• ベストアンサー

後発白内障、後嚢に穴を開けても、なぜ大丈夫なの?

osujijiの回答

  • ベストアンサー
  • osujiji
  • ベストアンサー率55% (82/147)
回答No.1

買い物袋でも同じですが、 中に入っている物(眼内レンズ)より小さな穴を開けても、中の物が落ちることはありません。 さらに、後発白内障が発生するくらい時間が経っていると、一部のレンズを除いて、眼内レンズのループ部分が水晶体嚢と癒着するので、通常ではまず落ちることはありません。 ただし、大怪我などで、眼球を強くぶつけると眼内レンズが目の奥に落ちたり、手術の傷口から目の外に飛び出したりすることはあります(これは後嚢切開とは関係ありませんが)。

関連するQ&A

  • 後発白内障のレーザー治療後の後嚢の残骸の行方は?

    後発白内障のレーザー治療で、後嚢を切開したあと、後嚢の残骸は硝子体に漂いますよね? (ここまで間違ってないですよね?) その後、後嚢の残骸は、死ぬまでずっと硝子体の中に残るのですか?

  • 後発白内障治療後の定期検査

    Yagレーザーで後発白内障を治療しました。1週間後と1カ月後にチェックのようですが、網膜や視神経のチェックですか?

  • 後発白内障のレーザー治療について

    去年の12月に、両目白内障の手術を受けました。 術後、視力は回復して、現在もよく見えているのですが、術後5ヶ月あたりから、後発白内障が出ていると診断されています。 後発白内障が進むと、レーザーも強く当てることになり、目に負担がかかるので、ひどくなる前にレーザー治療をした方がいいと言われています。 今のところ、視力では困っていないのですが、早くレーザーをしてしまった方がいいのでしょうか? 現在、36歳です。白内障以外は、疾患はなく健康です。

  • 後発白内障?

    2年前の夏、まだ30代でしたが、両目とも白内障の手術を受けました。 劇的に視界が明るくなり、強度近視の眼鏡からも解放されて 喜んでおりましたが、最近右目だけ、また以前のようにぼやけてきて、 今は眼鏡(老眼鏡)をかけても文字が読めないほどになってしまいました。 (左目はよく見えているので支障はありませんが) おそらく、後発白内障と言われるもので、レーザー治療を 受けなければならないのではないか、と思っています。 そこで、お伺いしたいのですが、このレーザー治療は、外来でできる、 それほどおおがかりなものではないと聞いていますが、 処置後の安静とか、投薬(目薬)はどのようになるのでしょうか? ご存知の方、また経験された方があれば、ぜひ教えて下さい。 というのは、夏休みになり、まるでそれと関係なく予定を たててしまっていいものなのかどうか、白内障の術後のように、 ある程度の安静や、目の保護といったものが必要なのかどうか、 知りたいのです。よろしくお願いいたします。

  • ピレノキシン製剤は後発白内障の予防になりますか?

    3年前に右眼に眼内レンズを入れました。 (水晶体は19年前の白内障手術で取り出しています) 当時から左眼にもわずかに濁りがあるため、 薬局でカタリンを購入して点していますが、 この薬は右眼にも点して後発白内障の予防効果が少しでも 期待できるでしょうか? 片目だけに使用すると使用期限2週間ではとても使い切れず、 (使っていますが-笑)勿体無いというのもあって。 お詳しい方、回答お願いいたします。

  • 白内障の手術後

    白内障の手術について3点教えてください。 1.眼内レンズの固定焦点になっても毛様体はピントを合わせようと働くものですか? 2.そのとき眼内レンズは厚さ調整が出来ないため、毛様体は働き続け、すなわち眼が疲れやす くなるのでしょうか? 3.眼内レンズを入れても近視は進む(眼軸長が大きくなる?)ものでしょうか?それとも安定して度数は変わらなくなるのでしょうか?

  • 白内障術後の視力

    裸眼で、左右とも0.1のランドルト環が1mで何とか見える状態でした。 3年半前に両眼とも白内障の手術をいたしました。直後は眼内レンズにより、左0.4、右0.3の視力。メガネをかけて左1.2、右の1.0視力がありました。 その後徐々に視力が低下し、現在は、眼内レンズ、左右0.1未満の視力。同じメガネをかけて左0.8、右の0.5の視力になりました。 後発白内障はありません。他の眼病もありません。 人間の目はカメラのような機械ではないので、手術した眼科の先生は、このようなこともあって何の不思議も無いとのことです。 そこでお尋ねですが、何か訓練をして、少しでも視力を向上させることは出来ないものでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • 嚢内にある眼内レンズを眼内で毛様溝に移設する手術

    白内障手術で眼内レンズの挿入手術をされる専門医の方のご指導をお願いします。 眼内レンズ(HOYAのFY60AD)を嚢内固定法でいれ、きれいに収まっているとのことで手術はうまくいきました。今日で16日目です。しかし裸眼での近距離視力がいま少し満足できないので、1.0Dほど近視化する目的で(+1.0Dのめがねをかけてみると、ちょうどよい裸眼視力になることがわかりました。これは1.0D近視化に相当とのこと)「眼内でこのレンズを嚢から外して、前方に移動して、毛様溝に固定する(縫着はしない)手術」を行なう予定です。心配なのは、術者医師は超音波乳化→嚢内固定法の手術は多くの実績がおありなのですが、「嚢内にあるレンズを外し、毛様溝にはめる手術」は未経験だそうです。「出来るから心配しないで」とのお話ですが、経験無くても出来る手術でしょうか?毛様溝は外から見えない、溝深さも0.4mmと浅いとのことではありませんか。見えない所にどうやってはめるのでしょうか?溝が浅いので、直ぐはずれてしまいませんか?毛様溝の直径と水晶体嚢の直径と同じですか?心配でたまりません。手術の応用手技として心配なくできるのものなのか説明して頂けませんか。この種の手術医様からご指導いただきたく。癒着防止の観点から急いで手術実施の決断をしなければなりません。よろしくお願いします。

  • 白内障手術後の症状についてお聞きします。

    白内障手術後の症状についてお聞きします。 私は学生のころに若年性?の白内障になり、手術で眼内レンズを入れたのですが、 最近この手術した方の目の視界が、非常に悪くなってきています。 具体的には、白いもやのようなものが視界に常時かかっており、 屋外などの明るい場所では症状がさらに悪化します(真っ白でほとんど見えません)。 症状的には、完治したはずの白内障とほとんど同じ状態となっています。 レンズを入れたので、再発する可能性は皆無だと思っていたのですが、 再発することもありえるのでしょうか?それとも眼内レンズの問題? どなたかこの症状についてお詳しい方がいましたら、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 目の病気とその他

    どなたか良いアドバイスをお願いします。 まず、目の病気の件です。 <経緯> ・20歳過ぎに右目に白内障を発祥、25歳で手術。  (約20年前なので、眼内レンズは未挿入でハードコンタクトを使用) ・30歳中半より左眼も白内障を発祥、40歳で手術。  (眼内レンズ挿入、コンタクトは使用していません。) ・白内障の原因は不明で、内科的には要因は見つかりませんでした。 ・昨年より左眼に後嚢混濁の症状現れる。 ・同時期に、左右の眼の大きさが違っている事に気づく。  (正面を見た時、左眼が上部に上がっていて、黒目の高さに差が有る。更に右目の瞼が下がっている。) <質問(1)> ・右目の瞼は、ハードコンタクト使用による眼瞼下垂と思われますが、眼内レンズを挿入した方が良いでしょうか?  (昔の手術なので、虹彩に穴があいています) ・眼球の位置は治療で元に戻るでしょうか? ・また後嚢混濁を含め、治療や手術の順番は、どの順番が一番スムーズでしょうか? <質問(2)> ・現在もコンタクトや眼鏡を併用する事で生活出来ていますが、運転や様々な点で不自由な思いをしています。  また年齢に不相応な病気なのに、精神的にも金銭的にも負担を感じています。   しかしこれ位の症状では、障害には当たらないのでしょうか?  現在は勤めていますが、治療の時間が取れず退職を考えています。