• ベストアンサー

サブ文書のリンクの削除 word2010

サブ文書を挿入することによってできたハイパーリンクを削除するにはどうしたらよいでしょうか。つまり、サブ文書をグループ文書から切り離したいのですが。普通に削除することができません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

No.1の回答者です。 [サブ文書の折りたたみ]の状態での作業ですね。 その状態だと、ファイルのリンクパスを示すハイパーリンクが表示して いるものですよね。これを削除したいだけなら、単純に[ Delete ]キー を押せば済むことだと思います。 削除方法としての切り取り([ Ctrl+X ]キー)ができないなら、それは 仕様ですから、[ Delete ]キーでの削除をしてください。 [ Delete ]キーでの削除ができないことはないと思いますので、これで 対応するようにしてください。 (もしできないなら、私には原因が判りません) [リンクの解除]を含む[作成]などのコマンドなどは、[サブ文書の展開] をしておかないと有効になりませんので、[サブ文書の折りたたみ]だと グレーアウト(灰色の状態)しているのも仕様です。 [サブ文書の折りたたみ]の状態だと使えないコマンドは、Wordの場合は たくさんありますので、サブ文書への作業をするなら展開しておくこと をお勧めします。

noname#226683
質問者

お礼

ありがとうございました。一般にdelキーで削除できるものはctrl+Xでも削除できるものと思い込んでいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

> 普通に削除することができません。 範囲選択して、削除ができないということ? 選択範囲すれば削除できないことはないと思うけど。 それとも、サブ文書をハイパーリンクの状態でなく、グループ文書内に 挿入した状態だけにしたいということ? ([リンクの解除]でグループ文書に移すということができない?) http://www.wanichan.com/pc/word/2010/02/57.html どのようにできないのかを、具体的に書いたほうがアドバイスしやすい ですよ。 ちなみに以前回答で書いたアウトライン番号と見出しの連動の方法は、 こちら↓が参考になると思います。 http://www4.synapse.ne.jp/yone/word2010/word2010_outline2.html 関連情報 http://www4.synapse.ne.jp/yone/index_word_theme.html#style

noname#226683
質問者

補足

> 範囲選択して、削除ができないということ? そのとおりです。「できない」という以外の説明は思いつきません。 サブ文書の折りたたみの状態で、グループ文書の中でサブ文書を表す枠の左上に蛸が寝たようなマークと鍵のようなマークがついて、その右にリンクが表示されますがリンクを選択しても削除できません。 >それとも、サブ文書をハイパーリンクの状態でなく、グループ文書内に挿入した状態だけにしたいということ? ([リンクの解除]でグループ文書に移すということができない?) それは、したいことと違いますが、それもできません。アウトラインのメニューで「作成」「挿入」「リンク解除」「文書の保護」の4つのボタンが表示されますが、サブ文書を選択したときどれも灰色になっていて押すことはできません。リンクを解除することも削除することもできないのです。 しかしサブ文書そのものをファイル消去した後にグループ文書を開いて展開をしようとすると、「サブ文書がありませんが開きますか」というようなメッセージが出て、リンクは消えます。この方法以外では消すことができません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MS-Word2003 サブ文書 セクション区切り

    グループ文書に挿入したサブ文書についてです。 グループ文書に複数のサブ文書を挿入したあとに、サブ文書自体のファイルを開くと、文章の最後尾にセクション区切り(次のページから新しいセクション)が挿入されており、空白ページが勝手に作成されてしまいます。 グループ文書でサブ文書を展開して確認すると空白ページはありません。 おそらく書式を保つためにセクション区切りを入れなければならないのだろうと思いますが、上司がサブ文書を編集するときに空白ページを消して(セクション区切りを削除して)しまうため、グループ文書で開いて印刷をするときに書式が変ってしまい困っています。 書式を保ちつつサブ文書の最終ページに空白ページが入らない方法はないでしょうか?

  • word2010でサブ文書の見出し番号の統一的管理

    既に見出しが設定してあるサブ文書をグループ文書に挿入するとき、見出しの番号を統一するにはどうすればよいでしょうか。 グループ文書の方は 1 1-1 1-2 2 となっています。 サブ文書も 1 1-1 1-2 となっています。 これをグループ文書の1-2の後に挿入したとき、サブ文書の番号が次のように変わり、グループ文書の2が3に変わってほしいのですが、そのようになりません。 2 2-1 2-2 たとえばダミーのサブ文書を作ってそこに内容を貼り付けるほうが簡単であればその方法でもいいのですが。

  • ワードのサブ文書の挿入で最初のページを消したい

    ワード2000を使っています。 二つのファイル(各ページ)を一つにまとめ 両面印刷をしたいのですが。。。 テキストボックスなどを多用しているため 通常のコピペができなかったので サブ文書の挿入をしようとしたら 1ページめが白紙で全部で3ページになってしまいます。 1ページめを削除しようとしたら ロックされているサブ文書またはグループ文書を変更できませんというメッセージが出てしまいます。 急いで上司に出さないといけません。 どなたか、教えていただけないでしょうか。

  • Word グループ文書にページ番号が付けられない

    Word2000において、グループ文章にページ番号を挿入したいのですがうまく行きません。お判りの方アドバイス戴けないでしょうか。 5ページの親文書に1ページずつのサブ文書5枚を挿入し全部で10ページのグループ文書があります。 3ページ最後にセクション区切りを挿入し、4ページ目を「1」とし通してページ番号を付けたいのですが、サブ文書の一つ目には続き番号である「3」が付くのですが、二つ目以降は全て「2」となってしまいます。 ページを挿入する際は、セクション2のフッターの「前と同じ」を解除し、セクション3以降のフッターは「前と同じ」になっています。 尚、動作確認用に10ページにしていますが、実際は数十ページの文書で、且つ、差し込むサブ文書も入れ替わりますので、どうしてもグループ文書にした後でページ番号を振りたいのです。どうぞ宜しくお願いします。

  • ワード文書の中のハイパーリンクを削除したい

    ワード文書の中にあるいくつものハイパーリンクを全部一緒に削除したいのですが、どうすればよいのでしょうか? 10ページほどの文書にそれぞれ1個ずつくらいリンクがあります。

  • ワードのサブ文書

    ワードのサブ文書は何が便利かわかりません。 使用例があれば教えてください。

  • サブ文書について、

    Word2007です。サブ文書の機能を使って大事な文書を作ったのですが、これって、1つの文書になるのではなく、サブ文書と本文は、リンクでつながれるだけということですか? そうだとしたら、1つの文書として印刷できないということですよね? 

  • wordでサブ文書が展開できなくなった

    word2010で、サブ文書として取り込んだはずのものが、何が原因か分かりませんが、展開できなくなってしまいました。同じ現象を2度経験しました。アウトライン表示にしても、「サブ文書の表示」のボタンはあるもののそれを押しても変化無く、「サブ文書の折りたたみ」がブラックアウトされた状態になっていて、展開ができません。サブ文書を示すリンクは表示されますが、その周りにあったはずの枠がなくなっています。展開可能な状態に戻すことはできますか。また、このようになった原因として考えられることはありますか。印刷レイアウトにすると元のサブ文書のリンクが表示されます。

  • Word2003のリンクについて

    Word2003で、同じ文書内にリンクを張ろうと思って、 文書に見出しスタイルを適用し、リンクをかけようと思ったのですが、ハイパーリンクの挿入のこのドキュメント内をくりくしても見出しの部分に表示されません Word2000ではこのやり方でできたと思うのですが、 よろしくお願いします

  • WORDのグループ文書について

    複数のドキュメントから一つのまとまった目次を作成したかったため、グループ文書の設定を行いました。 グループ文書の機能で普通にサブ文書の追加を行うと、 絶対パスがリンク先として設定されるのですが、これを 相対パスとして指定する方法はあるのでしょうか? 他のパソコンなどにコピーした場合、絶対パス指定 だと、また最初からグループ文書の設定をしなければ いけないのでしょうか? 相対パスなら問題は起こらないと思うのですが?

専門家に質問してみよう