• 締切済み

カウチン編み

三色使いの模様入りカウチンを編んでいるのですが、裏に渡る糸が二本になる為、表側の編み地に様々な目のバラつきが出てしまいます。(遠目に見る分には、それなりに模様としては見えるので、細かい事を気にしない人にはわからない程度ですが、間近で一目一目を観察すると、まるで初心者のようです。裏側の見た目は良く、引っ掛かりなくなる利点はあっても、表側は散々です。) きつめに編んでみたり、緩めにしたり、裏糸の渡し方(編みくるみかた)を工夫してみたりと試行錯誤しましたが、やはり変わりばえしません。 ゲージが狂わないようにしながらも、均一に編むコツがあれば、教えて下さい。 自分なりに調べてみましたが、カウチン編み自体を解説しているものが少なく、二色編みの簡単なものばかりで参考になりません。

noname#209746
noname#209746

みんなの回答

回答No.1

編み方自体、フランス式ですか? アメリカ式ですか? 多色の編み込みの場合、後者でしないと 目が揃い難いです。 それと三色使いでも、トラディショナルなカウチンの場合、 同時に3色の糸を繰り出すことはしないデザインにします。 全体では三色以上使いでも、それぞれ1段だけ取ってみると、 必ず2色の配列です。

関連するQ&A

  • アフガン編みのめくれあがり

    アフガン編みの編み地ですが、どうしてもめくれあがります。(基本の編み地)戻ってくるときにゆるまないようきをつけていますが、表側にクルンとなります。糸は極太ウール、針はアフガン8号です。(糸のラベルでは、最適棒針8~10号とあります)解決方法はないでしょうか?

  • 棒編みのメリアス編みについて質問

    以前、習った方法です。この編み方を教えてくれた人にはもう会えないので、こちらで質問します。 棒編みでメリアス編みでかなり編んで伏せ目をしました。これを編み地Aとします。 次に編み地Bを同じ方法で編み始めましたが、編み地Bは一段編んだ状態で糸を切らずに、編み地Aと編んで繋げる方法を教えて下さい。長く繋げるのではなく、幅が広くなる繋ぎ方です。 習った方法でぼんやり覚えている方法は、棒針が編み地Bに残っていて、編み地Aと繋げる時に一目編まずに編み地Bの棒針を編み地Aに入れる方法です。 編み方の名前が分からないので、繋げると動画で調べたら、長く繋げる方法しか出てきません。 文章から分かりにくい方でもしかしたら…という繋ぎ方を知っていたら、編み方の名称(?)だけでも教えて下さい。 お願いします。

  • 一目ゴム編みの作り目がつくれません…助けてください

    「棒針編みの基礎」の図を見て、一目ゴム編みの作り目にとりかかりましたが、指にかけた糸の方は理解できないので、別糸を使い鎖編みの裏山をすくうやり方にしました。 本には、(1)別糸で作り目より5目多めに鎖目を作り、その裏コブから1目おきに目を拾う(2)2段編んで、もう1本の針を矢印のように…以下略 この、(2)で説明がいきなり「2段編んで…」というふうに始まり、(1)の段階で2段編むまでのやり方がどうしてもわかりません。 (1)で使った針を引き抜くのか?もう1本の針を使うのか? どの本を見ても上記と同じようにしか書いてなくて途方に暮れます。 どなたか、わかりやすく教えていただけませんか…ちなみにかぎ針編みはお手のものですが棒針編みは全くの初心者です。 宜しくお願いします。

  • 二目ゴム編みの増やし目について

    編み物初心者です。 今リストウォーマーを編んでいます。 まず、手首の部分の二目ゴム編みを増やし目をしながら10段編みたいのですが、ここでどのように増やし目を行っていたらいいのか分かりません。 参考にしてる本には、作り目は46目で編み始め、10段目には54目に増すと書いてあります。 増やし目の部分の詳しい編み図が載っておらず困っています。 二目ゴム編みで増やし目をすると模様がくずれてしまうと思うのですが、どのように編んでいけばいいでしょうか。 ちなみに作りたいと思っているハンドウォーマーは「編み地を楽しむリストウォーマー」という本の中の「ピコット」というものです。 初心者には難しいとは思いますが、教えていただければ嬉しいです。 お願いします。

  • かぎ針編みの輪編み 編み図の見方について

    ハマナカ毛糸さんのHP  http://www.hamanaka.co.jp/ にある「つくってみよう!かわいい小物がいっぱい!!」の中にある、こいのぼりタワシを作っていたのですが、編んでいると途中で編み図の読み方がわからないところが出てきました。 輪編みで次の段に進むときに、次の段の編み始めが編み終えた段の終わりの場所と一致しない編み図なのです。 編み終わりの場所から五目ほど戻ったところが次の段の編み始めになっているのですが、まさか糸の色を替えるときに糸を切るんではないですよね……。 輪編みの模様編みでよくこれと同じような編み図をみたことがあるのですが、今までは適当にごまかしながら(?)やってました。なので、私が輪編みをすると、常に同じ場所で次の段に移るものしかできません。 具体的にこいのぼりタワシの編み図で言えば、(7)段目の編み終わりがどうして(8)段目の編み始めになるのでしょうか?編み方を知ってる方がいらっしゃいましたら、教えてください! 編み図がPDFですみません……。

  • 一目ゴム編みのマフラー

    棒編み初心者です。 あるHPを参考にして、3色ストライプのマフラーを一目ゴム編みで編んでいます。 10目+11目+10目です。 四苦八苦しながら20cmほど編んだのですが、マフラーとして使うには硬すぎるものが出来てしまっています。 使用している編み棒と糸は以下の通りです。 編み棒:8号 糸:手芸の糸Gゴールド極太 使用針:8~9号 ゲージ:14~15目・20~21段 10cm平方メリヤス編み マフラーの幅を測ってみたところ、18cmほどでした。 メリヤス編みと一目ゴム編みでどの程度違うのか分かりませんが、これは多分きつく編みすぎているということですよね? また一からやり直そうと考えているのですが、アドバイスを頂けませんか? 針を太いものに変えるというのは無しでしょうか?

  • 編み物の模様編みについて教えて下さい

    まだ編み物は初級者です。 今年初めて「模様編み」に挑戦したいのですが、 編み図を見ていると、模様編みが入っている段は裏側から編むようになっています。 たとえば、編み図で「右上2目交差」となっている部分を裏から編む場合は、 どのようにしたらいいのでしょうか?? 編み方の解説で「2目を手前に休めて」を向こう側に休めて、 「表目で編む」を裏目で編めばいいのですか? まだ編み図をよく理解してないので、質問自体おかしかったらすみません! よろしくお願いします。

  • 編み物の編み図についての質問です。

    写真ではよくみえないので、できましたら 雄鶏社さんから2008年9月に発行された「-冬の手編み時間-おでかけニット」 お持ちの方に質問させていただきたいと思います。 44、45ページのアラン模様のバッグの編み図がよく分かりません。 まず、作り目61目でそのままゴム編みを14段編み、 15段目からは増やし目をしながら模様を編みます。 普通に15段目を編んでいたら、ひと目足らなくなったので 編み図を数えてみたら、図では62目になっていました。 増やし目の関係で53目と54目の間が空間になっていて、 52、53目と54、55目が同じ模様なので 2目だぶっているのかなと2目減らして編むと、ひと目あまってしまいます。 しばらく編み図とにらめっこしていましたが、さっぱり分かりません。 この編み図はどのように編めば目の数が合うのでしょうか? このままでは編み進められなくて困っています。 ピンポイントな質問なので説明が難しく、わかりにくい文章とは思いますが、 理解できる方ぜひご回答お願いします。

  • 編み図のない模様編みの編み方

    昔の本を参考に、編み図を手書きしていますが、意味がわからない部分があります。 お分かりになる方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 また、このようなことを教えてくれる教室や家庭教師(?)などの情報を お持ちでしたら、一緒にアドバイスをしていただけると、助かります。 墨田区在住です。 <一段目> 裏側から始めて裏一、「糸を後側にして、七目すべらせ、後側の意図を一巻き、裏七」の「」を繰り返し、裏一で終わる。 <二段目> 表一、「糸を後側にして、七目すべらせ、前段の巻き目を外して、後側の糸を一巻き、表七」の「」を繰り返し、表一。 <三、五、七段目> 一段目と同じ <四、六段目> 二段目と同じ <八段目> 表一、「糸を後側にして、七目すべらせ、後側の糸を前側に廻し、一巻きして表三、右針で水平の糸四本を引き上げ、左針に移して表一(四本が裏側に通る)、表三の「」を繰り返し、表一 <九段目> 裏一、「裏七、糸を後側にして、七目すべらせ、後側の糸を一巻きする」の「」を繰り返し、裏一 ------------------------- この八段目の説明がよくわからないです。 図案を見ながらの編み物は、ある程度できますが、 経験不足で時々困ってます。 毛糸を買った手芸屋に、時々質問しますが、 このような内容は、どこの手芸屋さんも良く分からないと言われますし、 教室に入ってもこんな質問をしていいのかどうか。。。 (他の生徒さんの迷惑になっても困りますので・・・) 大変な長文ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • かぎ針編みのベストの編み方がわかりません

    かぎ針編みのベストの編み方がわかりません かぎ針編み初心者です。 今かぎ針編みのベストに挑戦しています。 後ろ身頃を編んでいるのですが、肩の部分をどう編めばよいのかわかりません。 19段目までは模様編みで編むのですが、1番上の20段目(肩の部分)が、右の上部を何目か編んでから左目の上部を編む形になっています。この場合糸を切って右側を終わらせてから左に移ればよいのでしょうか??それともこま編みかなにかで左側まで編めばよいのでしょうか? ちなみに後ろ身頃は模様編みで編んで、最後にふち編みをするデザインです。 わかりにくい説明ですみません・・・写真を添付いたしますので、わかる方教えてください、お願いいたします!