• 締切済み

車検について

zipang_styleの回答

回答No.5

>とりあえず、メーカー3年保証を残した状態にしておいて、3年後に構造変更する、 >というのは可能だと聞いたのですがどうなのでしょうか?  物理的には可能ですよ。  但し、違法改造の状態で3年間乗り続けることになるから、  一斉取り締まりが合ったら検挙されるだろうし、  万が一、人身事故でも起こしたら交通刑務所行きがほぼ確定する。  保険金も支払われない(自腹で賠償)可能性も高い。  まともな人間がすることではないですね。 構造変更した段階で継続車検が終了する(タダの鉄の塊と化す)から、 再検査をして2年スタートになるのは当然です。 >もし構造変更をせずにカスタムし、それでどこか故障した場合、 >車体を元に戻してメーカー保証を受ける。これは可能ですか?  やったが最後、詐欺罪、私文書偽造などの罪を犯す犯罪者になりますよ。

関連するQ&A

  • 車の車検について

    普段、私は最寄の車屋さんに車検をお願いしています。 自分はそこまで車に関して知識がないので・・・お聞きしたいのですが。 車検というのは、どういうチェックをしているのでしょうか? 車検が通らない車も、中にはきっとあるんでしょうけど、そういう車というのはどういう状態なんでしょうか?もう、走行不可能くらいまでいくのでしょうか(よく車検が通らない状態だから、廃車にしようなど聞きます) もちろん車検には、自賠責料金や重量税なのども含まれているのでしょうけれど。たまにそれだけでは済まないときもあります。 どういう基準で検査しているのでしょうか。 また、その検査で引っかかる箇所があるのにもかかわらずそれを潜り抜けて車検を通すということは可能なのでしょうか? よく中古車で、車検2年付などで販売してる車があるのですが、詳しい見積もりを見てみると重量税や自賠責保険料とかは書いてあるのに、整備費用には0円と書いてることが過去にあったんですが、そういう車は検査には問題はないから整備はしないで車検に通ったということになるのでしょうか。 全く知識がないので、今後の参考にしたいので、詳しく教えてください。

  • 車検について教えてください。

    車に関しては、初心者で分からないので教えてください。 平成16年11月13日に新車で購入しました。 ネットで調べたら、新車で購入での最初の車検は3年目ということですが、 今年、車検ということになるのでしょうか? 今年であるならば、一ヶ月前から検査が可能ということですが、 10月13日から車検を受けられるということでしょうか? 車検の有効期限は11月13日になるのでしょうか? また、一年ごとの定期点検と車検とは違うのでしょうか? 質問ばかりですが、よろしくお願いします。

  • 初車検

    ホンダ車のユーザーです。新車を購入して3年目、初の車検を迎えようとしています。ディーラーで見積もってもらったところ、メーカー延長保証の「マモルくん」とやらを勧められました。15,000円です。これってその金額を払っても入った方がいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 車検が切れる? 自賠責?

    wiki(自動車検査登録制度) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E7%99%BB%E9%8C%B2%E5%88%B6%E5%BA%A6 の 「自賠責保険の期間」というところを読んでいたら、 == 自動車損害賠償責任保険(自賠責)は、車検の有効期間を超えるものが必要となる。つまり、一般車両の新車であれば36ヵ月、継続であれば24ヵ月の自賠責が必要となる。しかし、通常車両の新規検査(新車購入時)は37ヵ月、車検切れの車両の車検には25ヶ月の自賠責保険を用意する場合が多い。 == とありました。 「車検切れの車両の車検には」とはなんですか? あと、「通常車両」ってなんですか? それとも「通常、車両・・・」 ですか?

  • ユーザー車検 構造変更

    22年の1月に車検があります。陸運局に持ち込みで車検を受けようと思います。その際、構造変更(長さ)をしようと思います。そこでお聞きしたいのは構造変更すると新たに車検を取ると言うことでしょうか。手数料も新規検査料と構造検査手数料の両方が必要でしょうか。車検にお詳しい方よろしくお願います。

  • 車検について教えてください。

    新車購入後は最初の2年で1回車検を受けるのですよね?その際の重量税・自賠責保険料は2年分払うのですか? すみません、基本的な質問なのでしょうが、車を持たない私にとってはその辺の仕組みがわからなくて…。 よろしくお願いいたします。

  • 車検切れについて。

    1ヵ月くらい前に、自分が所有している自動車の車検が切れてしまい、自賠責保険も切れてしまっていました。この場合、自分でユーザー車検を受けるには市役所で自賠責保険に加入して仮ナンバーを取得すると思いますが、自賠責保険の加入は24ヵ月でいいでしょうか?それとも25ヵ月の方がいいのでしょうか? それから、車検が切れる前に受ける検査は継続検査だと思いますが、車検が切れてから受ける検査は継続検査、新規検査(新規登録?)どちらでしょうか?それともどちらでもいいのでしょうか? あと、車検と自賠責保険が切れている状態で、業者にレッカー車などで自動車を車検場まで運んでもらい、自分でユーザー車検を受ける事はできるのでしょうか?? 質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 車検か、新車購入か…悩んでいます

    はじめまして。 車に関して知識がなく、車検か新車購入かで悩んでいます。 H14年に購入したミラジーノ(走行距離85000km)ですが、 来年3月の車検で見積もりをお願いしたところ 27万かかると言われてしまいました。 内容としては、クラッチ交換やサスペンション交換などでした。 車屋さんや周りの友人は、何年乗れるかわからない車に お金をかけるなら新車購入がいいと言います。 ですが、個人的に新車を買えばやはりそれ相応の金額は発生するので、長い目で見ると、どうしてもお得な気がしません。 (そもそも、どうして新車購入の方が得なのかわかりません) 車検で直してあと2年位乗れるのであれば、 もっと乗ってあげたいとは思っています。 ただ、あまりお金に余裕があるわけでもないので、 総合的にみてお得な方にしたいと思っています。 すいません、アドバイスお願いします。

  • 車の構造変更と車検

    足立車検場で構造変更と車検を同時に受けたいのですが、この場合、構造変更を受けるコースで車重や寸法を測り、終わったら通常のコースでライトやブレーキを測れば良いのでしょうか? 2回コースを通す事になるのですか。 この場合、検査コース→構造変更のコースと順番が逆でも良いのですか? それとも構造変更のコースで一緒にライト&ブレーキ、下回りも全部、検査してくれるのですか? 質問ばかりですいません

  • 車検の残っているのに車検の取り直しを進められました。

    24万円の中古車を購入しようと考えています。 平成20年7月まで車検が残っているのですが そのまま乗り出しだと30万円です。 2年の車検を取り直すと34万円だといわれました。 初期点検に関してはそのまま乗り出しの場合 エンジンオイル、オイルエレメント、バッテリ、ワイパーゴムを交換すると言われ、車検を取り直すのであればさらにクーラント、ブレーキフルードを交換するといわれました。 保証無しですが車検を取るのであれば その整備の範囲で保障はすると言われています。 販売員は車検の取り直しを進めてきます。 店はメーカー系ディーラーです。 この場合、そのまま乗り出しと車検とりなおしどちらがいいでしょうか?