• ベストアンサー

もう暖房つけてますか?

pp2000ichigoの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

都内在住ですが、まだつけてません!

関連するQ&A

  • エアコンの暖房

    エアコンの暖房は 一日中ずっとつけてますか? たまに消してますか? エアコンのクーラー(冷房)は珠に ずっとつけてるという話はききます ではエアコンの暖房はどうでしょうか? もしエアコンの暖房をつけっぱなしだと 火事とかになりますか? 私は平日は夜に少しつけて 休日はほぼ一日つけてます 外出時に消すという感じです 皆さんはエアコンの暖房 どう使ってますか?

  • トイレ用暖房消臭器について

    最近、トイレ用暖房消臭器を購入しました。 自宅で店を開いており、非常に気に入ったので店で販売しようと思っています。 いろいろ調べましたが製造メーカーも不明で困っています。 勝手な話だとは思いますが、どのたか仕入先をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 暖房と自動

    エアコンで部屋をほのかに暖め続けておきたい場合(外出中も極端に寒くならないように)暖房と自動どちらが効率が良いですか? また「暖房モード」「自動」で設定温度より室温が上がった(下がった)ばあいのエアコンの動作の違いは何ですか?

  • 好きな暖房器具は?

    ストーブ、ファンヒーター、オイルヒーター、エアコン、湯たんぽ…。 世には色々な暖房器具がありますけど、あなたはどの暖房器具が好きですか? また、自宅で使ってる暖房器具も、よければ教えて下さい。

  • 京王線車内の暖房について

    こんにちは。 毎朝京王相模原線の橋本駅から新宿駅まで各駅停車で座って乗車していますが、冬場は車内が寒くてたまりません。各駅停車は途中まで立っている人も少なく、途中駅では急行等の通過待ちで3~5分停車することもあるため、空いているドアから吹き付ける風に震えています。こういう時に暖房を入れなくてどうするんだといつも感じています。ちなみに、10年ほど前は、途中駅で停車する間に1つのドアを残して3つを閉め、寒さを防ぐようなことをしていたように思いますが、現在はこのような対応はしていないようですね。 同じ各駅停車でも、毎日車両の型が違うことが多いのですが、新型だと暖かい、古いと寒いといったことはないように感じています。また、同じ型の車両でも、日によって車内環境が以下のように違います。(いつも同じ場所に座っています。) (1)まったく足元からの暖房が入っておらず、人が混み始める途中駅から頭上から送風が勢いよく吹きつけ、よりいっそう震える。 (2)人が少ない前半は一切暖房が入っておらず、人が混み始めると暖房を入る。 (3)橋本から新宿までずっと暖房が入っており、一切寒いと感じない。(これは今までで数えるほどしかありません。) そこで質問ですが、京王線車内の暖房は車掌さんの裁量に任されているのでしょうか?それとも自動なのでしょうか? また、裁量に任されている場合、立っている人に合わせて温度を設定するとか、人がある程度混んだらスイッチを入れるとか、鉄道会社によってマニュアルがあったりするのでしょうか。 ちなみに、主観ですが休日は常に暖房が効きすぎのような気がしています。 詳しい方いらっしゃれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 店や電車の暖房暑くないですか?

    私が利用している店や電車はほぼすべて30度弱あります。 温度計があるところはそれを見て、ないところも一応許可を貰って調べてみたら28度とか29度でした。 もちろん店の中の場所によって暑いところと寒いところあるとは思いますが、暖房からほどよく離れたところで見たつもりです。 よく話をする店の方に聞いたところ「25度以下だと寒いという方が多いから30度くらいに暖房を強くしているけど暑いよ」といってました。 私も暑いです(笑) 先日家電量販店に行きましたが暑いと言って半袖になっている方の横で、コートを羽織って寒いと言っている方がいて驚きました。 実際みなさんどうでしょうか? 感覚でいいです。 色んな店があるので一概に言えないでしょうが冬の店の暖房が暑いか適温かまだ寒いか。 私はだいたい20度前後だとちょうどいいかなと思います。 さすがに25度を超えたらセーターなんかとても着てられないので。 あと外気温との差がありすぎると体調が悪くなるからってのもありますし。 よろしくお願いします。 お礼は必ずしますが、少し先になるかもしれません。

  • 暖房を付けろとうるさい!

    家の同居人が頻繁に暖房を付けろと言ってくるので、煩わしくてたまりません。同居人と部屋は別所帯です。 私は、割りと寒い環境に慣れている方で滅多に風邪も引きません。 それを理解出来ないらしく、温かくしていれば風邪を引かないと思っています。それも一理あるのですが、人によって体温や体感温度も変わってくるし、何が最善かは人によって異なるのですが、それを理解出来ません。 先日、余りにも暖房を付けろとうるさいため1時間程付けて就寝しました。その間、部屋の温度は10℃近く上がりました。 しかし、案の定翌日の寒さに体が適応出来ず、結局風邪を引きました。5年ぶりに高熱にうなされ、1週間近く寝込む事になり、職場にも迷惑を掛けてしまい散々でした。 にも拘らず、体力が回復しかけた今、また暖房を付けろと繰り返してきます。 同居人は、どうやら私が節約のため暖房を付けないと思っているようです。それもなきにしもあらずですが、暖房を付けるか付けないかの判断くらい自分で出来るし、何より暖房に慣れすぎた方が風邪を引き易くなるため嫌です。 どう言えば、同居人は納得すると思われますか? 同居人が納得する答えを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • どの暖房器が良いですか

    アパートに備え付けのエアコンが全く効かないので補助暖房機を買おうと思っています。 候補に挙がっているのは、 シーズヒーター カーボンヒーター セラミックヒーター あたりが無難かと思っているのですが、ここから先の決め手がありません。 どの種類の暖房機がおすすめでしょうか。

  • 遠隔操作で家のエアコンをつけて暖房をセットしたい

    外出先から、遠隔操作で家のエアコンをつけて暖房をセットしたいのですが そういうことをしたい場合はどうすればいいのでしょうか? そういうエアコン、もしくはそういう携帯を買えばいいのでしょうか? スマホを持っていますが、アプリでそういうことは可能ですか?

  • 暖房がきいてるくるのが20分後くらいです

    最近カローラフィールダーを中古で買いました。5年前の車ですが、特に不調な所はありません。ただ1点、朝暖房をかけてから暖房が効いてくるのが15分から20分後くらいです。職場がそのくらいの距離にあるので、暖房が効いてきたかと思ったら到着してしまいます。住んでいるエリアは雪なぞ1年に1回も降らないような東海地方に住んでいます。ただ朝は寒いです。車の暖房がきいてくるのがエンジンかけてから15分から20分って遅いでしょうか?