• ベストアンサー

自転車 ドロップハンドル クランプ径 22.2mm

折り畳み自転車CARRY MEのハンドルをドロップハンドルに改造したく現在のクランプ径を確認したら22.2mmでした。ググると旧型にあるが現在は入手が難しいようです。 入手したら自分で分割して加工します。 現在でもドロップハンドルの入手が可能な情報を皆様のお知恵を拝借させて下さい。どうしてもドロハンを考えてます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして。よろしくお願いします。 >折り畳み自転車CARRY ME http://www.mizutanibike.co.jp/brand/carryme/spec.html ドロップハンドル化事例(LORO) http://www.loro.co.jp/blog/lcw/2012/09/carryme-1.html 実質はステムも交換してポジション出しも考慮してるでしょう。 ドロップ化の時もですが、ブレーキレバーの取り付け径が現行のモデルに合うサイズでないと不可能です。(ハンドルだけでなくレバー側も合致が必要)。 ヤフオク等で古物を探すもありますが、正直現実的ではなく収集は時間とお金で大変です(ほかは古物パーツを扱うショップ等)。 機能性も含めたステム・クランプからの交換が良いかと思います。 (本来22.2mmは一般に古いフラットバーハンドルの握りやブレーキレバーの取り付け径と存じますが・・・。現品のステム(ハンドル軸とコラム部の部品)のクランプ径が22.2mmならば特殊となります)。 写真で観た感じです(検索:CARRY ME ドロップハンドル化) https://www.google.co.jp/search?biw=1648&bih=987&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=TL1eVIDeBuGsmAWu14HQDg&ved=0CAYQ_AUoAQ&q=CARRY%20ME%20%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E5%8C%96 フラットバーもドロップもポジション修正やハンドルクランプ径を修正する形でステムも変更してるようです。 添付のショップ等にそうだんされるとパーツの選定含め教えてもらえたり改造部品の購入相談にもなるかと思います。 参考になれれば幸いです m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クランプ径22.2mmのドロップハンドル

    クランプ径22.2mmのドロップハンドルってあるんでしょうか? もしくはコラム径21.1mmでクランプ径26mmのねじ切りステムはあるんでしょうか? OLDBMXにドロハン逆付けを考えています。

  • クランプ径が違うハンドルの取り付け方法は?

    クランプ径が25.4の自転車に、20センチくらいライズアップさせるためにBMX用のハンドルを装着しようと考えていますが、クランプ径が22.2のものしかありません。あきらめるしかないのでしょうか? 似たような形状のハンドルで25.4のものってご存知でしょうか?

  • ステムバークランプ径とハンドル径について

    近くの自転車屋さんで古い物ですが軽量なドロップハンドルを見つけましたが このハンドルクランプ径が25.8mmと最近には無い径となってす。 日東のPearlやDYNAMICなどの26.0mmで装着可能でしょうか? また今でもバークランプ径25.8mmのステムは売ってるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • MTBのドロップハンドル化

    かなり以前のMTBを所有しており、エンドバーとホイールの軽量化、タイヤを1.25インチとすることで、クロスの雰囲気を味わい、やはり次に買うならロードと決めました。ロードはどれにするか迷ってますが、自転車いじりもなかなか楽しく、現在のMTBのドロップハンドル化を考えています。そこで質問なのですが、クランプ径25.4mmのドロップハンドルを購入しても、MTBで使っているシフターは太さの関係でドロップハンドルには装着できないのでしょうか?できれば、なるべくお金をかけたくないのでバーコンや見た目から便利ホルダーなどを使わずに行きたいと思ってます。ご教授ください。

  • ドロップハンドルにサブブレーキ

    ルイガノのCTRを最近購入したのですがドロップハンドルに慣れていないのでサブブレーキレバーをつけようと思っています いろいろネットで調べているのですがドロップハンドルのクランプ径がわかりません サブブレーキつけられている方いらっしゃいますか?

  • ドロップハンドル

    ビアンキのローマを購入して約半年。自転車ライフが楽しく毎日乗っています。ただだんだんスピードを出したくなってきてタイヤを細くしたり、ビンディングペダルにしたり、ハンドルを少し下げて前傾姿勢をとれるようにしたりと工夫してきたのですがついにドロップ化したくなってしまいました。 自転車改造費ってきりがないですね。安いロードが買えるぐらいの値段になってしまいました。 お勧めのハンドル、ステム、レバーなど教えてください。 あとお金をかけるならどれにかければよいのでしょうか?? それともここは我慢してロードを買うために貯金したほうが良いのでしょうか(笑)

  • ロードバイクのハンドルをブルホーン化

    ロードバイクのドロップハンドルへからブルホーンハンドルに交換しようと思っているのですが ブルホーンのクランプ径が26ってなってるのですが、25.4のクランプ径のステムでも使えるのでしょうか ブルホーンにするのに、ステムを短くした場合と長くした場合で違いがあれば教えていただきたいです。

  • ママチャリのハンドル

    26インチのママチャリのハンドルを ドロップハンドルに変えることは可能でしょうか? 自転車を買った自転車屋さんに聞いたら無理と言われ。 自転車のスポーツショップに行ったら。 径が合えば付けられると言われたのですが。 仮に付けられたら、径はどうやって調べればいいのでしょうか?

  • ドロップハンドルの自転車で「腕痛」

    自転車通勤を始めて半年ほどになります。 最初の2ヶ月はフラットバーのクロスバイクでした。 その時は全く問題なかったのですが、慣れてきて 自転車をグレードアップし、ドロップハンドルの 「少しイイ自転車」に変えたんです。 その頃から左肘辺りに軽い痛みを感じるようになりました。 日によって痛かったり、全く感じなかったりと、症状は 軽快するでもなく、悪化するでもなく…という感じで 現在に至っております。 さて、左肘に痛みを感じ始めた頃は全く何ともなかった右腕が、 ここ2ヶ月ほどは左と同じような感じになってきました。 気になったので近所の接骨院に行って診てもらったところ、 「ナントカ」っていう症状(腱鞘炎みたいなもの)と言われました。 難しい名前だったので覚えれませんでした。(^^; 要するに、ドロップハンドルの体勢が腕に相当負担になっている、 ということだそうです。 先生曰く、「早く直したかったら自転車に乗らないことだね。」 自転車は大好きなので、そういうわけにもいかず、続けておりますが…。 実際、このゴールデンウィーク、殆ど自転車に乗らなかったら、 全く症状は現れませんでした。その時は完全に治ったのかな? とも思ったのですが…。 ところが通常に戻って、また自転車通勤を始めたら症状が復活したのです。 症状は軽いので、気にせず乗り続けていますが、皆さんはこのような 経験はありませんか? 経験者の方、そのときどうされましたか? 自転車で「足が痛くなる」というのは理解できますが、 「腕が痛くなる」とは正直思ってもいませんでしたので…。 ちなみに自転車はビアンキのプロントです。

  • クロスバイクのドロップハンドル化

    初めましてmomuといいます。 最近ロードバイクに試乗する機会がありまして、 ドロップハンドル&STIレバーの魅力にとりつかれています。^^; そこで現在所有のクロスバイクをドロップハンドル&STIレバー に変更しようとしているのですが、 近所の自転車店を訪ねてみますと なんだかんだで9万オーバーという見積もりしていただきました。 その内訳は・・・  ・現在の自転車のエンド幅が135mmのため、それに合うようにホイール交換が必要とのこと  ・見た目がいいので最低でもコンポはティアグラを(私の希望です。見た目が良いので^^;)  ・ハンドルをつかむ部分の径が違うのでそこの部分の交換  ・チェーン交換  ・ブレーキ部はVブレーキを流用できるようにアジャスタをつける  ・+工賃 です。 これだけ変えたら9万オーバーもやむなしかなぁと思うのですが、 何かうまいコストダウンの方法はありませんでしょうか? お手頃のロードを1台新たに買う方が割安のなはわかっているのですが、室内に2台も置くスペースもなく、また思い入れのある自転車のですので、何とか改造できればなぁと思うのですが。。。 識者様からのご意見なにとぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J739DNのPC接続で問題が発生しており、アンインストールしても繋がらない状態です。
  • Windows11を使用しており、無線LAN経由で接続しています。
  • ひかり回線を利用していますが、問題が発生しているため相談したいです。
回答を見る