• 締切済み

犬がテーブルの上に乗ってしまう。止めさせるには?

noname#231734の回答

noname#231734
noname#231734
回答No.3

こんにちは。 私がトレーナーさんに聞いた方法は 犬に長めのリードをつけて、飼い主はリードの端を持っている。 しばらく犬を自由にさせておいて、 犬がテーブルに乗ろうとした瞬間にリードを引く・・ 何度も繰り返すうちに 「テーブルに乗ろうとする→痛い目に遭う」と学習して、 テーブルに乗らないようになる というものでした。 私は試していないので、 上手くいくのかどうかはわかりません。

loverenzer
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 教えていただいた方法、参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子犬チャン

    アメリカンコッカースパニエルのゴールドのオスでお婿を探していますが、探し方がわかりません!また子供が生まれたらどうやって子犬を売ったらいいかもわかりません!こういった経験のある方、よかったらアドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 敷物をなめる犬

    5歳のA.コッカースパニエル(オス・15kg)を飼ってます。 いたずらがひどく、怒っても10分過ぎれば人の目を盗んでまた同じことをやります。怒られるのはわかっているので、こちらが気付いて目が合うと、何も言わなくてもテーブルの下などに即座に避難してます。 怒るときは低い声で名前を呼ぶだけで、即座にテーブルの下に逃げます。 叩いたりとかは滅多にしません。叩いても私の手が痛くなるぐらい石みたいに筋肉質なので。 もう手に負えないくらい重いし、ひたすら物・床の匂いを嗅いで食べ物を探しているのでかわいげが無くなってます。(2年前からトイ・プードルも飼っているのですが、この子は頭が良く、Aコッカーがやって怒られたことはやりません。) 一番困っているのが、絨毯、キッチンマットなど敷物類を執拗に匂いを嗅いで舐めるのです。 多分、一度でもそこに食べ物のかけらが落ちたりして、匂いがついていたのを発見したせいだと思うのですが、怒っても怒ってもやめません。 何か良い方法があったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬を飼う上で、血統書は必要ですか。

    純血種の子犬(メスのアメリカンコッカスパニエル)を友人から譲り受け、飼い始めて1ヶ月です。 「料金が発生しますが、血統書は必要ですか」と聞かれ、返答を保留してます。 もちろん無いよりは有った方が良いと思いますが、ペットとして飼う上で血統書は必要なものでしょうか。 無いと、どんな時に困るのでしょう。 有ると、どんな時に役立ちますか。 また、今からでも血統書の発行はお願いできるのでしょうか。 生後3ヶ月です。

    • ベストアンサー
  • ベッドの上でのおしっこについて

    こんばんは。 我が家で飼っている犬(アメリカン・コッカー・スパニエル)の問題行動について質問です。 ちなみに1歳2ヶ月、去勢手術済みです。 問題行動というのは、この子が私たち人間が寝るベッドの上でよくおしっこをしてしまうことです。 特に新しい布団や毛布を出した時には、ほとんどしてしまいます。 おそらくマーキングなのかな?と思っているのですが、そもそも去勢手術をしたオス犬がマーキングすることはあるのでしょうか? また室内では、おしっこシートを置いていますが、そこできちんと排泄ができます。 このベッドの上でのおしっこを直したいのですが、どのようなしつけが有効でしょうか? 体験談などありましたら、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 子犬の名前

    生後1ヶ月になるアメリカン・コッカー・スパニエル がいます。親が短い名前なので子犬も短い名前にしようと思います。 どんな名前がいいでしょうか?

    • 締切済み
  • 子犬について

    アメリカンコッカースパニエル(生後43日)を飼う予定です。 他にも犬はいます。 子犬と成犬を一緒にしても(会わせたり、遊ばせたり)大丈夫ですか? 子犬はまだ、ワクチンを受けていません。 注意点などがあればお願いします。 この子犬は、たくさんの種類の犬の中で育っています

    • ベストアンサー
  • 犬のウンチ、おしっこのしつけについて教えてください。

    はじめて、室内で犬を飼っているのですが、ウンチ、おしっこでとても困っています。アメリカンコッカースパニエルのオスで、生後10ヶ月です。いまだにおしっことウンチをあっちこっちにしています。トイレシーツですることもあるのですが、大抵は別のところです。うちは、仕事で朝の5時半から、夜の9時、10時にならないと帰らないのですが、いつも、朝起きてすぐと、帰ってすぐに散歩に連れていくのです。そのとき、おしっこやウンチをすることもあるのですが・・・。 なので、犬を素直にかわいがることができません。 ゲージの中に入れていても同じです。ペットシーツとは別のスペースにしたりして、犬自体、ウンチまみれです。 どのようにすれば、トイレを失敗しないでしょうか。また、どのような環境を作ってあげるといいのでしょうか。 犬のしつけの本などいろいろと試したのですが、どれもうまくいきません。教えてください。

    • 締切済み
  • 痒がってあちこち噛み付きます

    アメリカンコッカースパニエル、6歳、オス。 2ヶ月前から、痒がってあちこち噛み付きます、お陰で足は毛が剥げ出しました、獣医に連れて行きたいのですが、おおよそいくらぐらいかかりますでしょうか?

  • 犬の交配

    現在、6ヶ月になるアメリカンコッカースパニエル(血統書有)のオスを飼っているのですが、将来子供を作ってもらいたいです。 それでいろいろ分からないことがあるのですが・・・ 犬の繁殖は何歳ぐらいがベストなんでしょうか?? あと、 子供が産まれた時、子供達はお父さん・お母さんのそれぞれの家庭に均等に分けられるのですか??それとも、お母さんの方に引き取られるのですか?? あと、 子供が出来た後、いわゆる夫婦はそれぞれの家庭に帰ってくるものなんですか?? ネットの掲示板で相手を見つけての交配のパターンで考えてもらいたいのですが。 無知ですみません。 よろしくお願います。

    • 締切済み
  • 子犬の行動について

    子犬の行動について悩んでいます。 アメリカンコッカースパニエルのオス(3ヶ月)を飼っています。 この時期は仕方ないことかもしれませんが、噛み癖がひどいと思っています。 例えば、人間が立ち上がり歩き出すと、人間の足やスリッパに噛みついてきます。 また、特に何をしていなくても子犬自身が一人で急に興奮し始め、噛みついてくることや 子犬用のおもちゃで遊んであげている時にも、人間の手を噛みつくことがあります。 かなり強く噛みついてくるため、手がボロボロで血だらけになっています。 私が思うに、家を留守にする日中はサークルの中に閉じ込めているため 子犬自身もストレスが溜まっており、それでこういった噛みつき行動になっているのかもしれないと感じています。 また、それほど長い時間遊んであげられているわけでないことも理由の1つかと思っています。 この私の推察は間違ってないでしょうか。 いずれにせよ、我が家の子犬のこうした行動に対処する方法を教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー