• 締切済み

双極性障害2型の処方について

うつ病ということで約10年間、トレドミンとベタマックを1日3錠づつ飲んできましたが 効き目の実感がなく、また自分の症状が、躁状態の時期もあったため主治医に訴え、 今回から、レクサプロを夕食後1錠、リーマスを朝と夕に1錠づつ処方されました。今日 で1週間ぐらいになります。この処方であっているのでしょうか?詳しい方、アドバイスを よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

リーマスは簡単なお薬で中身は炭酸リチウム。 なぜ効くのか全く分かりません。 なお大量に必要なのは「双極性障害I型」の方が極端に躁に振れた時だけ。 主治医に聴きました、リーマスってウツでも効くんですか? 主治医曰く、リーマスは「気分安定剤で」(抗不安剤と混同しない様に)平常から躁にもウツにも大きく逸れた時それを抑え込む。 なお、患者も勉強せねばならない、ストレッサーのせいで適応障害からウツになったならストレッサーを除けば良い、瞬時に平常に戻る。 それから「ウツは治る」なんていう本は、大嘘だ詐欺と言っても良い。 お薦めの本があります少し古いが名著だ、古いのでゾロフトが使えないなどと書いてある、ジェイゾロフトになって良く使われて居る、これはバカバカしい話しで、誰かがゾロフトという「名称」を登録してしまったのでその名が使えなかっただけだった。 「うつ」と「躁」の教科書、ブライアン・P・クイン著、紀伊國屋書店。 この本には愕然とすることも書いてあるが、現在の常識が平坦に書いてあるだけ。 素晴しいのは「薬は効くが、嫌いな人もいるだろうから、サプリメントやビタミン剤、民間療法も効くものは教えよう」と多数の「薬?」が載って居ること。 有名なセイヨウオトギリソウ(セントジョンズ・ワート)も書いてある、銀杏の葉も書いてあるが「効いたという話しは聞かない」と書いてある。 だが非常に恐ろしいのは、「自己責任で」セントジョンズ・ワートを飲んだら、どんな副作用が起ろうとも医者は「関与しないから」門前払いになる、血中濃度も分からない、ただ疫学調査も行われて「有効」である事が知られている。 だから医者に行った方が良いよ。と、ごく当たり前の結論。 精神神経科で「疫学調査」は困難極まる、だって原因が違うのだ、こういう場合は一千人規模の調査が必要になる。悪性腫瘍やインフルエンザなら五十人調べりゃ薬が効くかどうか分かる。場合により十人でさえ充分。 1980年頃米国で比較的大規模な調査が行われた、確かに薬は効く(イミプラミン、おなじみトフラニールだ、うっとうしい薬だが、これが効かなきゃそいつは大嘘つきだ)、精神分析、とあとひとつが効いた、だがそのデータを再分析した研究者が見付けたことは愕然、薬以外は全く効かなかった、精神分析など、プラセボ(偽薬、今回はただのお砂糖)ほどの効果さえ無かった「飴でもなめてろ」だ。

kosuzu34
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても参考になりました。 しばらくこの処方で試してみます。

  • BLACKMgr
  • ベストアンサー率34% (29/85)
回答No.2

10年間治癒効果無く大変な状態でしたね。実を言う私も双極性2型であり、四年間、うつ病の治療をし続け悪化させてきました。なにぶん、双極性2型は、発症初期にごくごくわずかに躁状態が見られる為、発見出来ない難しい病気なのです。私も双極性2型の治療を始めてからは快方にに向かい、今は寛解状態です。薬はあっていますよ。リーマスは、躁状態を抑える薬です。ドクターにお任せし頑張ってくださいね。薬には相性があり、数週間飲んでも効果無き場合は早めに対処しましょう。

kosuzu34
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても参考になりました。 しばらくこの処方で試してみます。

noname#202858
noname#202858
回答No.1

私は発達障害からの躁鬱ですが、合う薬がわかるまでに数週間から数ヶ月かかることがあります。飲む時間でも同じです。それぞれに処方の方法があると思うので、ゆっくり観察なさってみてはいかがでしょうか?また、私は季節によっても同じ薬でも効く効かないがあります。お互い、地道に歩きましょう。

kosuzu34
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても参考になりました。 しばらくこの処方で試してみます。

関連するQ&A

  • うつ病・双極性障害の処方に詳しい方教えて下さい

    私は今から10年前に心療内科で「うつ神経症」と診断され、それ以来10年間、ベタマック50mgを 1日2錠、トレドミン25mgを1日2錠づつ飲んできました。ですが、飲んでいても効き目を実感でき なかったこと、自分の気分には波があり、自分なりに本やネットで調べたところ、双極性障害2型なの ではないか?と思い、主治医に思い切って言いました。すると、レクサプロ10mgを1日1錠、リーマス 200mgを1日2錠に変更になりました。それで2週間飲んだころ、大阪から広島に転勤になり、広島 の心療内科に今日行ったところ先生に、「リーマスは効かないから僕は使わない」といって、リーマスをきられ ました。レクサプロ10mgだけでいく、ということです。僕は自分には気分に波があるし、本やネットな どの「双極性障害2型」の症例にものすごくあてはまる部分があり、その自分には、気分安定薬を中心として処方するのが現代の定石だと思っているので大変不安です。この先生はやたら自信家のところがあり、私のこれまでの主治医を全てヤブだ、と言い放つなど、少し極端に思えますが。やはり主治医を変えた方がいいでしょうか?また変えるなら市民病院などの公立の病院の方がいいでしょうか?

  • 抗鬱剤の処方について

    私は今現在ですがパキシル40mgとリーマス600mgを処方してもらってますが,いまいち効き目がありません。診察の時に『あまり効き目がなく、調子が悪い』と訴えてもリーマスの追加しかしてもらえません。ちなみにアモキサンとトレドミンは駄目でした。これが普通なのでしょうか??

  • 双極性障害ってこんなにたくさん薬を飲むんでしょうか

    20代、男です。 抑うつ状態→うつ病→双極性障害と病名が変わってきました 今処方されているお薬は、 ・セパゾン錠2 2mg (朝:1錠 夕:1錠) ・ジプレキサ錠5mg(朝:1錠 夕:1錠) ・ジプレキサ錠10mg(眠前:1錠) ・リーマス錠200 200mg(朝:1錠 夕:1錠) ・トリプタノール錠25 25mg(眠前:1錠) ・セロクエル25mg錠(昼:1錠) ・ロヒプノール錠2 2mg(眠前:1錠) と、7種類にのぼります。 ロヒプノールは不眠対策のためなので分かりやすいんですが 他の薬は、説明書きを読んでもどれも似たりよったりで理解できません。 こんなにいろんな種類を飲んでたら、仮に状態が良くなっても どの薬のおかげで良くなったのか分からないのでないでしょうか。 また、こういった処方の仕方は普通なんでしょうか。

  • 双極性障害の躁でも鬱でもない状態とは?

    27歳男会社員です。 2012年夏に仕事が原因でうつ病と診断され、2か月休職 しました。原因である仕事を離れて休養できたことで 抗うつ剤(レクサプロ)が効いたかどうか分からないまま 元気になり、2012年10月より復職しました。 その後も残業制限や産業医との定期的な面談を2013年 3月までやって頂き、全ては順調に進んでいるかに思えました。 (この半年間は病気になる前よりも調子が良いとさえ感じられ、 自分の中では絶好調、具体的には頭の回転が良く仕事もはかどる、 かといって多弁になったり浪費したりということもありませんでしたが 今、冷静に振り返ると軽微躁状態だったかなと思います。) そして、今年4月から突然発作的に頭が働かない状態が続き、 人と会話するのが辛い、仕事が進まない、明け方まで眠れない等の 症状が続きました。その後、5月には不本意ながら2度目の休職に入り、 現在も療養中です。 主治医としては「やはり昨年の絶好調期の反動で今回はうつになった。」 という判断で気分安定剤であるリーマスが処方されるようになりました。 双極性障害とまではいかないけど双極性の気があるうつ病という診断と なっています。 前置きが長くなってしまいました。 私の場合、うつ→軽微躁→うつと移ってきているわけですが、 私自身まだ躁でも鬱でもない状態(フラットな状態)が上手くイメージできません。 特に今回は直前に軽い躁状態を半年間も経験してからのうつ転ですので フラットな状態というのが難しいです。 どうしても調子の良かった軽微躁状態を目指してしまう自分もいますが、 目指すのはそこじゃないでしょという自分も居て、軽く混乱しております。 一体何をもってフラットというのか、何か判断基準みたいなものって 皆様持っていらっしゃいますか?教えて下さい。

  • 双極性障害に気分安定薬と抗うつ薬の併用の是非

    こんばんは。 双極性障害II型と診断されている者です。 主治医は、治療薬として、リーマス(気分安定薬)、トレドミン(SNRI)、メイラックス(抗不安剤)を処方してくれています。 ところが、医学の本で調べてみると 双極性障害II型の治療法として、気分安定薬(リーマス)を単独で使うことには異論はないものの、気分安定薬に抗うつ薬(SNRIやSSRI)を追加することの是非は、専門家によって賛否が分かれているらしいのです。 気分安定薬と抗うつ薬を併用することに反対の意見としては 「うつ病相そのものも改善しにくいし、躁転の危険性もあり、望ましくない」(『双極性障害の診断・治療と気分安定薬の作用機序』(新興医学出版社)p56) とあります。 また、ネット上でも「SSRIやSNRIは一般的に双極性障害のうつ病相を改善することが証明されていません」とありました。 主治医は双極性障害の治療法として、気分安定薬(リーマス)に抗うつ薬(SNRIやSSRI)を併用する主義らしいのですが、 専門家の中でも賛否が分かれている、っていうのが気にかかるところです。 なぜ、私がこのことにこだわるかと言えば、 今年の1月に胆石症で消化器外科に入院したのですが、 実は、それ以前は自分の判断でトレドミンを飲んでいなかったのです。 リーマスとメイラックスだけで十分安定していました。 しかし、消化器外科の薬剤師さんにお薬の量を数えられて、トレドミンを飲んでいないことがばれてしまい、主治医の処方通りに飲まなきゃダメ、と叱られてしまいました。 それからというもの、全て処方通りにお薬を飲んできたのですが、2月上旬から精神的にドンドンうつ状態や軽躁状態の波が大きくなり、しまいには仕事も休まざるを得ないほど悪化してしまいました。 主治医は季節性のうつの可能性もしてきされていて、もちろんその可能性も考えられるのですが、私はトレドミンを飲み始めてから悪くなった可能性もあるのではないか?と思います。 最新の医学の本や論文で、双極性障害に気分安定薬(リーマス)と抗うつ薬(SSRIやSNRI)の併用の是非について書かれたものはないでしょうか? どこを調べればよいか?とかでもよいので、何か情報となるものがあれば教えてください。 お願いします♪

  • 鬱病の薬について

    私は鬱病でパキシルとリーマスを処方されました。リーマスは躁鬱病に薬だと効きましたが私は躁状態にならないので鬱病です。医師も鬱病と判断しています。リーマスは鬱病でも処方されるんでしょうか??

  • 双極性障害II型の者です。

    40代 主婦です。 約9年前に 鬱病と診断され、なかなか良くならず転院した所 躁鬱病になっていたことが解りました。 抗鬱剤に加え、気分安定剤を処方される様になりました。 ・デパケンR100ミリグラム朝&夕1錠ずつ ・ルボックス50ミリグラム朝&夕 1錠ずつ ・ソラナックス 0.4ミリグラム 1日最高6錠まで(自分で調節して良いことになっており、最高でも4錠しか飲んだことはありません) あとは眠剤で、レンドルミンとマイスリーを飲んでいます。 大体、1ヶ月に3~5日間は 気分が沈むことがありました。 でも、以前に比べると沈み方は浅くなりました。 ところが、6月中旬から沈むことが無くなり 自分では「調子が良いな」と思っていました。 が、3日前の診察で『躁状態になっている』と医師に言われ、処方が微調整されました。 よくよく自分で考えてみると、やたらと友達に長い手紙を書いたり、スポーツクラブに行く回数が増えたり、初対面の人に話し掛けたりしていました。 調節後の処方は… ・デパケンR 200ミリグラム 朝&夕(倍量になりました) ・ルボックス 朝25ミリグラム&夕50ミリグラム(25ミリグラム減りました) あとの薬は、一緒の処方です。 医師からは「もしかしたら、デパケンRを増やしたことで 眠気が出るかも。また、ルボックスを減らしたことによって 頭痛・めまいがあるかも」と言われました。 今のところ 言われた副作用は無いのですが、今朝から動作がゆっくりになり 億劫感が出て来ました。 「急に鬱状態になることは無いよ」と言われているのですが、このままドーン…と落ちないか恐くて仕方がありません。 この程度の薬の調整で 気分が下がることはあるのでしょうか? それとも、単に私の気持ち的に薬の量を変えた不安から来ている状態なのでしょうか? 次の診察は 再来週です。それまで この処方を守ろうと思っていますが、不安です。 医師は 大変信頼のおける方です。 どなたか お声をかけて頂けると嬉しいです。 どうぞ よろしくお願い致します。

  • 躁状態の薬リーマスについて

    私は鬱で通院していますが、リーマスが処方されてます。リーマスは躁状態の薬で鬱病の薬では無いと思うのですが医師もリーマスを辞めようとしません。リーマスって鬱病にも効くんですか??

  • うつ病の薬について

    現在はパキシルとリーマスを飲んでいます。パキシルは1度目の鬱の時に良くなってから40mgをずっと飲んでます。そして去年の8月に再発してからリーマスが処方されましたが効き目が分かりません。パキシルも禁断症状ひどい為に処方されてます。そして再発した間にアモキサン、トレドミン、ドグマチール等を試しましたが駄目でした。現在はパキシルとリーマスのみ処方です。 リーマスも効き目がないので他の薬も試したいのですが医師が変えようとしません。 どの様に医師に伝えればいいでしょうか??

  • 【処方箋について】躁鬱病(双極性障害)について

     1999年秋から【不眠症/慢性疲労/倦怠感/不明熱/慢性胃炎/腸炎/気管支炎など】といった体調不良を、2002年秋までの3年間、経験しており、その都度、内科で、点滴を受けたりして、対処療法でしのいでいきていたが、ついに、2002年秋にダウン。内科の人間ドックを受診し、その後、5年間に渡り、精神科へ通院している者です。  その精神科主治医からは、2002年秋頃から躁鬱病発症と診断(推定)されており、以降、'03、'04、'05年春先に、極度の不眠症、関節痛、不明熱が強くなり、3年連続、入院しております。'06年春先は欠勤の日々が続き、'07は「休職」と、これまでの5年間連続の1~3月の間、体調が悪化するという経験をしております。  現在は、昨年から主治医より、「自宅療養」を勧められ、今日まで、1年半の期間、「休職」状態にあります。  昨年は、自覚症状として、より多くの日数で「躁転」気味を経験するが、今から振りかえると、その分の「High」と「Low」の差が激しく、「Low」のうつ状態の時に、主治医からのドクターストップがかかりました。  この一年で、  ・昨年→(1)朝夕:デパケン200×6、アモキサン25×2、(2)就寝前:ロヒプノール1×2、レンドルミン0.25×2、コントミン25×1、レボトミン5×3、リスパダール1×1 ・現在→(1)朝夕:デパケン200×4、リーマス200×2、(2)就寝前:セロクエル100×3、ロヒプノール1×2、レンドルミン0.25×2 と処方箋が変わりました。  そこで、教えてほしいのですが、99年から始まった内科的な病状から3年間で、精神疾患(躁鬱病)となり、それから、すでに5年間経とうとしております(1年半の休養含む)が、そろそろ、復職に向けて、準備をしていきたいと考えております。この判断はどうですかね。  ただし、薬の副作用により、眠気・意識朦朧が少々、どもりが時々、手の振るえが時々があり、それらの副作用を軽減するため、処方薬を減らすか、薬の種類を変更してもらいたいと考えております。  で、根本的な質問ですが、今でもたまにうつの時期があるのですが、抗うつ薬を減らし(躁転への反動、躁鬱の波の急激さといった「ラピッドサイクリング」を避ける)、スムーズに精神安定剤、向精神薬、睡眠薬へと薬へ変更してもらうには、どうすればいいでしょうか。主治医にアドバイスを求める際に必要な、注意するポイントを教えてください。 ※自分がかかっている病名だけでなく、病歴、処方箋の服用、うつの時の対処法、食生活(アルコール・カフェイン禁止)などについては、理解しているつもりです。 ※ただし、上記、処方されている薬が、以下のカテゴリのどれであるのか、その副作用について、根本的に理解不足ですので教えていただけないでしょうか? ・精神安定剤;炭酸リチウム(リーマス)、バルプロ酸(デパケン)? ・抗うつ薬(躁鬱病治療薬) ・抗精神病薬(躁鬱病治療薬)(1)定型抗精神/(2)非定型抗精神 ・睡眠薬  →向精神薬と言われているのは、どれのことでしょうか? ※また、病気の原因「脳内物質セロトニンの不足」に対する対処(食べ物、サプリメントでのカバー)について、理解不足ですので、この点について教えてもらえないでしょうか?  以下、主な成分(栄養価)を摂取するための有効な食事、サプリメントについて ・セロトニン ・アミノ酸 ・ビタミン ・ミネラル ・亜鉛 ・マグネシウム ・マンガン ・カルシウム ・チロシン ・トリプトファン ・フェニルアラニン ・シソ など  その他、必要な物や総合的にセロトニン摂取を効率的にできる物がありましたら、ご教示ください。よろしくお願いいたします。