• ベストアンサー

ロードバイクで長距離を走る訳

ぐれんふぃでぃっく(@tepoglen)の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

ロードバイクの楽しみ方、と言うかどんなスポーツでも楽しみ方ってのは自由で、またそうあるべきでしょうね。 根本的なものは「楽しい・気持ちが良い」が前提でしょう。趣味の範囲内では。 なのでその人その人によって楽しみ方ってのは違ってくる。 レースで勝つために走る人もいれば同じコースを移り行く季節を感じながらフィットネス目的で楽しく走る、またまた私のようにありとあらゆる天候・時間帯の中を常に自分の限界を探りつつ自己責任で長距離を走りきり、達成感と疲労感に酔うドMもまた存在します。 動力が「人力」のみでここまで高速で長距離を走れる乗り物ロードバイクってふと気づくと凄い乗り物だとも思うのです。 ロードバイクの中にはロードバイク本来の「レースで勝つこと」を目的としたモデル(ロードレーサーって個人的に呼んでます)もあれば高速長距離移動に特化したもの、初心者用に特化したものも存在します。 105以上のコンポじゃなきゃロードじゃないって仰る方も多いですがそんなことは全然ない。 そう言う方は物事の視野が狭い浅い人達なのでしょう。気にする必要すらない。 物事細分化し、排他的で自己顕示的な者たちが視野を世界を狭くする。 そんな彼らの世界観に己を照らし合わせる必要がどこにありますか? ロードバイクだからと言って遅く走っちゃいけないなんて誰が定めたのでしょう。 最低20万出さないとちゃんとしたロードバイクは買えない。そんなのは誰が定めたのでしょう。 ロードバイク=レースで走る乗り物、馬鹿げてますよ。そんなわきゃ無い。 結論 ルールやマナーを守ってその中でロードバイクという乗り物を使って何を「楽しむか」。 その楽しみ方は完全に自由。

noname#201055
質問者

お礼

そうですね。 F1レーサーとかWRCのラリーストみたいにカネと技量の為に無理に飛ばす必要なんて全く無いし。 個人の趣味の範囲でレジャー的に乗るのだから どのように乗ろうが個人の自由ですね。 走る距離も速度も自由だし。 ロードバイクに乗ってるからと走りが主体で観光地巡りは二の次なんてことも無いですよね。 それなら 自分がチョイノリでゆっくりと走りながら遠乗りして物見遊山するのと何も変わりませんね。 同じことですね。

関連するQ&A

  • スピード出さない距離走らないならロードバイクは不要

    ロードバイクは時速30キロを超えて速く走る、 そのうえ走る距離も1度走りに出たら最低でも30キロの距離は走るものなのではないでしょうか。だから 走る速度は最高でも時速30キロ程度で 1回の走行距離は20キロにもならないぐらいなら ロードバイクは要らなくてロードバイクに似たようなドロハンクロスでも事足りるのではないでしょうか。

  • ウザいロードバイクは追い越してもいいですよね。

    原付バイクのチョイノリに乗って車道の左端を走っていたら 同じく車道の左端を走るロードバイクに追い付きました。 邪魔だから追い越してもいいですか。 速度は30キロです。 ウザい自転車の後ろをノタノタと付いて走るなんて嫌だから 追い越してもいいですよね。

  • 何キロ以上の速度と距離を走行するならロードバイクか

    自分の場合はクロスバイクに乗ってて 走る速度は30キロ以下で 距離は20キロ以下の街乗りばかりなのであまりロードバイクの必要性を感じません。 ロードバイクが必要とされる速度は何キロ以上で 距離も何10キロ以上走る場合を想定すれば必要だと言えるでしょうか。

  • クロスバイクってどれくらいの距離を走れるものなの?

    長距離ツーリングはロードバイク、クロスバイクは街乗り、というイメージがあるんですが クロスバイクで片道30キロの街までいけるでしょうか? みなさん、クロスバイク乗りの方はどれくらいの距離を走られてるんでしょうか?

  • ロードバイクとチョイノリ

    ロードバイクって軽くて前傾姿勢でいかにも速そうに見えますが トータル的に見るとロードバイクとチョイノリって最高速も巡航速度もたいして変わらず互角なのではないでしょうか。 むしろ、坂道の多いところだとチョイノリだと登坂もラクなのでチョイノリのほうが速いと言えるのではないでしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%AA

  • どちらのロードバイク趣味が偉いと言えますか

    ロードバイクを買う場合 本格的に走り込むために高くて良いものを買う場合 と 格好だけでもいいからとりあえずロードバイクに乗って 走りは二の次で街中近距離ばかりの見た目主体で流行乗り目的で 安いものを買う場合では どちらのロードバイク趣味が偉いと言えますか。

  • クロスバイクのハンドル替えたらロードバイクですか。

    クロスバイクはロードとマウンテンの合いの子だそうですが 10キロぐらいの重さの700cのクロスバイクのタイヤを23cにしてハンドルもドロップハンドルにしたら、それでロードバイクだと言えますか。 それでロードバイクと同等の走りが出来ますか。 無理ならロードバイクと何が違うのでしょう。

  • 原付二種で90キロや100キロでどこを走りますか。

    自分はカブ90に乗ってます。 ツーリングなどに行って幹線道路を走ることも有るのですが スピードを出したとしても70キロぐらいです。 70キロも出せば周りの交通の流れにも乗れて特に支障無く走れますので 特にもっと速く走る必要を感じません。 原付二種でも90キロや100キロぐらい出る車種も有るようですが そんな速度でいったいどこを走るのでしょうか。 原付二種は自動車専用道や高速道路は走れないのですが そんなに速い速度で走ったら走れる道のどこを走っても大巾な速度違反になって しまうのではないでしょうか。 それでもそんなに速い速度で走るなら その必要性や意味は何なのですか。

  • 原付バイクに抜かれたら腹立ちますか

    制限速度40キロの道路をカブ90で50キロぐらいで走っていたら もっとスピード出してる50ccのスクーターに抜かれたのですが 捕まればいいと思った程度で自分的には 特にあまり腹が立つ程のことでもないと思うのですが、 原付よりももっと大きい排気量のバイクに乗ってて 原付バイクに抜かれたら腹立ちますか、 ムキになって抜き返そうとしますか。

  • ロードバイクのほうが走りにお金かかってませんか。

    ロードバイクは何キロ走っても燃料代かからないって言うけど 50キロも走ると結構疲れますよね。 その点、原付バイクだと1リッターで50キロぐらいは走るから1リッターが150円だとしても 50キロ走るのに150円しかかからないって安いと思いませんか。疲れないし。 特にロードバイクで走ってて登り坂が有ると嫌になりませんか。 ちっともスピード出ないしトロトロと20キロも出ませんよね。 辛くないですか。 原付バイクだと疲れないから50キロぐらいノンストップ可能ですが ロードバイクだと疲れるから途中で休憩して何か飲んだり食ったりしてて 結局、お金も時間も多くかかっているのではないでしょうか。