• 締切済み

希死念慮が消えません。

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

そんな生活をしていたらいずれにしても長生きはできません。自分でどうにかできなければ依存症者を対象にする施設に入って直すしかありませんが、費用は高額になります。

関連するQ&A

  • 希死念慮が消えません。「2」

    前回の質問http://okwave.jp/qa/q8786390.htmlです。 ストレスを題材にしてマインドマップを書いてみました。解決できるものは消して、できないものは先生に相談しました。 解決できないのは、過食することと過食できないことです。 僕は今、高校休学して家で勉強しています。平日は家で一人なので淋しさ?で過食しています。親がいるときはしたいと思うこともありますが見られたくないのでしません。 だから、家にいる時間を図書館で勉強しようと思うんですが、今まで過食していたことがあって、過食できなくなる不安が出てきます。でも、本当に治したいので行こうとおもいます。 それと、18歳ですが糖尿病が怖いです。 過食期間は1年半でしてないときを除くと1年ぐらいです。運動で補ってるので太らないです。 それでも死にたくなる時があります。 過食後です。糖尿病になってこの先死ぬんだとか考えます。考えないようにしてますが、もう助けてください。男なのに毎日毎日泣いて情けないです。 生きたいです。これは本音です。

  • 希死念慮?について

    初めて質問させていただきます。 高校二年生です。 わたしは中学二年のあたりから苦しい、消えたいと思い、最近では自傷行為(アムカ、OD、首吊り紛いの行為など)をも行ってしまいます。夜中も言い難いような不安感や焦燥感に襲われて少し苦しいです。自傷行為についてはこれらの感情を誤魔化す為であって、決して自殺をしようという意思ではありません。 今までの人生において、わたしは決して努力をしてきたわけでもありません。むしろ適当に生きてきた方だと自覚しています。また、人にひどいことをされてきたわけでもありません。 わたしは今まで努力もせずに楽ばかりをして生きてきたのに、なぜ死にたい、辛い、殺して欲しい、などと考えてしまうのでしょうか? 努力をしていないあまりの甘え癖であったり、大人になるにつれて負わなければならなくなる責任から逃れたいだけでしょうか? また、どのようにしたら気持ちは晴れるでしょうか? 最近ずっとこのことについて考えてしまう為、良識のある方々に意見をお伺いしたくこのような質問をさせていただきました。 拙い文ですが、回答をいただけると嬉しく思います。

  • 強い意思を持ち自分を変えたい。

    こんばんは。初めて質問させていただきます。 私は大学1年19歳の女です。 最近自分が醜くて仕方ないです…。 原因は自分が摂食障害だからです。 三年前に自分に自信がないことと 無理なダイエット、部活のプレッシャーから 拒食症になり現在は過食症です…。 過食症を治したいと思う毎日… 食事をするととても罪悪感を感じます…。 そこから自棄になり結局過食してしまう 毎日の繰り返しです…。 そして、最近好きな人が出来ました…。 自分でもわからないまま 摂食障害であることをカミングアウトしてしまいました (友達にも言ったことありません…。) 彼は偏見はしないよ。と本当かわからないですが 言ってくれました…。 そんな優しい人が出来たし やっぱり過食症を治したいです。 そのためには強い意思が必要だと思いました。 が、過食症になってから意思が弱すぎて情けないです。 拒食症の時は強い意思を持ててたのに…。 自分が甘ったれなのはわかってます… どうしたら強い意思を持てるのでしょうか…。

  • 希死念慮という希望

    生きる気持ちが湧いてこないまま、約1年が過ぎました。少しずつ変わってくるという周りからの支えでなんとか生きてはいますが、常に早く終わりが来る事を願う毎日です。もう、辛いという時期も過ぎました。ただ漠然と死を願う日々。時折起こる焦燥感が辛いです。 いつか誰にもやってくる死を待つより、自分で選びたい。 極力まわりにかける迷惑が少ない方法。 教えてください

  • 助けてください 摂食障害 分かってくれない 理解してくれない 家族

    こんにちは、私は摂食障害で悩んでいます。18歳の女で本当なら高校3年生です。家族は摂食障害について理解してくれません。友達とも付き合っていません。相談も出来なくて毎日ひとりで戦っていて、苦しいです。親や家族には、あきれられたり、変な目で見られたり、怒られたりします。いやみも言われたりします。悲しいです。本当。。毎日自分で自分をせまてばっかりです。 家族には、この病気のことを分かってもらいたいです。でもどうやって説明したらいいのか分からないし、うまくいえません。。自分でも説明しました。病院にも行っていましたが理解できていません。 食べれるものと食べれないものがあること、食べることが怖いこと、毎日自分で栄養のこととか調べて、前向きに憂鬱だけれど食べれるものからがんばって食べていること・・ 食べたいと思うものが食べれなくてイライラしたり、あばれてしまったり、過食してしまったり・・ 家族にすごい目で見られたりするとまた自分がおかしくなって過食してしまったりします。もうこんなの嫌です。消えたいよ・・ でも治るにはまわりの人の協力や愛が必要だって気づきました。 お願いです、どういう人がなってしまうとか、治すにはどうすればいいのかなどを、摂食障害のことを分かってもらえるようなわかりやすい説明を教えてください。印刷コピーして親に勇気を持って見せて理解してもらいたいと思っています。

  • チューイングが癖になって・・・長文です。

    私は高校生女子です。 私は7月の終わりごろから摂食障害になりました。生理も来ません。 始めは軽いダイエットのつもりでした・・・だけど、周りのみんなに痩せた痩せたといわれて喜びをかんじてしまい、拒食症になりました。そして、しばらくたったある日のこと、お菓子を山ほど食べてしまいました。その日から過食症。。だけど、これはすぐに太るので過食嘔吐へと転換していきました。だけど、吐くことも徐々に出来なくなって、数日前からチューイング(噛み吐き)に変わりました。これは、拒食症と比べると我慢もないし、過食嘔吐と比べると苦しさもない。。ただ味わって出す・・・この簡単だけど満足感なんてない、地獄に落ちてしまいました。これをし終わったあとの罪悪感・・・飲み込みたいのに飲み込めない自分・・・だけど、太らないからまたやってしまう自分。明日こそは止めようと思ってもまた次の日もやってしまう自分・・・。本当に愚かです。だけど、止められません。食べられない人だっているのに・・・。でも太ること・周りの人にそう言われることが一番怖い。本当に苦しいです。1ヶ月でここまで摂食障害が進むとは思いませんでした。 それに、チューイングを続けると逆に太る体質になるらしいですね。。もう摂食障害にはうんざりです。治したい!!本当に治して食べることの喜びを取り戻したい!! でも、どうすればいいのか分かりません。。私はいったいどうしたらよいのでしょうか?どなたか、宜しくお願いします。

  • 摂食障害を治すには。

    21歳女。学生です。 過度の痩身思考で、常に頭の中が体重に支配され何年間も苦しんでいます。学校での身体測定などが年に一度あるので、時期が近づくたびに痩せようとものすごく努力します。拒食状態になりBMIが15以下にならなければ気がすみません。その後反動で過食し、体重が短期間に15kgほど痩せたり太ったりと身体に負担をかけています。今は過食の状態で、どんどんと増え続ける体重に毎日涙を流しながらそれでも食べることが止まりません。たまに吐いたりもします。苦しいです。とても辛いです。以前精神科に通院していて、精神状態のほうもかなり不安定だったのですが、摂食障害であることを打ち明けることができませんでした。何度も言おうと通院していましたが、辛くて涙が溢れてくるばかりで何も喋ることができませんでした。今は通院をやめてしまいました。医者が悪いとかそういうのではなく、病院へ行き相談することにすら抵抗があります。ですが、本当に毎日が苦しく、過食しては涙を流し、体重に一喜一憂し、頭が支配され、すでに痩せているのはわかっているのですが、もっともっと痩せようとばかりしてしまいます。リバウンドの繰り返しでますます痩せにくくなり、どうすれば体重を効率よく落とせるか考えるばかりです。やはり精神科等にに受診しなければ治りませんか。わたしの断固たる痩せたいという意志が精神科に通院することで変化するようには、今は思えません。こういった考えではいけないとわかっているのですが、体重を増やす方向で治療していくことが恐怖です。大げさかもしれませんが、わたしは痩せていることで精神が安定するように感じており、体重が増加していくたびにそれなら死んだほうがましという思いが強くなります。以前通院していた際に摂食障害であることを医師に伝えられたら何か変わっていたのでしょうか。もしまた受診することがあれば、どうやって摂食障害であることを医師に伝えればいいのでしょうか。「摂食障害があるので治したいです」と言えばいいのでしょうか。どんな薬が処方されるのでしょうか。摂食障害を治したい一方で痩せ願望が拭えず、痩せたい痩せたいと強く思いながら本当に毎日毎日とても生きているのが苦しいのでもう嫌です。今大学に通っていますが、誰かと一緒に食事を摂ることもできていません。通常の食事ができません。いつ過食のスイッチが入るかわからなく、毎日何かたまらなく不安で、周りからの目もかなり気になります。毎日気をはりつめて神経を削っているようです。しんどいです。治したいです。やはりまた通院などするべきでしょうか。 乱文、長文、申し訳ありません。 わたしは一人暮らしをしています。 よろしければ、アドバイスお願い致します。

  • 希死念慮について

    ここ1から2ヶ月ほど、希死念慮に悩んでいます。 心療内科には社交不安障害で、通っていますが(この時から希死念慮も少しありました。) 最近は、社交不安障害の症状は落ち着いていて、安心していました。 しかし、先日愛犬を病気で亡くしてから、以前とは違い再び希死念慮が出てくるようになりました。 普通にご飯も食べれて、眠れて、家族や友人にも接することができます。 ときどき友人とお茶などをしているときは、気が紛れて、やっと治った!と思うのですが、また数日たつと死にたくなります。 普段通りの生活の中に、希死念慮が共存しています。はたから見たら、誰も私が死にたいなんて気づかないと思います。 それだけに、心療内科の先生にもどう相談したらいいか分からず、悩んでいます。正直なところ、今すぐにでも、どこか遠いところへ行って、姿をくらましたい気持ちです。 自殺は怖いですが、もし今、自分がなんらかの病気で余命宣告されたら、ラッキー!嬉しいって思います。 死にたいのに、ご飯の献立を考えたり、筋トレしたりしてる自分が情けない。 希死念慮とどう向き合えばいいのでしょうか。

  • 摂食障害

    私は摂食障害(吐かない過食症)で、現在とある病院に通院三年目になります。 以前は拒食症でしたが、通院中に過食へと転じました。 ただ、現在過食は比較的落ち着いている状況です。 去年からカウンセリングと、食事の内容を見直すため栄養相談をおこなっています。 摂食障害では、拒食→過食と転ずる場合は確かに多いそうですが その逆も然りだそうです。 いま、過食が落ち着いてきたところでこれから増えすぎた体重のコントロールに入るわけですが、「食事の量を調整する」ことで思い出すのは拒食症だったときの自分です。 もう戻りたくない過去です。 心配になり、このあいだ先生に、「食事の量を調整してゆく中で、また拒食症になるということはないのですか。」と伺ったところ 先生は「うーん。。。。。」と考え込んでしまいました。 そして「いまはとりあえずよしとしよう。いまは体重を減らすことが、あなたが自分を認めるための突破口だから」と仰いました。 それを聞いて、「これからまた拒食症になるかもしれないけど、でも仕方ない」と言われたような気がしました。 確かにとても難しい問題だと思います。 ひとことに過食、拒食といっても、個人差も当然あります。 ただ、不安を抱える患者としては、「大丈夫だよ。ちゃんと診ていてあげるから」と言ってほしかったというのが本音です。 大丈夫という言葉は無責任かもしれませんが、以前「絶対治すから」と言ってくださったのは先生なのです。 病院とはいえ万全でないかもしれません。でも、通院しているのに拒食症、過食症、そしてまた拒食症と繰り返すのは情けないです。 それとも、病院や先生を過信しすぎなのかとか、自分の病気についてなにか勘違いをしているのか?等々、ここ数日考えてしまいます。 ご意見等頂けたら参考にさせていただきたいです。

  • 孤独感と慢性的な希死念慮

    精神科に通い出して10年になります。途中主治医が3回代わり、入院経験もあります。適応障害、不眠症、妄想性うつ病、 分裂病質人格障害、非定型精神病などと言われてきました。 10年以上通っているのに、死にたい気持ちが治まりません。 適応障害、妄想性うつ病なんてのは私の仮の姿であって、私の本質は分裂病質人格障害だと思っています。 いつかは精神の破堤をきたして、本格的な統合失調症に陥るのでしょうか?狂ってしまうのならそれでもかまわないと思っています。 でも、まだ現実の世界にいる私にとって、孤独感と慢性的な希死念慮ほどつらいものはないのです。 特に孤独感はどこにいても、何をしても、誰といても満たされる事はありません。親、兄弟はもうすでにいないので(私は33歳) 家族の関係とかも理解できません。もっと前に遡ると父と母がいて自分が生まれてきたという事が理解できないのです。 中学生の頃から自分は周りの友達とはどこか、何かが違うと思ってきました。なに?と言われても分からないのですが、普通の結婚をして子どもをもうけて、いわゆる普通の暮らしってのが 出来ないんじゃないかと思ってきました。実際33歳にもなるのに恋人もいません。(付き合って人はいますが) 今わたしが望む事は、実家を建て直してそこにこもる事です。誰も入り込めない自分だけの世界にいれば安心できると思うのです。 下手に現実の世界に入り込むと、他人と共感したり交じり合えない自分がいるので孤独感を感じるのかもしれません。 希死念慮は中学生のときからありました。その頃は手首を切ればホントに死ねると思っていました。実行した事もあります。 今はもう少し賢くなったので、どうしたら死ねるか分かっているつもりです。怖いとかそういうのはなく、いつか自分は自殺するんじゃないだろうかという漠然とした不安があります。 どんな形か分かりません。でもなんか自分は自殺で命を落とすのではないかと思うのです。 こういう不安はどこで解決すればいいですか? 重い話だと思うので誰にも話せません。 私の本当の病気は何なのか?ヒントになるようなものがあればよろしくお願します。