• 締切済み

結婚が決まった精神障害者です。デメリットはあるの?

dondoko4の回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.3

むしろ、生まれてくる子供たちに・・・・・・。

関連するQ&A

  • 精神障害者ですが結婚したい

    10年前から精神科に通院しています。 病名は伏せますが、障害者手帳は3級で、普通の生活はできます。 緊張しやすいですが、それ以外は元気もありますし、精神科に通ってるようにも見えないそうです。 年齢のせいもあり、(現在38歳)結婚を考えて、婚活もしていますが、 病気のこと(今は治っていますが、再発防止で通院はしています)を告げると、引いてしまうに決まっていると思います。 精神病歴があり、現在も通院してるなんて、昔の、病気になる前の私だったら、遠慮してたと思います。 それでも、30代後半にもなると、両親と暮らすのも窮屈で、パートナーと一緒に楽しく暮らしたいと願うようになりました。 お聞きしたいことは、精神障害者同士の出会いの場はあるのでしょうか。同じ病院で、同じ病気の方同士が、結婚されました。 お互い理解もあり、順調にいっています。彼らは病院のリクリエーションで知り合ったのですが、私は病院が遠く、作業所も近くにありません。精神障害者の出会いの場をお知りの方がいらっしゃったら、ぜひお教えください。よろしくお願いします。

  • 障害者手帳(精神)の交付と職場について

    精神疾患にて、障害者手帳(精神)2級の交付を受けました。 このことは、職場(の人事)に、報告すべきなのでしょうか? また、報告することによっての、メリット・デメリットがあれば、ご教授ください。 なお、現在は、精神疾患にて、休職中です。復職にも影響が出るんでしょうか?

  • 知的障害者と精神障害者手帳について

     企業の人事部門に携わっており会社では障害者(主として精神)採用もしています。 従来は、精神障害者保健福祉手帳(手帳には「障害者手帳」のみ標記)所持者のみでした。 今回、療育手帳の所持者から問合せがあったのですが、前例が無いので調べたところ、知的障害者に交付されるものであることは判明したのですが、発達障害、自閉スペクトル障害、適応障害、等、従来の精神障害者との違いが分かる者がいません。 また、「障害者手帳」の所持者と社則で決まっているのですが「療育手帳」は前任者も聞いたことが無い(採用実績が無い)とのことで扱いに困っております。 しかし、知的障害は精神科の障害として明記されており、知的障害だけ「障害者手帳」が無い理由がわかりません。 何か特別な対応や区別する理由があるのでしょうか。 ご存じの方がおられましたらお教えいただきたいと存じます。

  • 精神障害者保健福祉手帳のデメリットって?

    精神障害者保健福祉手帳を申請しようか迷っています。 現在、生活保護・障害年金(基礎・厚生)2級を受給しています。 病状は、社会不適合障害・抑鬱・不安症・神経症などです。 病気の症状が緩和されたので就労しようと思っています。 手帳のメリットは税制面など様々あるのは知っていますが 就職が決まった場合に手帳を所持している事を たとえ口には出さなかったとしても源泉徴収などで 自分が精神障害者だとバレてしまうのでしょうか? また、それを面接時に告げる義務はあるのでしょうか? それによっては障害者求人に応募するか 健常者求人に応募するかを考えたいと思います。 自分は障害者として認識されたくないので出来れば 隠し通したいと思っています。 会社側にバレない様ならば手帳を申請したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 精神障害年金受給資格について

    お世話になります。 現在、統合失調症で、精神障害者手帳3級を所持しています。 会社からの傷病手当金で生活していたのですが、それも切れ、貯蓄も 底をつき、もう生活していけるだけのお金がありません。 その時、障害年金があると聞いて、調べてみました。そこでちょっと 小耳にはさんだのですが、精神障害者手帳3級では、障害年金の 受給資格がないと聞いたのですが、ないのでしょうか。 受給できなくなると生活ができなくなってしまうため、こちらに 相談させていただきました。 精神障害者手帳3級では障害者年金の受給資格が無いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 精神障害者保健福祉手帳と年金について

    東京都内在住です。生まれつき知的障害があり、愛の手帳を所持していて二十歳を超えてから障害者年金を受け取っています。しかし精神疾患もあり通院しています。 そこで行政の担当の方、お医者様などと相談し、精神障害者保健福祉手帳というものの取得もすすめられたのですが、これは年金とは関係ありませんか? これと、「精神病による年金」とは別ものですか? この精神手帳というものの3級を所持した場合、今後「精神病による年金」をもらいたくてももらえないことはありますか? また、障害者年金をもらっていると「精神病による年金」と両方はもらえないのですか?

  • 精神障害者で48歳、結婚するにはどうすればいいか

    10代で一度婚歴がありますが、相手が不能者で男性経験は有りません。 30代の頃から再度結婚を意識するようになりましたが、医師から人との接触の許可が出たのは 40代に入ってからです。 大好きな音楽関係のサークルに入りましたが、20代女性からの完全無視が続き、 精神的なダメージで通うことが困難になり仕方なく退会しました。 現在の心の支えは、ガーデニングと楽器演奏です。 家事は父(72歳)がしています。 結婚を強く望んでいて、やっと障害者も加入できる結婚相談所を見つけたので入会しています。 ですが、同年代の男性は、見た目おじさん、お子さんがいる方だとお父さんにしか見えません。 おじさん、お父さんと交際(結婚)なんて、訳ありの私でも引いてしまいます。 まして他の女性との間にお子さんがいるなんて、まるで隠し子の存在に感じてしまいます。 障害者なので、将来は生活保護を受けられる可能性は十分あるのですが、 制約が生じるため、現制度では精神的支えとなっている趣味はできなくなる可能性が強いです。 また、ヘルパーさんとか、他人が家の中に入ってくることは大きな抵抗を感じます。 母のために生前、ヘルパーさんきましたが、自室から出られませんでした。 お手洗いなどにも行けず辛かったです。 ですが、精神的支えがなく生きて行ける人なんているでしょうか。 孤独の方がいいなんて人は存在するとは思えません。 このままだと、自ら命を絶つしかないです。 実際にそうなる様な気がしてなりません。 子供は無理ですが、女性としての幸せは得たいんです。 何のためにこの世に生を受けたのか、このままでは理解できません。 苦しむために生まれてきたんでしょうか。。。 宜しくお願いします。

  • 障害者手帳を持っている精神障害者同士の結婚は大丈夫

    障害者手帳を持っている精神障害者同士の結婚は大丈夫ですか?やっぱりどっちかが健常者の方がいいのかな・・・?実際にこ結婚されてる方や知り合いはいますか?

  • 精神障害を患ってから異性と交際か結婚した方いますか

    こんばんは。 この度は、私の質問を閲覧してみようと思われた方、有り難うございます。 私は、精神疾患を患ってから長期間になるのですが、双極性障害II型と言う精神障害と現在通院している病院の医師から、診断されて3年近くになります。 私が精神疾患を患った時に付き合っていた女性がいたのですが(結婚を2人とも真剣に考えていました。)なかなか病状が良くならず、なんとなく自然消滅と言いたい所ですがフラれたも同然でした。 それから女性との出会いも減った事もありますが、本気で好きになる事が出来る女性がいなくなりました。(病気が原因で、異性に対して興味が薄れた事も原因の1部だと思います。) そこへさらに輪をかけて、3年前に双極性障害II型と言う精神障害と言う診断を受けてから、私の唯一の夢だった結婚をして自分の家庭を持つと言う事を諦めていました。 ところが最近、少し気になる女性が出来ました。 が、相手は健常者と言う事もあり本気で好きになる前に諦めようと思っています。 そこで質問の欄に書かせて頂いた事なのですが、精神障害を患ってから異性と交際をしたり結婚をしたりした人はいますか? そして相手の方は、健常者の方でしたか? それとも、同じ精神障害を患った方でしたか? くだらない質問と思われるかもしれませんが、私にとっては真剣な悩みですので、どうか宜しくお願い致します。

  • 精神障害者福祉手帳一級の就職

    宜しくお願いいたします。 私は精神障害者福祉手帳一級を取得して六年ほど経ちます。 家庭の事情でアルバイトをすることになりました。 手帳は最初に通った病院に取得を勧められ、申請をしたら一級でした。 その後転院して更新しても一級のままでしたのでまた更新をして手帳を取得して所持しています。 アルバイト先も決定し、書類を渡されました。 その書類に様々な記入をしてアルバイト先に出すのですが、その中に 『給与所得者の扶養控除等申告書』 というものがありました。 私は精神障害者福祉手帳一級なので特別障害者となり、控除対象になっています。 しかしこの数年間は夜なかなか寝付けないため薬を服用する程度、疲れやすいがそれなりに動ける状態です。 寝たきりになることもありません。 この状態で一級なのもどうかとは思いますが、所得控除に記入をすれば、私が精神障害者だということがアルバイト先に知られてしまいます。 隠して黙って働いても、年末調整や確定申告で所得控除を受けてしまうと職場に知られてしまいますよね。 私はもう三十代後半ですが 短時間から長期で働け環境も良いアルバイト先をせっかく見つけたので 精神障害者ということが知られてしまうことが怖いです。 過去の質問にもそれで解雇になった方の質問があったので。 この場合、特別障害者に記入をせず黙って働いても良いのでしょうか。 まだまだアルバイトだけでは生活は出来ないため、市民税・国民健康保険料・国民年金の免除等は受けていますが これも職場に知られてしまいますか? 宜しくお願いいたします。