですが、事務の募集は少ないらしく、この先リクナビ、マイナビに頼らず、会社を探す方法は ないのでしょうか。合同説明会があれば行っていますがサービス業が多いとの事です。ハローワークは来年4月の新卒は今、現在では募集していないと聞いた事があります。卒論の準備にも取り掛からないといけないのですが、内定が出ていない今、身が入らない様子で、生活も だらけてきています。これから、どのように就活をしていけば よいのでしょうか?アドバイスをお願いします。就職先は、愛知県、岐阜県を希望しています。ちなみに、大学のキャリアセンターは あてにならないそうです。

  • ハローワークについて

    新卒です。ハローワークは利用しないほうが良いんですか?ブラック企業が多いのですか?

  • ハローワークの評価について

    2ちゃんねるで、 "ハローワークはブラックしか紹介してない" "リクナビとかには(求人を)出せない理由があるから、ハロワに出す" みたいな書き込みをよく見かけるのですが、 本当のところどうなんでしょうか? 僕の就きたい仕事は広義的に言って自動車整備士の仕事なんですが、 その業種の求人がリクナビなどに載ることはまずありません。 (個人経営がとても多くて規模が小さいから??) となると、ハローワークで探すのみになるのですが、 上記の事があってハローワークで自分のしたい仕事を探せるのか気がかりです。 ハローワークのHPで実際に求人を検索しても、 事務的に業務内容や待遇などが淡々と綴られているだけで、とっかかりさえ見えてきません。 (本当のところを)何かご意見よろしくお願いします。

  • ブラック企業

    今就活してるんですが。 (1)リクナビとかenジャパンとかに出てる会社はほとんどブラック企業ですか? (2)あなたが働いてるとこはブラック企業ですか? (3)主は昔、21連勤したことあるけど(3日くらいはただ働きだけど)、残業代千円くらいしか出なかった…。やっぱりブラック企業? 回答よろしくお願いします。

  • ハローワークに相談したいのですが

    この春に大学を卒業しました。 私の会社は世間で言うブラック企業で、悪徳商法紛いのキャンペーンを定期的に行う会社です。 早いと思われて当然だと思いますが、転職を考えています。 私のブラック企業という認識が正しいのか、第三者から見て私の会社はどう見えるのか、 この時期に辞めたとして今後の就活でどれ程不利になってしまうのか。 そういう相談をしたいのですが、これはハローワークに行って相談できることでしょうか? 基本的にハローワークは現在求職中の人相談にしかのってくれないのでしょうか? 調べてもよくわからず困っています。 わかる方いらっしゃいましたら教えて頂けると有難いです。 よろしくお願い致します。

  • リクナビネクスト と ハローワーク

    今週の火曜日だったと思いますが、 とある企業にリクナビネクストから応募しました。 今日、ハローワークのサイトを見てみると、 リクナビから応募した企業の求人が掲載されていました。 ハローワークに掲載されているのは、履歴書を郵送、とあります。 リクナビ応募からはまだ何の返信もありません。 この場合、リクナビからも応募しました、というコメント付きで 再びハローワーク経由で応募することはどうなのでしょうか? 全く未経験の業種、職種への応募なので、 志望動機等をきちんと伝えたい、と思っています。 みなさんの意見を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ハローワーク 学生

    2012年卒の短大生です。 今リクナビには登録しているのですが、 正直リクナビに掲載されているような大手には行ける気がしません。 なので学校推薦に期待したいのですが学校推薦は学校の近くの企業が多いそうです。 しかし私は学校から遠いのでチャンスも減ってくると思います。 そこで近くのハローワークも活用していきたいのですが 私のような立場のもの(まだ学生である)にも 今現在卒業後の仕事を紹介していただけるのでしょうか?   教えて下さい。 お願いいたします。