• ベストアンサー

台風、雨と風だったらどちらが嫌ですか?

先日の台風が去ったと思ったら、また台風がやってきますね。 さて、台風は雨風がすさまじく、叩きつけるような雨と、飛ばされそうになるくらいの強風が伴うものですが、雨と風だったら、どちらが嫌ですか? もし、「すごい雨だけの台風(風は吹かない)」と「すごい風だけの台風(雨は降らない)」が来たら、どちらが嫌ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.11

おひさしぶりです 台風、雨と風だったら、どちらが嫌ですか?・・・ なんだか、ラーメンの麺とお汁のどっちが好きですか・・・みたいな質問ですこと。 わが家に限って言えば、とにかく風のほうが嫌いです。 その理由は、横浜港の海を渡ってくる強風は、海の潮をガラス窓に吹きつけます。 台風が去ったあと、日差しに乾いたガラス戸は、もう塩のコーティング状態、 その始末がとても大変なのです。 雨は・・・、雨は、まあ、どうってこともないし。どうしても出かけたいなら、 地下鉄の駅へ降りる階段のところまでならすぐですので。

localtombi
質問者

お礼

・雨がいや:4件 ・風がいや:7件 お久しぶりですね。相変わらず営業しております・・・ >塩のコーティング状態 これは困りますね。塩害で外壁や窓枠部などが劣化することはないですか? そう考えると、海が近いのはいいこともあるし悪いこともありそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

風は被害しかもたらしません。 雨は時には貴重な水資源です。

localtombi
質問者

お礼

・雨がいや:0件 ・風がいや:1件 確かに、仰るように台風は「天然の水がめ」と呼ばれますね。 渇水期は関東の1都5県は気が気ではありません。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 台風は、風に雨が加わるのか、雨に風が加わるのか

    小学生5年か6年のとき 国語の授業で先生が『台風に風が加わり・・・』と言ったのに対し 私は台風の主な要素は雨より風だと思い 『台風に雨が加わり・・・』の方が正しいじゃないか! と言ったら、屁理屈はやめなさいと注意されてしまいました。 今考えると話の内容的にはどっちでもよかったのだろうし、台風はそもそも雨と風なので両方とも正しいとは言えませんが、どっちのほうがしっくりきますか? ※どうでも良い質問なので回答したい人だけで・・・

  • 台風の後なのに強風

    東京在住ですが、風がとても強いです。 普通、台風が過ぎたら晴れて雨風ないのが一般的ですよね。 もう台風は日本海にぬけたはずなのになぜにこんなに強風なのでしょうか? わかる方、教えて頂けませんか?

  • 台風による風と雨は、来る前の方が長い気がします。

    台風が近づいてくると、雨と風が強くなりますが、その強くなっている時間は、来る前の方が長い気がします。 台風が通り過ぎてしまうと、結構、短時間で雨や風が治まってしまう気がします。 雨雲は台風より前方に多く発生するのでしょうか?

  • 台風の南東側が風や雨がひどいのは何故ですか?

    今年は日本に上陸する台風が多くて、被害も多いですね。今も18号が山陰沖を進んでいます。 さて、質問ですが、大抵の台風の進路の東側や南側で、風が強かったり、大雨が降ったりするようですが、これはどうしてでしょうか?素人考えですが、上層のジェット気流と同じ方向の風が吹く南側で風速が加速され、北側で弱められるのでしょうか?それとも、地球の自転によるとか全く違う理由があるのでしょうか? それにしても、台風の天気図でいつもほとんど暴風域、強風域の範囲がほとんど同心円になっているのはおかしいような気がするのですがどうでしょう? 最初の質問をご教授願えませんか?

  • 台風の風がまったく吹かないのはなぜ

    今回の台風は凄いと言われ、TVでも被害の凄さが伝えられていますが、こちら愛知県では台風が真上を通ったはずなのに、まったく風など吹きませんでした。 台風の右や左で風が違うと言いますが、真上を通ったのにまったく風が吹かないなんてことあるの?

  • 台風の暴風域、雨の範囲について

    今回の台風は様々な場所で被害があったようで、ニュースでも天気予報をよく見ていました。そこで疑問に思ったのですが、台風が移動している場所と、雨の範囲が気になりました。はるか昔の記憶で台風のある左上(方角で言えば北西ですかね)が雨や風が強くなると聞いたように思います。もしかすると方角は間違っているかもしれませんが、このようにある方角に大きな気候の崩れが出るということはありますか?正しいならなぜそういったことが起こるのでしょうか?よろしくお願いします!

  • 台風被害を受ける地域

    7月に上陸する台風では最大という台風が去りました。 ニュースを見ていると死者、怪我人が出たりと大きな被害が出た地域がありました。 私が住んでいる地域も台風の通過予想コースにあり、県下には非難している地域もありました。(県下と言っても範囲は広いし地域の特性はあると思います。) 天気予報を見ていて、台風が近づき天気図で台風を2重丸で表す外側の丸(強風域?)に入った時は雨、風ともに強くなり中心部が来ても大丈夫か?と思いました。 しかし、台風の中心部が近づくと雨、風ともに逆に静かになりました。 現実とTV速報とはズレがあるから油断できないと考えてましたが、台風が去るまで割りと静かでした。 私の住んでいる地域では、雨、風が強い時はあったけど被害は出ていないようです。 台風を時計盤に例えると、台風が通った後、6時~12時の地域は中心部に近くても被害が少ないと聞きます。 そんな感じで、台風が近づいていても0時~3時の地域だと影響が少なく3時~6時の地域だと影響が大きいみたいなのはあるんでしょうか? 台風が直撃しても影響が少ない近づき方ってありますか?

  • 雨、特に台風の日はポストに投函して大丈夫でしょうか

    いつも疑問に思っていることなのですが、雨が降っていたり、特に台風など風を伴った雨の時などに郵便物をポストに投函しても大丈夫でしょうか。 風で投函口のカバーに隙間が出来て雨が入ったり、または他の人が投函する際に濡れてしまった郵便物が入ってたりしないかと心配です。 やっぱりポストの中で郵便物が濡れてしまう可能性・・・ありますか?

  • 台風について教えてください。

    台風について教えてください。 今日、台風4号の直撃を受けたはずなんですが、強い風も雨も全くありませんでした。 暴風雨警報も出ていたのに何故なんでしょうか? ちなみに台風の辿ったコースより50Kmぐらい北に住んでいます。

  • 風 なぜ連続して吹かず、断続的に吹くのか?

    風というのが、高気圧から低気圧に向かって、あるは台風のときの渦のように、あるいは海風・陸風のような原理で吹くのなら、どうして連続して(ほぼ)一定の風速で吹くのでなく、断続的に吹いたりやんだりするのでしょうか。 台風のときでさえ、定点観測すれば、決して吹き続けているわけではなく、強風が吹いては弱風になり、また強風が吹いては止まり、の繰り返しです。 よろしくお願いします。