• 締切済み

車のカーボンボンネットについて

TARO_SEVENの回答

回答No.1

なんの為にカーボンボンネットにしたいのでしょうか? 軽量化ならば、あまり意味がないですよ。 シートを軽量タイプに変更したり、内張、後部座席を撤去した方が軽量化できます。 格好だけであれば、カーボン調シートでもいいと思いますが…。 レインカバーと言っているのは、ボンネットの裏からダクトを塞ぐものでしょうか? だとすれば、雨ざらしであれば、雨はもってきます。 エンジン自体、多少濡れても問題はないので漏ってきても大丈夫とは思いますが、放熱効果は失われますね。

関連するQ&A

  • ボンネット3

    エボ7のカーボンボンネットを買いました。 鼻の部分がむき出しで雨の日がやばいような気がするのですが、みなさんはどうされてますか? ダクトカバーとかあるんですか? それと純正ボンネットには内張りがありましたが(GT-A)カーボンボンネットにはついてませんでした。 必要はないんでしょうか すみません、素人で・・・

  • カーボンボンネットについて。。。

    先日カーボンボンネットを購入しました。まだ届いてないのですが、楽しみでサイトなどをよく見ています。すると、ボンネットを閉める際に「押して閉めるとボンネットがゆがむので落として閉めるようにしてください」と書いてあったり、逆に「落として閉めるとストライカーが壊れるので押して閉めてください」と書いてあったりするのですが、実際どちらが正しいのでしょうか? また、そのボンネットは某オークションで購入したのですが、新品クリア塗装済みで25000円という破格でした。買った後に、安いカーボンボンネットは事故ったときに首が飛ぶとか書いてあったんですけど、本当でしょうか?楽しみと不安が入り混じって届くのを待ってます(汗)ちなみに車はインテグラタイプRの96スペックです。。 その他カーボンボンネットについて知っておいたほうがいい知識等あったら是非教えてください。。。

  • エアロボンネット・・

    今よくエアロボンネット(FRPやカーボン)を装着している車を見かけます。実は私も欲しいなぁ~と思っている一人なのですが、気になることがあります。 カタログで見ると、エアロボンネットには、熱気が抜けやすくするように冷却用のダクト(穴)が開いているものがありますが、インプなど(進行方向に向かって開いている)のものと違って、雨が降ったらそのまま水がエンジンルームにたれ流しになるような気がするのですが、雨の日に駐車するときはダクトにカバーをかけなきゃならないとか、特別な保守が必要なのでしょうか?屋根のない駐車場でも取り付けて大丈夫なんでしょうか?

  • FD3-S センターダクト付きボンネット。

    友達がFD-3Sにサンターダクト付きのボンネットを付けようと思っているのですが、不安点が1つあります。 それは、雨の日も問題なく走ってもいいのか?という点です。 通常状態でもいくらかはエンジンルーム内に雨は入ると思うのですが少ないから大丈夫? でもセンターダクトが付いていれば確実に通常よりも多くの雨が入ってくるわけだし…。 回答お願いします。

  • ワゴンR ターボダクト ボンネット裏スポンジ

    「ワゴンR-RR-SWT H14年式 ターボダクトのボンネット裏スポンジがボロボロになって一部剥がれ落ちています。 交換について、ディーラー・他での修理内容、費用について教えてください。 宜しくお願いします。

  • 車の保険料金について

    シビックを買いたいのですが、保険料金について質問です。98'のシビックtype-Rモータースポーツベース車がほしいのですが、ABS、エアバックがついていません。普通のtype-Rと比べてどのくらい保険料金が値上がりしますか?

  • ターボ車両について

    軽などのターボ車にエアダクトが付いていますがインタークーラーに空気を当てますが、雨も入りますが、エンジンは何ともないのでしょうか?後付けのターボを検討していて、気になっているので相談させて頂きました。ちなみに車はmc21のNAのワゴンRでK6Aです。ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 車の改造に詳しい方に質問です。

    車の改造に詳しい方に質問です。 現在ヴィッツRS TRDターボに乗ってます。 純正ボンネットをカーボンボンネットに交換しようと思ってるのですが、交換は素人でも出来ますか? また交換する際はボンピンを付けようと思うのですが、これも素人でも出来るのでしょうか? ボンネットを交換するときは他の人にも手伝ってもらいます。 いろいろ調べたのですが参考になることが見つけられなかったので質問しました。

  • スズキワゴンR ボンネット相関性

    現在スズキワゴンR E-CT21S に乗っていますが、ボンネットを大きく凹ませてしまい、ワゴンR RS CT51S 9年のボンネットカバーの、購入と交換を検討しています。 外見上は交換可能に思えるのですが、エンジンの形式も変更されており、不安があります。 ボンネットカバーの購入はYAHOOオクを検討していますが、取り付けは自動車屋さんに依頼する予定です。 上記グレード間でのボンネット相関性有無などご存知の方、又はCTの改造に関するHPをご存知の方情報も探してます。 かなり古い車種なので「いい加減に買い換えれば?」と思う方も沢山いるかもしれませんが、初めて新車で購入した車なのでとても愛着があります。 (正確な車種はCTの FT ですが概観は旧型CTの軽自動車規格の大きさ+4枚ドア+ターボ)」 旧車の軽自動車にテコ入れする事に、否定的や肯定的なご意見も沢山お待ちしてますので、宜しくお願いします。

  • 吸気口が無いターボ車

    ワゴンRでボンネットに吸気口がないターボ車がありました (見間違えでは無いと思います) ボンネットに吸気口があるタイプのターボ車がほとんどですが、 あれはデザイン的なものと考えてよいのでしょうか?(ボンネットに吸気口が開いてるといかにもターボ車に見える?) 本来不要なのでしょうか? また ボンネットに吸気口が無いターボ車がなぜあるのでしょうか? 取り留めない質問で申し訳ありません