• ベストアンサー

iPhoneのデータ通信量

いま5sを使っています。 LTEを制限し、3G回線にしていたらデータ通信量は抑えられますか? 当方iPhoneはライン利用が殆どです。 ラインも、1日10回程のやりとりです。 動画等は家のwi-fiがあるときにしか見ません。 あとは会社の休憩の時、少しsafariを使う程度。 アドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gypsysky
  • ベストアンサー率74% (1127/1515)
回答No.1

>LTEを制限し、3G回線にしていたらデータ通信量は抑えられますか? データ通信量は変わりません。 データ取得スピードが変わるだけです。 3Gだと理論値7.2Mbps~14.4Mbps。 4G(LTE)で75Mbps~150Mbps。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

LTEと3Gでは、データ転送速度が異なるだけで、データ通信量は変わりません。 ラインと、safariを少々使う程度であれば、月1Gバイトで十分でしょう。 わたしは、動画をときどきLTEで見ますが、月2G以内で収まっています。 ただ、バックグランドで勝手にアプリのアップデートを行っているので、LTEを止めて、3Gにすれば、アップデートを自動ではしなくなると思います。 それでも月200Mバイトくらいの節約でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドコモの通信量制限について

    ドコモから通信量制限の上限が迫っている旨のメッセージが届きました そんな筈はないと、スマホのデータ通信量をみると、殆どがWi-Fiによるものです Wi-Fiによる通信も、通信量制限の対象になるのでしょうか?

  • iPhoneの通信速度制限について

    私はiPhone5Sを使っています。 LINEばっかりしていて、動画を見ているわけではないのに毎月8日前後に通信速度を制限するメールがきます。 他の友達(iPhoneの)に聞いたら、動画を何個も見てるけど速度制限されたことないとか、最初のうちはきてたけど今はこないと言うのです。 その友達はいずれもWi-Fiにつないでいるというわけではないのです。 なぜ私だけこんなに速度制限されるのがはやいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • スマホのデータ通信量について

    スマホのデータ通信量は、Wi-fi接続していると節約できると聞いたのですが本当でしょうか? また、3G、4Gで通信しているときに、同時にWi-fiに接続した場合は、どちらで通信(どちらを優先して)しているのでしょうか? データ通信量が制限を超えた場合、メールの送受信はどうなるのでしょうか?

  • iPhoneでWi-Fiの通信量

    iPhoneでWi-Fiの通信量を知る方法ってありますか?(設定からモバイル通信量が分かるような感じです。)

  • iPhone LINEのトークが受信されなかった。

    ・SIMフリーiPhone4をドコモXi回線で(モバイルデータ通信をオフにしているので通話用&Wi-Fi運用) ・au iPhone5をLTE定額で 上記の2台を常に持ち歩いています。 両iPhoneともそれぞれLINEを入れているのですが(別アカウント) ここ1週間ほど、ドコモ回線の方では、LINEアプリを手動で開かなくても、LINEのトークは正常に受信されました。 しかし、auの方なんですが、つい先ほどLINEアプリを手動で開いたところ、6/25日付のトークが受信されました。 その間、auのiPhone5は、毎日3G・LTE・Wi-Fi共に正常に通信できていました。 何か異常があるのでしょうか?

  • スマホ iPhoneの通信制限について

    昨日iPhone6PLUSに買い換えるか迷いソフトバンクショップで見積もりをして頂きました。 ショップの方が、 通信制限がかかったり、契約しているGB を使い切ってしまうと、メールもLINEも届かなくなるし、インターネットも繋がらなくなりますよ~と仰っていました。 30GBとか20GBとかを進められて 29000円のプランを進められたんですが流石に高過ぎなのでお断りしました。 みなさんってそのぐらい払っているのでしょうか? 今までガラケーからずっと4sを使ってきた為、通信制限が無縁だったので イマイチ感覚がわかりません。 7GBで契約しようと思っています。 それに7GBのWi-Fiルーターもすごく勧められています。(自宅にWi-Fiはありますが、私の部屋までWi-Fiが入らない為) 前説長くなりました。 ここから質問です。 1.ソフトバンクショップの方が仰っているように、通信制限がかかったり、契約しているGBを使い切ってしまうと本当にメールやLINEが来なくなったり、インターネットが出来なくなるんですか? 自分は今Wi-Fiなしの3G回線で使うことがほとんどなので、速度が遅い分にはあまり気にしません。 2.最初に30gbのプランを勧められたんですが、みなさんそれ位のGBを契約するのが当たり前なんですか? 回答お待ちしております。

  • iPhoneの通信速度制限について教えて下さい

    今月の21日ころから、iPhoneで動画を見ようとすると、音声のみが正常に聞こえ、動画がカクカクと止まるようになってしまいました。 調べたところ、月に7GBを超えると制限がかけられてしまうようですね。 ですが、私がニコニコ動画やユーチューブなどで動画を見る時は、家でWi-Fiを使って見ていますし、外出している時は、3Gなので動画は見ていません。(ネットやアプリなどは使っています。) また、寝る時は動画を流したまま寝落ちすることもありますが、それもWi-Fiを通してです。 毎月上記の様に使用していますが、制限をかけられたことなどありませんでしたし、My SoftBankで先月や今までの通信使用量を見てみても、全月1GBもいっていないのです。 なので今月だけ7GBを超えるほどしようしたとは考えられないのですが・・・ このような場合、動画がカクカク止まって正常に見られなくなってしまった原因は何なのでしょうか? 結構いらないアプリもダウンロードしていたため、かなり削除しましたし容量には余裕があります。 ちなみに、iPhoneはiPhone4 16GBです。 寝る前に動画を流して寝ないと、なかなか寝付けないのでかなり困っています(泣) どなたか分かる方がいましたら教えて頂きたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • データ通信量について。

    Wi-Fi接続中に自宅でiPhoneをPCと接続してiTunesの音楽をiPhoneに入れていたところ、今月のデータ量残り1GBの通知と、データ量に到達しましたの通知が間髪入れずにきました。データ通信を使用していないのになぜこのようなことが起こるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ドコモの製品・サービス」についての質問です。

  • タブレットの通信回線とモデルの選び方

    iPhoneで動画やデジタルブックを見る機会が増え、 もう少し大きい画面で見たいと思うようになり、 現在タブレットの購入を考えています。 自宅にはWi-Fi環境があるのですが、 特にモバイルWi-Fiは持っていません。 外出時にタブレットを持ち出したいのですが、 出先で少しだけネットを使用したい場合を考えると 疑問が出てきました。 (1)iPhoneのケータイデザリング(au)を用いれば、 iPhoneがWi-Fi環境に繋がっていなくても、 モバイル回線(LTEとか?)などを利用して、 タブレット側でネット通信することは可能でしょうか? (2)その場合、タブレットはWi-Fiモデルじゃなく、 フリーSIMモデルじゃないといけないのでしょうか? 出来ればモバイルWi-Fiを契約せずに、 現在ある回線で何とか出来たらなと思っているのですが こんなことは可能なんでしょうか?

  • iPhoneの速度通信制限について

    とても機械にうといので 機械に強い方からしたら 初歩的質問かもしれませんが 教えてください。 先日iPhoneに携帯を変えました。 初めてiPhoneにしたという事と LTE通信になったのですが 半月ほどで速度通信制限になりました。 購入する時に店員さんに LTEの通信の早さを凄く 進められましたが、速度通信制限に ついては一切説明がありませんでした。 ちなみに、家にPCはありません。 なので動画を見たりは全部 携帯で成り立ってます。 (PCを買うつもりありません) そういったことも、買う時に 店員さんに話しました。 なので、前に使っていたスマホと 同じペースで動画見たり ネットサーフィンしたりしてました。 そうしたら速度通信制限になって しまいました。 とりあえず速度通信制限になってから かれこれ一週間ほどです。 ニコ動やYouTube見れず 困ってます(´・_・`) 固まったり、動画がぼやけたりです。 それで思ったのですが LTEというものに対して 速度通信制限されている だけだったら 設定で3Gにして動画を見たりする時や できる限りLTEを使わないようにすれば 速度通信制限はされないですか? そういう問題ではないのでしょうか? ネット用語とかそういったことも ちゃんと理解出来てないので 日本語変なとこあったらすみません。

このQ&Aのポイント
  • 転職したことで振込み先の銀行が変わり、常陽銀行ではないために不便を感じています。
  • 光熱費や家賃の引き落としなどは一度別の銀行から引き出し、常陽銀行に入金しなければならなくなりました。
  • より便利な方法があれば教えてください。
回答を見る